『KURASHI』

ouchi kazoku。。。 
hibi tsurezure nikki

9時間!

2004年09月29日 | おうちをつくろう
昨日、家の細かーいところの打ち合わせがありました。

話し合った内容は↓以下のとおりです。
 
 ○床・建具などの色
 ○窓の大きさとサッシの色
 ○造作してもらう場所と形状
 ○施主支給する場所の再確認
 ○トイレ・バスの色
 ○電気配線やコンセント、スイッチの場所
 ○クロス、クッションフロア
     その他諸々・・・・・・。

とにかく9時間もかかったので、
他にも話したことあったけど、
どんなことを話したのか、忘れてしまってます^^;

が、これであとは照明器具を選べば
家が完成してしまいます。

まだ地鎮祭すらしていないのに・・・。

もちろんこれから先、変更可能なものもあるけれど、
早めに伝えなくてはならないものもあるみたい。

家を建て始めたときに、
“こんなの選んだっけ?”なんてこと
ならなければいいのだけれど・・・。

ちなみに、SAYは預かり保育のあと、S先生の家で
お留守番。
k@は延長保育のあと、まーやん。さんちでお留守番。
しかも、ちゃっかりお風呂まで入って・・・。

S先生、まーやん。さん、ありがとうございました♪
おかげで、スムーズに(?)話し合いが進みました~。


 

トイレットペーパーホルダー

2004年09月25日 | おうちをつくろう
発売日から日にちが経っているけれど、
今頃になって「PLUS1 LIVING」
買いました。
↑遅いって?

何気なくパラパラっとめくっていると、

“ん? トイレットペーパーホルダー?”

「FORM ASH+BARN」のTPホルダーが
載ってました。

ちょっと私好みだったりするかも・・・。
欲しいなぁ・・・。

ダンナさま、買ってもよろしいでございますか~?
ちなみに上蓋はございません。
使いにくいかもしれないけど、
許していただけるかしら~?

一番エライんだった・・・

2004年09月24日 | おうちをつくろう
今日は、久しぶりに打ち合わせ。

東京からトステムの方が
HMの設計の方と打ち合わせするために
出張してきてくださるというので、
同席したのです。

施主支給で入れるキッチン、1階の建具の
収まり具合を設計と確認するということだったので、
私の出番はほとんどナシ。

専門的な話ばかりで、難しかった><

キッチンは、ほぼイメージどおりのものが入りそう・・・。
(サイドパネルが入れられなかったのが残念だけど)

建具はトイレドアが規格外で、特注。
金額がおそろしや~。
なので、ちょっとこじゃれたデザインだったけれど、
シンプルなやつに変更^^;

トイレだし・・・まぁ、いいか・・・。
シンプル イズ ベスト!!!

打ち合わせが終わり、いざ帰ろうとしたら
トステムの方がわざわざエレベーター前で私をお見送り。

“あなた方が東京からのお客様なのでは・・・?”

って思ったけれど、
よくよく考えたら、
私があなた方の商品を購入するお客様なのね・・・。

丁重にされるなんて、めったにないことだから
ちょっと恥ずかしかったデス・・・。






土地確認

2004年09月18日 | おうちをつくろう
だだっ広い分譲地の整地が終わり、
ようやく数日前に分筆されました。

で、今日HMの担当者と一緒に、
境界の確認をしてきました。

あらためて自分たちの土地を見てみると、
狭いような広いような・・・。
見る角度によって違って見えました。

この辺が玄関で~・・・なんて
土の上に線を描いてイメージしてみたけれど、
実感ないなぁ・・・。


壁塗り2日目

2004年09月16日 | おうちをつくろう
今日も昨日同様、AMさんちの壁塗りでした。

今日は本格的に壁塗りを体験。
ちょっと楽しい~って思えるかも・・・なんて考えは
甘かったのです。

コテで塗るなんてことは初めてだったから、
使い方から指導を受け、実際塗ってみたけれど、
思い通りに塗れない・・・。
まだらだし、でこぼこだし、はみ出すし・・・。
工務店の方が仕上げをしてくれなかったら、
とんでもない壁の出来上がりになっていたかも?!

おまけに、左腕、肩が筋肉痛><
私もバンテリン必要です・・・。

今日の経験が、マイホーム計画にも飛び火する?かも?
“洗面所とトイレは塗ってみようか・・・”ってパパが!
そんな希望が通るのかどうか、
まったく分かりません。
HMの担当者に言うだけ言ってみようかと思いますが、
無理かなぁ・・・。


写真は、今日お手伝いに来てくださったS先生とAMさん。
S先生は息子の預かり保育の先生で、
午前中は息子たちのお世話、午後は私たちのお手伝いと、
一日中お世話になりました。

先生ありがとう!


壁塗り

2004年09月15日 | おうちをつくろう
今日は、ご近所ママ・AMさんちの
新居の壁塗りに出かけてきました。
といっても、午前中ちょこっとで
あまりお手伝いできなかったけれど・・・。
(明日は頑張るね!)

AMさんちはうちと違って、設計士さんが考えて
大工さんが建てている注文住宅。
細かいところまでご家族のこだわりがあって
とても素敵な家になりそうなのです。

で、そんな素敵なお家の壁塗りという
かなりドキドキな作業をお手伝いすることになりました。

今日はあまり時間がなかったので、塗る前の壁の継ぎ目(?)に
網目状のガムテープみたいなテープを貼る作業のみで、
私自信は塗る作業はしませんでした。
でも継ぎ目が天井近くまであって、
脚立に乗って作業するので、ちょっと緊張。
落ちたら恥ずかしいし・・・。
高所恐怖症の方は気をつけて!

AMさんご本人は一日頑張って、へとへとのご様子。
どこまで進んだのかなぁ・・・?
今日はお疲れ様でした。

我が家の場合はこんな作業はできないので、
貴重な経験ができてよかったです。



2階間取り

2004年09月13日 | おうちをつくろう
今日は2階の間取りです。

2階は特にこだわりはありませんでした。
せいぜい、主寝室にウォークインクローゼットをとか、
ベランダを広くという程度。

最後まで悩んだのが、2階洗面が必要かどうか。
結局、思い切ってなくし収納にしました。
“あると便利”というものは、
“何とかなる”というものでもあると思うのです。
でも後で作っておけばよかった!なんて思ったりして!

で、収納の扉とトイレの扉が近いので、
トイレの入り口を東側にできないかなって思ってます。
あと、ウォークインクローゼットの入り口が
廊下側にあったら便利かな~って。
まだ直せるのかなぁ・・・。


1階間取り

2004年09月12日 | おうちをつくろう
4日に契約をしてから28日のインテリア打ち合わせまで
特に打ち合わせがないので、頭を使わない生活をしています。
だから、ネタがない・・・と、しばらくさぼっていました。
↑言い訳デス・・・。

そしたら、お友達のHPで知り合ったMAYUさんのBLOGで
間取りを紹介していました。
さっそくお知恵拝借!
今日は1階の間取りです。

1階でこだわったこと
 ○玄関に収納を設ける
 ○リビング階段
 ○キッチンはオープンに
 ○和室でなく畳コーナーにし、床に収納

この4点は希望どおりになりました。
キッチンからも洗面→バスルームと行くことができて、
動線もいいかなと思っています。
私専用(たぶん?)のユーティリティーも作ってもらえたし・・・。
せいぜい家計簿付けたり、PCしたりするだけだろうけれど^^;

お気に入りのキッチンと洗面台も施主支給で入れられたので、
すごく満足です。
でもバスとトイレは、そこまで頭が回らずじまい・・・。
標準を入れることになっています。
せめて、トイレの紙巻器とかタオルバーくらいは
自分でお気に入りの物を入れたいなぁ・・・。

ダンナ様はとある展示場で見たリビングの扉を
かなり気に入り、うちのリビングにも採用決定!
私も気に入ってます。

唯一夫婦で悩んだのが、玄関に下駄箱を設置するかどうか。
玄関ドアを開けたら、まず見えるのが下駄箱という設定だったので、
思い切ってなくしてしまいました。
すぐ隣りに納戸があるので、すべてこちらに入れることに。
納戸というより、シューズインクローゼットという意味合いになりました。

とにかく個人的にはとても満足のいく間取りができました。


失敗した><

2004年09月08日 | おうちをつくろう
今日は、友達のHPで知り合った方のお宅におじゃましました。
彼女のお家は輸入住宅メーカーで建てられたそうで、
子供が3人もいらっしゃるとは思えないくらい
とても素敵なお家でした。
絶対真似できそうにありません^^;

で、ご馳走やお土産をいただいたり
素敵なインテリアに囲まれて
しあわせ~な一日だったんですが、
さらに!
帰り際、とあることを発見し、
うれしくなっちゃいました。

それは、彼女のお宅も玄関にシューズクローゼットがなく
靴を持ち歩いて、玄関脇の収納まで運んでいるということ。
我が家も玄関開けたら、正面に下駄箱という状況だったので
思い切ってなくしてしまったのです。
もちろん彼女のお宅同様、玄関脇には収納があります。
が、わずかな距離でも靴を持って家の中を歩くということに、
抵抗があるという意見がちらほら・・・。

で、彼女に使い勝手を聞いたところ、
何の違和感もなく靴の移動をしているとのこと。
安心しました^^

タイトルの“失敗した”とは、カメラを忘れたこと。
素敵なお宅をぜひ写真に収めてくるんだった!
これからはどこに行くにもカメラを常備しなくては・・・。






何が違うの~?

2004年09月07日 | おうちをつくろう
昨日の夕方、我が家にとうとうクロスのカタログが
やってきました。

締め切りは28日なので、まだまだ期間はあるけれど、
種類の多さに初っ端からうんざり・・・。
白っぽいクロスに関しては、何が違うんだ~(怒)という
カンジ・・・。

でも、新築のお宅にお呼ばれした時に、タイル貼りならともかく
クロスって見てないなぁと思うのです。
ということは、あまり気合い入れなくてもいいのかな・・・
なんて思ったり^^;

でもなぜこんな時期にクロス決めなくちゃいけないんだろう?
地鎮祭は10月中旬よ。
HMのシステムってわからないことばかりです。


おまけ・・・そろそろ写真UPしなくちゃなぁ・・・。