goo blog サービス終了のお知らせ 

知花ときわ会

知花地域の活動と各地の情報を広く紹介し、情報共有することで地域活性化に繋げようと、このブログを開設しました。

⑧三月菓子(サングワチ・グワーシ)

2005年10月23日 | ★レシピ
昔は3月3日の重詰にした揚げ菓子ですが、現在では行事に関係なくおやつとして各家庭でつくられています。








【材 料】
小麦粉  1袋(1kg)
ペーキングパウダー   大さじ1
砂糖   600g
卵    8個
サラダ油 1/3カップ
揚油    適量

【つくり方】
①小麦粉とベーキングパウダーは一緒にふるいにかける。

②ボールに卵を割り入れ、その中に砂糖を加えて、泡立器でよくかきまぜておく。卵のコ シがなくなり、どろどろの状態になったら、サラダ油を入れ、更にかき混ぜる。

③①の小麦粉を2、3回に分けて②のボールの中に入れ、片手でボールを回しながら木杓 子でさっくりとまぜ、後は手で小麦粉をまとめるようにして、ボールの中で軽くこね  る。

④まな板の上に打ち粉をふり、③の生地を両手で軽くこね、それを直径3cmぐらいの棒 状に長くしておき、更に手のひらで押して1、2cmの幅になるように生地を平にしま す。それを幅1cmぐらいに切り中央に縦1本の包長目を入れる。

⑤厚手の鍋にきれいな油を入れ、150~160度の油で④の生地に包長目を下側にして入れ、 時々かえして色よく揚げ、空気にふれないように保管する。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広報「おきなわ」掲載記事 | トップ | 親睦ソフトボール大会 »
最新の画像もっと見る