3か所の公園を回った。
まず行ったのは、練馬区にある「豊玉公園」。

ここには、こんな印象的なタコ型の滑り台がある。
「科学戦隊ダイナマン」でもロケ地として使われた公園なので、ここについては後日、サイトの方へアップしようと思う。
子どもたちの元気な遊び声に癒されつつ、ロケ地の検証。
整備等で変わっているところもあるのだが、タコの滑り台がそのままというのは嬉しい。
続いて、駅に向かう途中で検証した道路。

「電子戦隊デンジマン」で使われていたらしい。
他にも初期の色々な戦隊で使われているらしく、「へぇ~」と感心することばかりだった。
次に訪れたのは、「大塚台公園」。

この回転ジム、ずいぶん年季が入っている。
これも「デンジマン」当時と同じものらしく、急に愛着を覚えてしまう私(笑)
他にも

SLの展示物も当時のまま。

これ、滑り台。私がイメージしている滑り台とは違って、最初何なのか分からなかった。
子どもたちが滑っているのを見てようやく分かった次第。
でも…。
この急斜面を滑らずに降りるのは無謀だと思います(階段ならともかく)。年考えましょう(笑)<私信。
続いて向かったのは、「清水坂公園」。
ここは、公園そのものというよりも、「電子戦隊デンジマン」で使われた旧国鉄の官舎跡を見に…というのがメインだった。

出発の前日に、まさにこの回を見て行ったので、思わず歓声をあげてしまった。
緑川さんやグリーン(同一人物だけど)が走っていた線路脇!
見おぼえがある場面には興奮してしまう。

ちゃんと見ていたはずなのに、意外と覚えていなかった場所も。
でも友人たちの解説でおぼろげながらも思い出すことができた。
今回のロケ地の検証では、最後の清水坂公園以外は、若干手が加わったものの、ほぼ現存しているのに驚いた。
そして、公園で遊ぶ子どもたちの姿に、何だか安心した。
まだまだ遊べるところが残っているというのはいいことだ♪