Chiakiの徒然日記

便利?不便?



今日、市民病院でこんな話を聞いた。
「○○(私の家の近くの病院)、何で、あんな不便なところに行ったかね~?」
「前の方が良かった」
「○○も、もうちょっとバスを走らせてくれるといいのに」

○○は、民間の病院だけど、バスを走らせるような権限は持っていないんですけど(笑)
仮に病院専用のバスを走らせるとして、どこを走ってもらいます?
などなど、色々と突っ込みどころ満載な会話だった。

私が高校を卒業するぐらいのころに、今の場所に移転してきたのが○○。
駐車場やら、専門病棟やら、どんどん増設して、当初の2倍ぐらいの規模にはなっているかも。
移転する前は、もっと小さかったから、手狭になったのも移転の理由。
交通手段がほとんどない、ということには賛同する。
でも、利用客が少ない→バスの便が減る→ますます利用客が減る→ますますバスの便が減る
の悪循環に陥っているのも事実。
病院に、ではなく、市かバス事業者に要望を出さないと、なかなか改善されないんじゃないかなぁ。

今、私の家から市民病院まで行くのにバスを利用するなら、東バイパスライナーになるのだけど、このバス、1時間に1本しかない。
上手く時間が合えば便利なんだけど、ちょっとでも遅れると、一気に不便になる。
だから親に送り迎えしてもらっているんだけど…。

30分未満ぐらいの待ち時間だったら待ってもいいかな?とは思うけど、それも時間帯によるかな。

ポスターにあるように「ちょうどいい」とは思っていないけど、多少のことには動じなくなっているかな。
たとえ、バスの中で赤ちゃんが泣こうが、子どもがぐずろうが、一向に構わなくなっている。
そのバスを逃せば、次は最悪2時間後、なんてこともある地域に住んでいると、心の余裕が広くなるのかもしれない。
ま、子どもをくすぐるなどして奇声を上げさせる親に対してはムッとすることもあるけど(汗)

今日は病院の帰りに県庁に行って特定疾患の再手続きをして来たんだけど、県庁もまた我が家から見ると不便な位置にある。
車で行けば20分くらいなのに、バスを乗り継いで行くとその倍は見ておかないといけない。
乗り継ぎは構わないから、もう少し乗り継ぎ拠点を増やすとかして欲しいな~。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事