懐かしい未来

常に迷子だと感じてる、帰国後の混乱を擦り抜けようとしてる、無職っぽい休憩を楽しんでるアメリカ人です。

日本のPR Publicizing in Japan

2012-01-27 | 見解

今日の東京出張の疲れをお風呂でゆ~っくりと癒してきたところです♪

 

I just got out from my long bath to heal my exhaustion from today's Tokyo business trip.

 


栃木県を代表して外務省にいって、数カ国の大使館の人々の前で栃木県を英語で紹介しました。他の県や市の代表者も紹介したのであまり深い話に入りませんでしたが、プレゼンテーションの後の交流会で、栃木県のブースでお客様を迎えたり、同僚の通訳をしたりしました。


http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/1/0119_01.html

 

I went to the Ministry of Foreign Affairs to represent Tochigi Prefecture and introduce it to embassy officials from many different countries. There were other prefectures and cities presenting, so we didn't go into major details, but after the presentations I went back to the booth we had set up for Tochigi to greet visitors and interpret for my co-workers.

 

 

仕事で何回もこういう「PRイベント」に参加してきましたが、正直に言うと、実際の効果を疑問に思います。

宣伝することは言うまでもなく重要ですが、国や県、市の場合、PRをしても具体的に「何」を得ようとしているのでしょうか?

 

I've done many of these "PR events" at work, but frankly speaking, I question their effectiveness. It goes without saying how important advertising is. But when it comes to public entities like a whole prefecture, what exactly are you aiming to gain from the exposure?

 

 

栃木へ行ってみたいと言ってくれた大使館の方がいましたので、PRとしては成功したかもしれません。でも、私が心配しているのは、大使館の方が言った通り栃木に行って、「ステキ~」と感動してそのまま東京へ帰ることです。

 

Some of the embassy officials said that they'd like to visit Tochigi, so as far as the advertising goes, I suppose it was a success. But what I'm worried about is whether the officials will go to Tochigi as they said, and simply marvel at the prefecture, go back to Tokyo and call it a day.


 

もちろん、こういうイベントをきっかけに色々な繋がりが出来ているかもしれません。最終的に姉妹都市になったり、お互いの国に工場を作ったり、農業の貿易を始めたりすることになると、この様な繋がりを生み出せたきっかけがPRイベントかどうかは、会社のマーケティングと利益への影響ほど明確にはわからない、ということだけでしょう。私はエキスパートではないので県全体をPRする本当の結果を把握できているとはと思っていません。

 

Of course, it could be that there are various connections that come from these opportunities. If there are eventually sister cities established, factories built in one another's countries, or openings of agricultural trade, it's simply not as clear as the increase in profits a company sees from its marketing. I'm not an expert, so I don't claim to grasp the true effects of advertising a prefecture as a whole.

 


地元の製品を特に一生懸命PRしていました。試食まで出していました。お客さんには大変好評でしたが、地元でしか売っていないと言ったら、がっかりした様子でした。そんなに簡単に行けるわけではないし、わざわざ地場産品を買うために遠くへ行く人は普通はいないと思います。それでいくつかのことが思い浮かびます。

 

Everyone was particularly fervent about advertising local products. There were even a ton of food/drink samples. The visitors all had a great response to the products, but they looked disappointed to hear that they could only buy the products in each local area. They can't just travel to the area that easily, and people usually don't travel long distances just to buy something. That's when I thought of several things.

 

 

アメリカでは、物流の問題を簡単に乗り越えるためにインターネット販売を行う会社が極めて多いです。「店」はインターネットを通してどこにでも存在するし、賃貸料もないし、閉店時間もありません。日本でも楽天などを通してインターネットで商品を発売している店も多いのでそれはいいと思いますが、日本人はまだアメリカ人ほどインターネット・ショッピングをしません。「どうやってお客さんに買ってもらえるだろう」という疑問がそんなに簡単に答えられるのに!

 

There are a ton of companies in America that offer their products for sale online to easily overcome logistical issues. Through the internet, their "store" exists everywhere, and they don't even have to pay rent or close up shop for the night. It's good that many Japanese stores sell their products online through sites such as Rakuten, but Japanese people still don't shop online as much as Americans do. Even when there's such an easy answer for how to get customers to buy a product!


 

もうひとつ気になることがあります。日本では他の国より商品の詳しい産地が気になるようです。(例えば、東京でもすごくおいしい餃子を作るレストランがいっぱいあるのに、わざわざ餃子を食べるために宇都宮に行く「江戸っ子」が多いです。)「これはどこどこの物です!」というのは日本ではセールスポイントになるかもしれませんが、海外ではそれほど価値がありません。唯一の大事な質問に答えなければなりません。「おいしい?」


There's another thing that I get hung up on. Japanese seem to care more about a product’s specific origin more than other countries. (For example, Tokyo has tons of restaurants with super delicious gyoza, but lots of Tokyoites still travel all the way to Utsunomiya just to eat its gyoza.)  "This is from such-and-such!" might be a selling point in Japan, but that holds little merit in other places. It must be able to answer the only important question: "So? Is it delicious?"

 


イベントのPRコーナーで、3つものブースがイチゴの試食を出していましたが、栃木のイチゴが一番好評でした。それは「とちおとめ」が一番評判がいいということでしょうか?いいえ、一番おいしかったからです。もしとちおとめを海外で売ろうとしたら、日本で用いられた広告を使おうと思いません。なによりも「なにが」他の商品と違うのかという質問の答えに集中します。商品はそれ自体の魅力で売るべきです。産地を魅力にして売るべきではありません。こんなふうに、私は日本の広告に感動しないことが多いです。しかしこのようなことについてゆっくり考えて、具体的な例をあげたほうがうまく説明できます。また後でこのような話をもっと詳しくしようと思っています。


Three booths at the PR event offered samples of strawberries, but Tochigi was the most well-received. Is it because "Tochiotome" brand strawberries had the highest reputation? No, it was because they were the most delicious. So if I were to sell Tochiotome strawberries overseas, I would not use the advertisements used in Japan. I would focus on the question "WHY" it is a different product. The product must sell itself, not rely on its origin. In this way, I am often unimpressed with advertising in Japan. But this is something I can talk much deeper about if I concentrate and take notes on specific examples. Maybe I will go into more detail in a future blog post.

 

 

栃木県を活発にする方法をもっと思いつけたらいいのにと悔しく思っています。私の職場はみんなの意見をちゃんと聞いてくれるのでその機会を利用しないのがもったいないとも思っています。でもとりあえず、私は翻訳などの能力を持っているのでせめてパンフレットなどの情報を英訳して、外国の人々に対して栃木県をできるだけもっと親しみやすくしたり、分かりやすくしたりしたいです。地方テレビ局で放送されるビデオもいくつか翻訳してありますが、まだ利用されていないので県庁が英語版をタンスにしまってほこりをかぶらせていないで、いつかこのせっかく面白くできているビデオを 、効果的に使える時が来る事を願っています ...


I wish I had more knowledge about ideas for revitalizing Tochigi. My workplace allows people to voice their opinion, so I feel it's a waste to not take advantage of the opportunity to contribute. For now, I want to use my strong translation skills to translate as many pamphlets and information as possible to make Tochigi more approachable and understandable to foreigners. I have already translated some of the television shows from our local TV station. (They have yet to be used, so I hope the prefectural office will find a way to effectively use these entertaining videos to introduce our prefecture, instead of having it in a desk collecting dust...)

 


将来どんな仕事をしたいのかまだすごく迷っています。(しかもこんなに年をとっているのに!悔しい!)でも今の仕事のおかげでいろいろ見えてきて、感謝しています。興味のない商品を売り込む仕事ではなくて、公務員として県民の生活をよくするために仕事をするのが好きだと分かったし、マーケティングもなかなか面白いとも初めて思いました!♪ これからどんな風に世界を変えていくか、もうちょっと考えてみようかな!


I am still struggling to figure out what kind of career I want to have in my future. (I'm already sad I'm this old and don't know yet!) But this job is teaching me many things, and for that I'm grateful. I love working for the government because I am working for the sake of citizens instead of a product I don't believe in. I'm also finding marketing to be quite interesting! Guess I’ll keep trying to figure out how I’m going to change the world!



 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿