骨折した右手、なかなか元のように動きません。
そんな訳で夫が温泉に誘ってくれて八ヶ岳の南麓に泊まってきました。
「圏央道を使うと近いよ」「九輪草を見て来てね」
とのまきこさん情報を頼りに、美しの森に行きました。
歩き始めるといろいろと目に飛び込んできます。
レンゲツツジはもうほとんど終わりで、ハコネウツギも元気がなかったです。


たくさん飛んでいたミドリヒョウモンは速すぎて撮れませんでした

右のゴイシシジミ、調べてみたら蝶類の中で唯一の肉食ってありました。
(幼虫はクマザサなどにつくアブラムシ、成虫も蜜ではなくアブラムシが出す汁を)
左のシリアゲムシ、調べたらプライアシリアゲとありました。
下はヒメウラナミジャノメです。

野バラとサラサドウダンです。

あきらめていた景色でしたが富士山もうっすらと、分かるでしょうか?

クリンソウも良い時期は過ぎていて、半分以上が実になっていたのですが
初めて観る群生に言葉を忘れてしばらく眺めていました。

九輪草という名前ですが五重塔の上にある九輪から来ているそうで、
ピンクの花が数層に輪のように咲いています。
数えてみたら6~7層で下の方の花は実になっていました。


シックな色のクリンソウにも心惹かれました。

ポツッと来たので、下りることに。富士山も雲の中に隠れてしまいました。

残念なことに車に戻るころには本格的な雨。
次はピッピさん情報で「仙人小屋」で昼食。
私は鹿肉丼、夫はとろろそば、噂通りのユニークな場所でした。

雨が本格的な降りとなったので日帰り温泉「八峯苑 鹿の湯」へ。
泉温三十九度、硫酸塩泉。
薬石(麦飯石、トルマリン、六晶石)気泡浴槽もありました。
ゆっくりと浸かってから降りつける雨の中、ペンションあるびおんへ


< つづく >