

多肉には本来あるべき姿があって、
例えば姫秋麗ならば、今の時期はこんな感じ(2011.5)でしょう。
この徒長しているコたちは、去年の秋にカットして挿したものです。
カットしてすぐに寒くなってしまったのでずっと室内に置いていて、
気づいた時には徒長していました。
それを2号サイズの苗ポットに植え替えたのが春のこと。

昨日ガーデニングの本を眺めていたら、
ガーデニングの本に載っている多肉って、あまり美しいのがないのです。
でも、明らかに徒長したものがジャンクな鉢に植えてあれば、それなりに絵になっている・・。

そこで私も、苗ポット3個分の徒長した苗をブリキ鉢に植えました。
ガーデニング用の雑貨で飾れば、それなりに可愛いでしょ。
ぽろぽろとこぼれた葉もそのままに、
倒れそうな茎もそのままに、
さあ、これが本来の姿になるのはいつのことかしら?




多肉の本を読んでいると、徒長してたり虫が付いていたり、
もう少し綺麗な姿のモノを載せれば良いのに。っと思う写真
ありますよね~。
元の姿を知っているとストレスですが、その姿も可愛いんだよ。
って気持ちだったのか~。っと思うと優しい目で見れますね。
目から鱗。素敵な発想の転換です。
でも、虫は取ってから写して欲しいです。(笑)
ロバのお人形が可愛いですね♪
確かに虫は取ってほしいですね~
気づかなかったのかしらね?(笑)
ガーデニングの本には、とんでもないアレンジをして植えた写真がありました。
蓋をしたビンの中に愛染錦か何かが植えてあるんです。
時々蓋をあけて・・と説明してあるのですが、
絶対にマネをしないでくださいって言いたいです。(笑)
動物の置物、雑貨屋さんで見かけるとつい買ってしまいます。
ロバは赤い鞍がアクセントになって可愛いでしょう?