元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

ストレッチは 気持ちいい~

2007-05-24 22:54:50 | 健康
*きょうのたね*
ストレッチは 曲げる、どこまで届くではなく、犬や猫に習って、の~びのび
気持ちい~い☆が基本です。
************************

犬や猫が のびをしている姿は ほんとうに気持ちが良さそうです。
本来、ストレッチとは 身体の側から自然と起こる反応。
トントンと肩を叩いてみたり、背伸びをしてみたり、自然と なんらかのケアをして、気持ち良い!と感じることを行うものです。
本日、スポーツ医学センターにて、ピアニストの方を担当し、ストレッチを指導していると、、
「これ!? 長い時間、ピアノを弾いていると、こうしたくなって、よく自分でもしています。こうしたら、気持ちがいいんです!」てな具合です。
でも、少し動作を修正すると、ピアニストさんは・・・
「あ~もっと伸びますね!? こんなにほぐれるのですね!?」 

今日は 看護学生さんが 実習でグループレッスンを受けていました。
「太ももの裏側のストレッチです、太ももの裏にある筋肉は なぁ~んだ?」
ちょっと意地悪だけれど、解剖学で習った筋肉は ただ丸暗記をしていて、あまり現実的ではありません。
手術で、そこを実際に触るとか、私たちのように正確に動かすことの現実に迫られて、はじめて実用的な学問になります。

看護学生、、「あれ? 習ったけど、、えっ!? 大腿四頭筋!」
ブー! 大腿二頭筋と半膜様筋、半腱様筋を合わせてハムストリングスと呼びます。

「大腿二頭筋と半膜様筋、半腱様筋は どこから、どこに付いてるでしょう?」
ストレッチは 筋肉の端と端を引き合い、ダンベルなどの筋強化をするときには 筋肉の端と端を収縮します。
私たちトレーナーにとっては 基本の基本。
スポーツ指導者の方も知っていて損はないでしょう。
動きを指導する際、より具体的に、正確に動作を伝える事ができるでしょう。
そして、怪我の予防や身体のケアにも 欠かせない知識です。
 
看護学生「えっ? え~と??」
太ももの筋肉は 簡単にいうと、①座骨(おしりの骨)から ②膝の関節のすぐ下の骨の内側と外側に繋がり、ふくらはぎの筋肉に重なり連結しています。
ですので、太ももの裏の筋肉や、ふくらはぎの筋肉が硬くなることによって、膝の関節が しっかりと伸びなくなってしまいます。
①と②を引き合うことで、太ももの裏の筋肉や膝の関節を気持ち良く伸ばす事ができます。
たとえば、長座で前屈をするとき、おなか側をたくさん前に倒すよりも、お腹をのばしたままで、膝関節を伸ばして踵を前に押し出し、腰を伸ばしてヒップ(座骨)を後ろに引きます。
座骨から足が長く伸びていくイメージで、、いかかでしょう? 
たくさん身体を前に倒さなくても、十分に気持ちよく、太ももの裏側のストレッチが行えます。
膝関節の痛みや腰痛の予防にも、太ももの裏のストレッチは 大切です。 

もう一つ、例をあげます。首~肩の筋肉をストレッチをするとき・・・
頭をかるく右横に倒して、左の首~肩の筋肉を伸ばします。
このとき、右手で頭を上から押さえるよりも、右手を左上腕部に置き、かるく皮膚を肘側へ引き下げます。
こうすると、筋肉の端と端を引き合う事になり、心地よくストレッチができます。
肩こりにも、効果的ですよ!!
上から頭を押さえつけると、頚椎内の血管や神経を圧迫する危険性もあります。
また、皮膚の下で筋肉の繊維は膜に覆われています。
筋肉が伸びる方向に皮膚も軽く引き伸ばすと、ストレッチが より効果的です。
ちょっとした工夫で、より効果的に、安全に、きもちよ~くストレッチができますよ。

Cheersのパーソナルトレーニングは トレーナーの手で、身体の隅々までスッキリ伸ばす、パートナーストレッチを行ないます。
ぜひ、1度お試しください!
「身体が硬い!」と思っている方も ストレッチが 大好きになりますよ!!

またCheers勉強会では 指導者の方にパートナーストレッチの研修を行っています。
今度の日曜日、5月27日午後2時~4時半まで、勉強会を行います。
参加ご希望の方は こちらまで→cheers2010@mail.goo.ne.jp
ご参加の皆さん・・・お会いできる事を楽しみにしています!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知識と実践 (hanamegane)
2007-05-27 21:46:06
いつも知識の裏打ちがある実践をされているようで
すばらしいですね

そういうトレーナーに出会えた方は
幸せですね
返信する
Unknown (Chii)
2007-05-28 22:48:07
鼻めがね先生、コメントありがとうございます!
いつも先生のブログを拝見し、先生に出会える患者さんは 幸せだろうな・・・と感じます。
でも、ブログを通して、多くの人へも届きますよね☆
返信する

コメントを投稿