goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

腰痛予防、改善

2011-09-11 11:39:06 | マーチングバンド
いよいよ本日午後、グリーンアリーナ神戸で兵庫県マーチングコンテストが行われます。
娘たち武庫川女子中学高等学校マーチングバンド部アインズは 12月の全国大会に向けての本格的にスタートです。
過去10年連続出場していますので、今年は 節目としてか、意表つくような内容になっているようです。
益々、進化してほしいものです。

そこで、、今朝のサンデーモーニングのスポーツコーナーで「アッパレ!」の張本さんがおっしゃっていましたが、
「本番は 技術6割、あとは 体調と運」

“体調” コンディショニングが大切です。

大会を見に行くたび、父兄の方から・・・

「うちの子、腰が痛いって言っているんですけれど・・・・」
というような御相談を受けます。

「ほな、元気のたねを見てください!」って事にしておくと、便利なので、応援に出かける前に書いておきます。

本当は日頃から正しいストレッチをしておくことが大切です。
腰痛は 腰周辺の筋肉が疲労し、硬くなるが重なって痛みを発生します。
☆もし、柔軟性に問題がない場合は 筋力不足です。
このポーズがバランス良く1分以上保てるか試します。
IMG_1654IMG_895

いずれにしろ、日頃からストレッチを行い、筋肉の状態をチェックして、ベストコンディションを保つ事が大切です。

次にあげるストレッチは 腰痛チェックになりますし、日頃の腰痛予防ストレッチにもなりますので、運動後や寝る前に行ってください。
① 脊柱起立筋、腰方形筋、ハムストリングスの柔らかさをチェック。
膝を伸ばしたまま手がつま先に届くか?
IMG_1729
通常ストレッチする場合は 手は 床につき、やや膝を緩めて20~60秒キープ。

②ハムストリングスの柔らかさ。整形外科テストでもあり、脚を持ち上げ痺れ(神経痛)があれば重症。
病院へ行きましょう。
床と垂直90度に上がるのが理想的。☆反対の膝が曲がって脚が浮かないように!
IMG_1669

③大殿筋(後ろ)、腸腰筋(前)股関節の柔らかさ。
真っ直ぐに引き寄せ、太ももをお腹につける。 股関節に違和感があり、引きつけにくい場合は 骨盤ラインでの腰痛になりやすい。
IMG_1672

④腸腰筋、大腿四頭筋の柔らかさ
骨盤を床から浮かさず、踵をお尻に着ける。 腸腰筋が硬い場合、お尻が浮く。 膝も傷めやすいタイプ。
膝S1

このチェック方法とストレッチは 大阪厚生年金病院スポーツ医学センターをはじめ、宝塚音楽学校でも採用し腰痛予防改善に役立てていただいています。

もちろん、私も・・・
私は 腰椎すべり症を高校時代から持っています。 アスリートの多くは すべり症や分離症などの腰痛の素因を持っていますが、ストレッチや筋トレのセルフケアにより、痛みを回避できています。
特に運動後のストレッチは必須です。

私も六甲山を登れば、この通り、硬くなり、ストレッチをすれば良い状態に戻ります。
ストレッチ前
ストレッチ後

ベストコンディション! ベストパフォーマンス!!
がんばれ! アインズ!!
がんばれ! 腰痛さん!

さあ。応援に行こう~!! 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりまする (sakura)
2011-09-11 21:15:16
はい!腰痛さんがんばりますっ
わかってます・わかってます・・・
なんだけど・・・時々こうやって元気の種みて
思いださないとね・・・
ストレッチ ストレッチ・・・っと
返信する
Unknown (CHII)
2011-09-12 21:42:22
おかあさんも、、だけど、娘さんの肉離れは どない? 
頑張るアスリートは 怪我は つきもの。
運動不足の大人もね・・・・。
ストレッチ! ストレッチ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。