元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

尻上がり現象

2013-02-28 00:12:58 | 健康
「尻上がり」と聞くと、「調子が良くなる」など通常は上昇傾向を現すのですが、本日の「尻上がり現象」は よろしくない現象なのでございます。

65歳、男性アマチュアゴルファーKさん・・・
腰と膝に痛みがあるとの事。
関節可動域をチェックしまして・・・

Chii 「あっ、尻上がりが出ますね。」

Kさん 「いえいえ、尻すぼみにゴルフの調子も悪いです。」

Chii 「いえいえ、今、お尻が上がっていますでしょ?!」

Kさん 「えっ?! 上がってきてますか~?? 上がりません。」

Chii 「いや・・・あのね・・・・・・・・・・」

押し問答が続くので、私が それをやってお見せしました。
尻上がりIMG_0921

うつぶせで膝を曲げて踵をお尻に近づけようとすると、膝は十分に曲がらず、お尻が上がる現象・・・
これは 大腿四頭筋の1部で大腿直筋が硬いというサインなのです。
大腿直筋は 上は骨盤に始まり、下は 膝のお皿の下のスネ骨(脛骨)まで続きます。
通常は この筋肉が調子が良く膝を曲げるときには 骨盤から膝の下までギューと伸びが良いと、股関節が伸びて膝が曲がり、踵は お尻に届くのです。
大腿直筋が硬くなっていると「膝を曲げて伸ばしても伸びません!」とお尻が上がるのです。

この筋肉の調子が悪い=その筋肉の端の骨盤周辺=腰も膝も両方の関節の調子が悪くなります。
さあ~調子が悪い事が証明され、そのあとに改善するエクササイズを行いました。
そのあとすぐに尻上がり現象もなくなり、膝も曲がって踵がお尻に付くのですが、また私とKさんの間で、楽しい押し問答が続きます。

また明日~!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿