猫まんま

猫といっしょの 笑える毎日。

体にやさしいご飯 は やっぱり美味しい~

あーのんびりしたいねぇ  

幸せですか~ ニャン太郎

2011年05月30日 | 猫ちん


” 幸せですか~ 幸せですか~ あなた~ いま・・ ” 







 なんて感じの 『ニャン太郎』 まあよく食べて、よくひとり遊びして、 よく寝てます。



 ニャン太郎は、とにかく今までが食べられない生活だったからか、


 食べるとき  たくさんのよだれが 出ています。


 猫餌のカリカリが ”ベビースターの固まり”のスナック菓子のようになって  びっくりです。(今度 撮っておきます。)


  今朝は、危ないっていっているのに 洗濯漕の水をためるのに 風呂水を”グオーグオーオオオ” って引き上げてたら

  それに夢中になって・・・

  気が付いたら やっぱり 落ちました ニャン太郎 くん。





 この 実際には 今日ではありません(笑)


 撮っておいて あげられていなかったので・・・ せっかくなので



 

愛しの 茶太郎君 ありがとね

2011年05月09日 | 猫ちん

大好きで 大好きな 大事な  『 茶太郎 』 くんでした。


 まだ まだ 一緒にいたかったのですが・・・ 



 わかってはいましたが、それは言葉だけでのことで ・・・


 5月2日 茶太郎くんが 旅立ちました。 


 みんなが 茶太郎くんのこと可愛いって たくさん言ってくれました。


 頭もいいし、みんながいつも 褒めてくれました。



 農芸の大学の獣医さんに 「 猫好きにはたまらない 猫よね~」 本当にいい子よね~ って言ってもらいました。



 どうやったら また 茶太郎に会えるんだろうって、真剣に考えちゃいました。
 









  妹に、茶太郎は 本当は23歳じゃなくて もっと上じゃなかったのかって 言われました。


  とっても大きな猫を あたしが拾ったなあ~って 当時 思ったそうです。








 22年と半年 拾ったのが大きかったから1歳たして 23歳

 凄い時間一緒にいたんだな~ って。 朝起きて 一緒に寝て 朝起こされて、中々起きないあたしに「ンガーンガー」





 



 今は、その声が聞けないのが毎朝辛い・・・。


 隣に 茶太郎の毛の感触がないのが ・・・ 辛いね。さびしいよ・・・


 やっぱり 凄いんだよ 22年の歳月は。






 最後の最後まで、頑張ってくれた茶太郎くんでした。

 悲しんでいたあたしに、こう言ってくれた人がいます。


  あの時 「茶太郎」を拾ってこなかったら、茶太郎の一生はもっと短かったと思うよ。

  拾ってくれて感謝していたから 最後まであたしの為に 辛い病院も頑張ってくれたんだよ~

  「ありがとう」って 茶太郎は頑張ってくれていたんだよ。


 本当に 心からそう思えます。







  茶太郎くんに 似た猫は またどこかで 会えるかもしれないけど・・・


  茶太郎君は やっぱり 茶太郎だけなんだよね。 きっと君以上の猫(人)には そうそう会えない気がする。


 たくさん抱っこして、たくさんチュして、たくさん泣いたよ ほんとに泣いたよ。



 たくさんの人に 愛された 茶太郎くんは まだまだです。


  だって みんな茶太郎くんのこと、 思い出してくれるでしょう。 やっぱり ちゃーは すごいんです。


 


本日 3人お医者さん

2011年05月01日 | 猫ちん

 『んなーー』  『なああああん~』







” お母さん~ ” ”おかあさーん ”って  どこからか呼んでる 悲痛な声が・・・


 花ちゃんが、カマッテほしくて 風呂場の浴槽で 叫んでいました。


 「 あらら 花ちゃん遊んでほしかったんだね~  」 なんて呑気に、言っていたら 悪魔の手先のように


にゃん太郎登場

 
 いきなり 風呂ふたの上に乗り ”ちょいなちょいな ” 


 母と娘の楽しい時間はそこで 終わりを告げました




 本日は 茶太郎に続き、花とにゃん太郎も一緒に お医者さんへ行ってきました



 花ちゃんは、3日前から急に鼻水と咳の症状で注射をしながら検査を・・・ 前から異様な咳をするので相談はしていたのですが。

 
 心臓の疑いが出てきました。 薬を飲んでまた検査です。



  にゃん太郎は 「抱っこすると 足が痙攣するし高いところにジャンプできずにこけるので。」 → 結果


 レントゲン撮影してわかりました。 脊椎の数が1つ欠けていて本来7つあるのが6つしかなかったそうです。足と背骨を連結している

 部分も変形していました。



  今は若いからね・・ 将来には麻痺の可能性がないとも言えないかな。 便秘しやすいから気を付けて様子をみてあげてとの


  指示を受けました。




  一緒に生活していくのに 元気で いてもらいたいから、母さん頑張ります。