待ちに待った(?)内見の日。
天気は晴天!むしろ,暑い!
絶好の内見日和です。
ゆっくり見て回りたいので,朝イチで不動産屋へ行きました。
「物件の地図をお出ししておきましたので~」
「あ,ストビューで見てきたので大丈夫です」
「そうですか(笑)既に見てきていただいたなら,早速予約していきます。」
と,電話を掛け始める担当さん。
ピックアップしていたうち,既に埋まっている物件もあり,
その日は4件回ることになりました。
最初に問い合わせた物件も,まだ空いていて一安心。
名刺をFAXし,鍵の受け取り方法を確認していく担当さん。
「あ,電話番号にFAXしちゃってました!僕,そそっかしいんですよ~。」
とか言いながら電話をしているのですが,
3件分しか電話してなくない?と。。。
気のせいかな?とか思いながら,駐車場まで一緒に向かい,
車で内見へ出発。
1件目は,最初に内見を申し込んだ物件。
「環八沿いなので窓が防音になってるかもです」
とか言いながら向かうのですが,
あたし,環八沿いの物件なんて問い合わせてないけどなぁ?と
見間違えたかなぁ?とか思いながら,
コインパーキングに車を停めて歩いて向かいます。
「あれ?!ここが〇番で,物件が〇番なんだけど・・・」
戸惑う担当さん。
ちょうど隣に大きいマンションがあって,住所も明記されてます。
「住所,違いません?ここ〇〇一丁目ですよ。私が申し込んだの,南〇〇です。」
「あっ!まさかの住所違い!!申し訳ございません!!!」
コインパーキングにUターン。
無駄に駐車料金を払う担当者くんw
間違えても,経費で落ちるのかな・・・とか,余計なことが気になります
住宅街は一方通行が多いので,ぐるぐる迂回をして,目指す物件に到着。
ストビューで確認した通りの周辺環境です。
鍵は,ガスメーターにBOXが取仕組みなんですね。
部屋の中も,写真で見ていた通りの感じ。
今住んでいる家より,天井が低いせいか,何となく狭く感じます。
でも,悪くない。
続いて,天井に謎の四角いものがあった物件へ。
1件目よりキッチンは広々としています。
収納もしっかり。
ただ,ちゃんとしたベランダは無いのがマイナスポイント。
そして,謎の穴,部屋の四隅にありました。
「ありましたねー,これ。昔のエアコンの無い時代のアレですかね」
適当なノリの担当さん。
「いつの時代ですかw明らかにこれ,昭和ですよね?
てか,これ,平成4年じゃなくないですか?」
すかさず,ブレーカーを確認。
「あー,昭和62年ですね。てことは1987年か。」
「計算早いですね。」
仕事柄,和暦を使うことが多いものでして・・・w
建物の完成は昭和62で,リノベ完成が平成4年,で
「平成4年完成」と物件情報に記載されていたようです。
グレーだわぁ
この物件,悪くはないのだけど,廊下が恐ろしく狭くてですね。
しかも,洗濯機が外置きなので,カニ歩きしないと通れないんです。
引越し作業もままならないし,買い物袋下げて帰ってきたら
通るの大変そう・・・。
続いて,3件目。
外観はストビューで確認した通りですが,
思っていた以上に車通りが多いなー,などと思っていると
「あ!鍵!」と,担当くん。
やっぱり1件電話してなかったか~
一緒に不動産屋へ鍵を受け取りに行き,再び戻ってきます。
なんか,無駄な時間多いぞ?www
3件目は大家さん宅と一体化している物件で,キレイですが狭い。
収納スペースの奥行きがないので,今の半分くらいしか収納できなさそうです。
そして,日当たりもイマイチ。
でも,駅近ということもあって人気のようで
次の内見希望も入ってました。
内見巡りをしている間に,例の暗い通りにある物件は埋まった,
と連絡があったので,3件で内見終了。
再びお店に戻って,さて,どうしましょう,と。
1件目が無ければ,もう少し時間をかけて探してもいいかなと思いますが,
これがあるのでねぇ・・・と,担当くん。
ぐずぐずして,やっぱり最初のが良かった!ってなるのもイヤなので,
速攻申し込むことにしました。
まだまだ続く。