ここのところ,隔月のペースでの通院です。
今月もやはり,入口で検温があり,
隣の施設への連絡通路は閉鎖されたままでした。
お濠を眺めながらのコーヒーブレイクはできず…。
大量に葉が繁ってます。
花は終わったのか,これからなのかは分からず。
先生に聞いてみれば良かったな(そこじゃないw)。
どんよりしてますが,雨に降られなくて良かったです。
で,血液検査の結果ですが,今回は基準値内に収まっており。
ここのところ安定しているし,ということで
久しぶりに薬の量が,4mg→3mgに減りました!
たかが1mg,されど1mg。
このままキープできるといいなぁ。
桔梗を発見。
ここのお宅,家の前に木がわっさーーーーと繁っていて,
空き家か?と思わせるくらい暗いんですよねぇ。
でも,植物好きらしく,色んな花が咲いてます。
コンビニで買い物をしても,電子マネーを使えば
ちょっとお安くなる,キャッシュレス還元。
6月30日で終わっちゃいます。。。
なんか,増税前以上に「買っておかねば!」な気分になってます。
ワインに日用品,サプリにマヌカ…
色んな物を買いだめしましたが何か?ww
カードの支払額が,えぐいことになってますw
あ,全て一括払いです。
リボ払いはあかんですよ。
パソコンもそろそろ買い替え時だよなぁ…と思っていたのですが,
どうも機種変する気分になれず。
せめて外付けHDだけでも買ってこようかなぁ。
あと2日。
買い忘れはないかな…。
残業している場合ではないですよ(´ψψ`)
去年売り切れ~終売で食べ損ねてしまい,
来年こそは!!と誓っていたもの。
むさしの玉屋のほうじ茶さらり。
無事に,ゲットしてきました~♪
フタを開けたところ。
抹茶さらりにはわらび餅が入ってますが,
こちらは栗と豆です。
ほうじ茶で作った,ゼリーに乗せていただきます。
乗せて,黒蜜までかけたところ。
横から見てもとてもキレイ~♪
お味も言うまでもなく美味しい!
まず,ほうじ茶ゼリーは全然甘くないんです。
ほのかにほうじ茶の香り。
餡子と黒蜜と合わせて食べると,サッパリして美味。
かなり柔らかく作ってあって,スプーンを入れると
ほろりと崩れる食感です。
お団子はもちもちだし,餡子も美味しいし,
美味しい~♪
これを買いに行った日,雨だったのすが
店内はお客さんが複数いました。
私の前にいた人が,お会計の後にくじ引きをして
「当たりで~す!最中差し上げます」とやっていて,
お,今日はなんかくじ引きあるの?と。
店内を見回すと「1000円以上お買い上げの方」がくじを引ける模様。
よし,私も千円超えてるからくじ引きできるな,とワクワク。
横では「あ~,ハズレです~。飴どうぞ~!」とやっていて,
ハズレでも飴が貰えるのかー,何味だろう?と,更にワクワク。
商品を注文してお金を払って,いよいよ私の番…。
「〇円お預かりしまーす」
「〇円のお返しでーす。ありがとうございまーす。」
・・・あ,あれ?
くじは???
一息だけ,様子を見てみましたが,
応対してくれた方は奥へ行ってしまいました。。。
後ろで待っている人も,あれ?と不思議そうに見ています。
そのままお店を出て,
贈答品を千円以上・・・?
いや,最中当たった人は,私と同じようなもの買ってたから関係ないな・・・
と,悶々とした気持ちで駅へ向かいます。
その場で言えば良かったのか…
でも,「私はくじ引けないんですか?」って聞いて引いて,
最中当たってもなんか強欲な感じするし(しない?w)
ハズレて飴を貰って帰るのも,なんか恥ずかしいっていうか…。
そんなに飴欲しい?みたいな(^^;
物じゃないんだよなー。
くじ,引きたかったんですよ。。。
なんだかその日のお天気のように哀しい気持ちで帰宅しました。
くじ引きやってる~!というワクワク感からの落胆で,
落差が大きかったようです。
しょんぼり。
今月も,早い時間からお邪魔してきました~。
最近は駅では待ち合わせせず,現地集合です。
しかし,マスク暑い…
シャンパーニュで乾杯。
キリッとした酸味とコクがあって,
喉が渇いているのもあって,ごきゅごきゅいっちゃいましたw
青トマトの中に自家製ツナマヨを詰めてフライにしたもの。
トマトの酸味が食欲をそそります。
毎度,並んでたらポイポイ食べちゃうやつ♪鯵,ホタテ,キュウリ,キャビア,ヨーグルト
メニューの写真を撮ってくるのを忘れました。
鯵のたたき&帆立の上に,アサリと昆布のジュレとキャビア。
白いのがヨーグルトを使った酸味の効いたソース。
サッパリした夏らしい前菜です。
ライムが良い香り。
何度か飲んだことありますが,キュウリとの相性が抜群でした。ラディッキオ,ドライトマト
フライ,ピクルス,ボイルと,様々な調理法のラディッキオに,
チーズとドライトマトを合わせていただきます。
野菜だけでとてもボリューミーな前菜。
香りづけされたパン粉が散らしてあるのですが,
歯にくっつくのが気になりますw
合わせていただいたのは,カリフォルニアのPinot Noir。
こちらでカリフォルニアワインをいただくのは珍しいです。
酸味控えめで,軽い口当たりと苦味の効いたPinot Noir。黒トリュフ,トウモロコシ,キタッラ
今が旬のオーストラリアの黒トリュフを味わうパスタです。
シンプルで飽きのこないお味。
残ったソースはしっかりパンにつけていただきました。
合わせていただいたのは,こちらもお馴染みの白。
とても万能です。仔牛のラグー,タリアテッレ
サフランを効かせたソースで,いただく仔牛のラグーのパスタ。
イタリアンパセリがいい仕事してます。
合わせていただいたのは,ニュージーランドのChenin Blanc。
とても青々とした香り。白皮かじき,長芋,トマト
お魚に長芋を合わせていただきます。
シャクシャクした長芋の食感&甘味と,
トマトの酸味との相性がいいですね~。
むっちりしたカジキは,少量でも食べ応えあります。
合わせていただいた白。
こちらも飲んだことある気がします。イノシシ,クレソン,マスタード,オレンジ胡椒
今治のイノシシの肩ロースです。
臭みはまったくなく,噛みごたえがすごいです。
延々と噛んでいられる弾力w
自家製のピリ辛オレンジ胡椒が良いアクセント。
合わせていただいたバローロ。
果実味たっぷりで美味。アマゾンカカオのボネ,ダークチェリー,トンカ豆
アマゾンカカオのボネ(クリームっぽいプリン)と,
杏仁のような香りのするトンカ豆のアイスを合わせていただきます。
前回と同じですね~。
瑞々しいダークチェリーがまた美味♪
紅茶をいただいて~
サルデーニャのドルチェワインをいただきました。
お醤油のように濃厚。
これ,あんみつに合う!
早い時間から食事するのもいいですね。
早く帰ればゆっくりお風呂にも入れるし
ごちそう様でした~♪
いち早く届いたシャンパンセット,早速1本いただきました~。
暗いな…
シンプルですね。
よく見る獅子がいます。
あ,文字の下にも同じロゴが印刷されてますね。
産地:フランス・シャンパーニュ
セパージュ:Pinot Meunier ,Pinot Noir
アルコール:12%
色:濃いめの黄金色
香り:緑を感じるフレッシュな果実の香り
味:とてもボリューミーで果実味たっぷり。りんごのような酸味。
美味しくなかったロゼを飲んだ翌日にこれを飲んだのですが,
もう,味の違いが明らか過ぎて…。
美味しいですねぇ,やっぱり。
大事に飲もうっと。
あっという間に梅雨入りしちゃって,
薔薇の季節も終わってしまいました。
懐かしい気持ちで写真を見て行きます。
優しいピンクですね~。
上品な感じ。
こちらは元気の出る黄色。
下に咲いてるオレンジとのコントラストも良いかんじ。
こちらは壁一面に白薔薇が咲いてました。
圧巻!
小ぶりなお花が可愛いです。
ちょっとボケてますが(^^;
こちらはクレマチスですね。
やっぱり濃いめの赤は撮りにくいなー。
惜しい!
見ているだけで,香ってきそうです。
これはちょっと薔薇とは雰囲気が違いますが,
バラ科な気がするのよねぇ。
雨に濡れてもステキです。
見事な咲きっぷりです。
天然の花束ですね。
ピンクの濃淡のグラデーションが可愛いです。
真ん中が黄色いのも。
このつやっつやの花弁に目が釘付けになりました。
松葉菊,かな?
キレイですねぇ。
また,影もクッキリしててキレイ~♪
今年の薔薇は終わりましたが,色々薔薇スポットを見つけたので
来年,また楽しみたいと思います!
いよいよ今月末でキャッシュレス還元が終わります。
Edyが使えるところは,来月からも使うかなー,という気がしています。
楽天ポイント貯まるので。
キャッシュレス還元が終わる前に!と,
色んなものを買いだめしてますw
特に,ワイン。
過去最高量の在庫を抱えることになりそうです
で,こちらは,注文したワインが届く前に買ってきた安物。
めちゃくちゃ迷って,これを買ってきたんですよねぇ。
産地:フランス
セパージュ:Merlot
アルコール:13%
色:茶色がかったローズ色
香り:特に
味:果実味全く感じない。やや渋み。美味しくない。
はい,美味しくありませんでしたー。
安物のフランスに手を出してはいけない,ということを
すっかり忘れてましたwww
なんか,搾りかすで作ったんじゃ?と思ってしまう果実味のなさ。
残念でした。
温存していたのをついにいただきました~!
このグラス使うの久しぶりです。
トカイ,だけは読めますww
どうやらディズノクと表記されてますね。
パーカーポイント94点の高得点です。
裏の日本語ラベル。
キレイに剥がれました~。
産地:ハンガリー・トカイ
セパージュ:Furmint
アルコール:12%
貴腐ぶどうを使った甘口ワインです。
色:濃いめの黄金色
香り:プラムのような枯れた果実の香り
味:濃厚な甘味の中に酸味もしっかり。やや苦味も感じられる。
2010でこの元気の良さ。
そして酸味がしっかりあるので,もう10年寝かせても良さそう。
そしてこのタイプは開栓して数日経っても美味しく飲めるのがいいですねぇ。
ごちそう様でした~♪
MANSALVAに行った時,シェフが「トマト,あります」と。
完熟トマトで,市場には出回らないものだそう。
どうして,トマト??と不思議に思ったのですが,
そういえば,テイクアウトをいただいた時,
とても美味しいトマトがあって,
「トマトおいすぃ~~~!」と騒いだからでしょうかww
洗った後の方が美味しそうに見えると思いまして,
見た目は普通のトマトですが,
まず,果肉の赤身がかなり強いです。
そして,ぎゅっと濃縮したコクと甘味がすごい!
美味しい!
そこらのトマトが食べられなくなる美味しさです。
これなら,1個ペロリと難なく食べられますねぇ。
ごちそう様でした!
緊急事態宣言明けてすぐくらいに,お店に行ってきました~。
週末はランチから通し営業になったので,
明るいうちからお邪魔してきました。
今はメニューを絞って営業されてます。
いつも通り,シャンパーニュで乾杯。
キリッとした酸味しっかりめのお味でした。グリーンアスパラ
可愛いアミューズ。
パリっとした皮の中に,グリーンアスパラのクリームが隠れています。
チーズとミモザでフタをしてある感じ。
グリーンアスパラの青っぽさが心地よいです。鮎・じゃがいも・エストラゴン
この季節の定番の,鮎を使った冷たい前菜。
鮎の下に,細長くカットしたじゃがいもが隠れてます。
ズッキーニもいたかな。
左側の四角いのは,頭から丸ごと使って作ったパテ。
去年まではパセリだったのを,今年はエストラゴンに変えたとのこと。
このエストラゴンの清々しい香りが,良い仕事をしてました。
パテがまた美味しいんですよねぇ。
これだけでワイン飲めます(そればっかりw)
合わせていただいたGewürztraminer。
トラミンという,Gewürztraminer発祥の地と言われる場所で造られたもの。
とてもトロピカルな香りですが,お味はドライめ。
やっぱりGewürztraminer美味しいなぁ。花ズッキーニ・鶏・玉ねぎ
花ズッキーニの花の部分に鶏(だったはず)のミンチを詰めたもの。
スープがまた良いお出汁が出ていて美味。
ボリューミーですが重くないです。
パンに付けて,スープもしっかりいただきました。
合わせていただいたのはフランスの白。カッペリーニ・腰折海老・キャビア・ライム
手打ちのカッベリーニを,腰折海老のお出汁で作ったジュレと,
キャビアとライムの香りとでいただく,冷たいパスタ。
とてもサッパリしたお味。
こういうのは,やっぱりお店で食べるから美味しいんだよなぁ,としみじみ。
合わせていただいたのはアルザスのRiesling。
ミネラリーでゴムっぽさも少々。
フルーティーで美味です♪雪蔵男爵・ゴルゴンゾーラ・トマト
パスタ2皿目はニョッキです。
「本当は1つなんですけど…」とw
モリモリいただきますよぉ~♪
むっちりしたニョッキの中に,とろーりゴルゴンゾーラ。
トマトの酸味とバジルの香りが良く合います。
見た目もオムレツみたいで可愛い♪
合わせていただいたのは,お馴染みの白。
お魚は,鰆です。
カポナータとナスタチウムと一緒にいただきます。
鰆ってパサパサしているイメージがありますが,
こちらはしっとりして脂も乗ってます。
合わせていただいた,イタリアのVernaccia 。
年間7000本しか生産されない,希少なワインです。
キレイな酸が心地よい。フランス産ホロホロ鶏もも肉のミモザ仕立てと
フォアグラ風味のクロケッタ
ホロホロ鶏のもも肉で,ミモザを包み,更に生ハムで包んで火入れしたものと,
フォアグラの香るコロッケです。
ほのかに香る程度なので,問題なく美味しくいただけます。
もも肉も,しっとりしつつ,しっかりした肉質でジューシー。
付け合せの筍たちも美味です。
合わせていただいたのは,ブルゴーニュのPinot Noir。
果実実しっかりで,それほど酸味は強くなく,
美味しいPinot Noirでした。ダークチェリー・トンカ豆・アマゾンカカオ
アマゾンカカオのアイスにダークチェリーのソース,
バニラ風味のトンカ豆のアイスにクランブル。
これはもう間違いない美味しさ!
お代わりいただきたいくらいでした(´ψψ`)
食後の紅茶&アマゾンカカオのポップコーンも
美味しくいただきました。
ごちそう様でした!