10月は渡英の為に出席出来なかった村松さんの講座
今回は、どんな講座になるのかワクワクしながらJRで岡崎に向かいます
鳥かと思ったら、、、違った😅
今回の講座はエジプト美術の歴史を読み解いていきます
時系列で見ていくと面白い
ツタンカーメンの正面は目にする事が多いですが・・・
後ろのスタイルは見る機会が少ないかも(梅さんが知らないだけかも😅)
紀元前のアイラインはギャルのルーツか??
こんな視点で解説して下さるので約2時間の講座も退屈する事ないです!
文字の解説も分かりやすい
スカラベ(フンコロガシ)モチーフにした護符
これが村松さんコレクションのスカラベ、、、レプリカじゃなく本物です!!
ずっしり重くて硬い感じ
こちらはレプリカ
「よっしゃぁ〜〜〜!」みたいなガッツポーズ(?)が可愛い!
そして講座の後の楽しみは村松さんと受講生有志でのランチ
美術だけじゃなく生活環境の異なる方々とのお話は毎回楽しく、あっという間に時が過ぎます
さて次は年内最後の講座
どんな話が聞けるかワクワクします
当然年明け1〜3月分の講座も申し込んじゃいました✌️