goo blog サービス終了のお知らせ 

梅さんの気まぐれ日記

気ままに見たこと、思ったこと書いてます

エジプト美術

2024-11-14 | アート・文化

10月は渡英の為に出席出来なかった村松さんの講座

今回は、どんな講座になるのかワクワクしながらJRで岡崎に向かいます

鳥かと思ったら、、、違った😅

今回の講座はエジプト美術の歴史を読み解いていきます

時系列で見ていくと面白い

ツタンカーメンの正面は目にする事が多いですが・・・

後ろのスタイルは見る機会が少ないかも(梅さんが知らないだけかも😅)

紀元前のアイラインはギャルのルーツか??

こんな視点で解説して下さるので約2時間の講座も退屈する事ないです!

文字の解説も分かりやすい

スカラベ(フンコロガシ)モチーフにした護符

これが村松さんコレクションのスカラベ、、、レプリカじゃなく本物です!!

ずっしり重くて硬い感じ

こちらはレプリカ

「よっしゃぁ〜〜〜!」みたいなガッツポーズ(?)が可愛い!

そして講座の後の楽しみは村松さんと受講生有志でのランチ

美術だけじゃなく生活環境の異なる方々とのお話は毎回楽しく、あっという間に時が過ぎます

さて次は年内最後の講座

どんな話が聞けるかワクワクします

当然年明け1〜3月分の講座も申し込んじゃいました✌️

 


時計コレクションも凄い

2024-11-03 | アート・文化

写真やたら多いので興味無い方はスルーしてちょ!

ウォーレス・コレクションは絵画、家具調度品、武具、セーブル等の焼き物etc

だけじゃなく時計のコレクションも半端ない

腕時計とかの近代物じゃなく1600〜1700年台の置き時計

ゴージャス!!

懐中時計のもと、、、でしょうか

殆どが1590〜1650年頃の物です

これは1750年頃フランスの天文時計

時間だけじゃなく星の動きも分かってしまう機構が250年くらい前に造られてたとは

 

これは1715〜20年頃の時計

もう言葉が出ません!!

必死に撮影中の梅さん、、、やっぱ時計好きです

 

まだ多数ありますが興味無い方も多いと思うのでこれくらいにしときます

数点の時計は稼働させながらチェックしてるんでしょうね!

 

 

 


絵画だけじゃない

2024-11-01 | アート・文化

ウォーレス コレクション

300〜400年くらい前の時計も多数

何なんですか・・・このゴージャスな部屋は😲

光から保護する作品にはカバーで遮光してあり

見たい時はカバーを捲って干渉します

これなら光から守れて安心だし何が出るかワクワク感も楽しめます!

頻繁に通えば何処に何があるか覚える事が出来ると思うけど数回行っただけじゃ無理だわw

各国の器コレクションも凄いです

武器、武具のコレクションも凄すぎます

馬も完全武装

ヴィヴィアン・ウェストウッドの指アクセも、これから発想得たんじゃないかと思います

これはリモージュだったかな?

様々なコレクションの中でも18世紀のセーブル焼のコレクションは突出してます

世界トップクラスのコレクション数だとも言われてます

よく見りゃ梅さんが背後霊の様に写り込んじゃってるし😅

小学生(かな?)の課外学習

ベラスケス

ブーシェ

フラゴナール

多くの方が一度は、何処かで見た事があるフラゴナール THE SWING

今回は時間が無かったので立ち寄れませんでしたが中庭のカフェが居心地良くて良い感じなので

またロンドン行ければ、ゆったりティータイム楽しみたいなぁ!

 


アートを堪能・ナショナルギャラリー

2024-10-26 | アート・文化

ターナーだけじゃなく名画の宝庫です

フラゴナール

ホルバインのトリックアート

角度を変えて見ると髑髏が立体的に見えます

以前は作品にガラスは無かったのですがスープかけたりするテロ対策ですね

残念です

フェルメール

ルーベンス

アンリ・ルソー

新たに購入したルソー

皆さまご存知ゴッホです

モネ

マネ

他にも名画を堪能して・・・

トラファルガー広場を通って

バスで次の目的地に向かいましょう!


アートを堪能・ターナー編

2024-10-24 | アート・文化

地下鉄に乗ってCharing Cross駅へ

目的地はNational Gallery

事前予約が必要みたいだったので時間を決めてQRコードも取得

行ってみたらスマホのQRコード画面見るだけでスキャンも何もなく荷物チェックだけで館内へ!

ピアノ演奏もありました

先ずは目的のターナー、、、先ずはナショナルギャラリーのターナーから!

さすが英国ロンドン生まれだけあってロンドンの美術館には多くの作品が収蔵されてます

まだターナーの作品は有りますが時間が無いので他の絵も観に行きます


村松さんコレクション

2024-09-16 | アート・文化

毎回、講座終了後に村松さんのプライベートコレクションを見せて下さる、、、壮観です!

よく見るとだけ版元の印が違う

全て同じとこで刷ると全ての原板が、そこに有るので悪用防止の為に

刷る工房を変えるって初めて知りました!

よく見ると髪や衣装が人の集合体になってる

版木の木目が見てとれます

裏面にはバレンの跡

色によって版木を変える度にバレンを動かす方向が違ってるのが分かります

美術館等でガラス越しにしか見れないので、こんな細部まで間近に見れるって凄いです!

 

 

 


村松さんコレクション公開

2024-09-05 | アート・文化

ガレ、ドーム

北斎漫画、、、本物です

漫画と言っても今のマンガじゃなく「お手本」です

前回、見せて頂いたのとは違う浮世絵

今回はアップで撮ってないですが生え際の髪の毛1本々が本当に細かい

それも描いたんじゃなく版画ですからね😲

講座が終わった後の楽しみ

村松さんを交えて受講した方達とランチタイム

アートの話から様々な話題で盛り上がって楽しい時間は、あっという間に過ぎちゃいます

次も楽しみです!


浮世絵の魅力 Vol.1

2024-09-01 | アート・文化

JR東海道線に乗って東へ

岡崎市美術館元館長・村松さんの講座

今回のプログラムです

右が初版、左が後の物

比べて見ると明らかに違いが分かります

上と下、、、違いが分かりますか?

海外で日本文化が浸透していく歴史です

有名な画家達も影響を受けてます

有名ですね!

すごい日本人が居たんですね、初めて知りました!

こんな観点から解説して下さるのが村松さんの講座の面白いところです

受講生の方々は皆さん村松さん推しですね!!

今回は、ここまで

 


アートの秘密

2024-08-24 | アート・文化

アブソリュート・チェアーズ展を楽しんで常設展へ

今回は県美収蔵作品の秘密につての解説と併せて絵を鑑賞すると楽しさ

他にも作品が多数ありますが代表的な作品だけ投稿しました

アブソリュート・チェアーズ展のチケットで入場出来ますよ!

 


椅子アート

2024-08-22 | アート・文化

アブソリュート・チェアーズ展

ルールは有りますが基本的に撮影、SNS投稿OK!

とても興味深い作品ばかりの中で特にインパクトのあった作品の解説も

添付しましたので併せて見てちょ!

オノ・ヨーコの作品

平日は実際に座ってチェスも楽しめます!

チェスのルールが全く分からんのでポーズだけです😅

他にも実際に座ったり出来る展示も有るので興味ある方は是非!