goo blog サービス終了のお知らせ 

平和な毎日

ランニング大好き。走るほうは別ブログに書いてるので、ここでは好きなものを中心にあれこれと書いてきます。

ジョグすれど

2013年10月27日 | 日記

今夜のナイトジョグは12キロ、1時間9分。平均でキロ5分44秒でした。

いつもは距離とタイムだけ計ってお終いなんですが、久しぶりにキョリ測のページでどの程度カロリーを消費するのか調べてみました。

年齢、体重を入力すると、おぉキロ84カロリーも消費してるのか。ということは12キロだと1008カロリー‥本当にそんなに消費するのかなぁ?

いやね、だったら「もっと痩せても良いんじゃないかと」

ジョグの後のお楽しみの菓子パンを食べながら思いにふける私なのだ(それが原因だろ)。


エンジェルオンタルヴァ「浮世」

2013年10月26日 | 洋楽が好き

このアルバムを耳にしたのは新宿のDiskUnionプログレ館。印象的なジャケットにピピっと感じるものがあり、店内で流れていた曲も自分好みだったんだが、その日はJazz館でMilesDavisの6枚組を買い求めスッテンテン状態なため後ろ髪を引かれつつお店を後にしたのだ。

初めて耳にするグループで一応頭の中で復唱したんだけど寄る年波には勝てず帰りの電車では既にグループ名は完全に忘れてしまい、アルバムタイトルも「浮き雲?流れ雲?はて?」状態。かろうじてスペインのバンドということだけが記憶に残ってました。

しかしスペインのプログレバンドなんて超マイナーですからね。そもそも大手CDショップでもプログレコーナーなんてないし、ワールドミュージックでスペインの棚を眺めても置いてあるのは当然ながらフラメンコばっかし。

で、久しぶりに新宿に立ち寄る機会があったのでプログレ館に足を向けたら中古で見つけたのだ。

昔々、まだプログレッシブロックがハードロックなどと並んで洋楽ではそれなりの地位を得ていた頃、新しいバンドを紹介するときは当時のプログレ御三家Yes,ELP,KingCrimsonのどれかに無理やり分類していた。

それを借りればさしずめこのアルバムは「レッド期のクリムゾン」になるんだろうな。ギタリストのソロプロジェクトという意味でも、サックスがフューチャーされてる点やインプロビゼーション中心という点など共通点が多い。実際ヴォーカル曲は1曲だけ、それもヴォイスといった感じ。

何でも現代でこの手のサウンドはチェンバーロックと呼ばれるらしい。チェンバー‥なんじゃそりゃ?自分的にはヘビーなアバンギャルドサウンドと英国以外のユーロロックに共通するある種のメロディーラインが実に心地よい。

フューチャーされてるサックスが良い仕事をしているのと中東やアジアンテイストの味付けが無国籍さに拍車をかけている。こういった独自の世界観を持つサウンドは唯一無二に近いから一度はまると他に代替できるバンドがないだけにヘビーローテーションになるのだ。

クリムゾンほど無機質でメタリックじゃないし、フレーズもこちらの方が豊かなのだ。それにしても21世紀に入って既に10年以上経つというのに、ここで展開される世界はまごうことなき1970年代のプログレなのだ。

 

 


ドライフルーツは好きなのだ

2013年10月26日 | 日記

果物と野菜どっちが好きですか?

多くの人(特に女性なら)間違いなく果物となるでしょうが、私は「野菜!野菜!」となるのだ。というかもう少し正確に言うと果物が苦手なのだ。

ところが何故かドライフルーツになると好きになるのだ。例えば柿、これなど出来れば避けて通りたいくらい苦手で食後に柿が出るなら漬物を御代わりしたいくらいなのに干し柿になると「欲しい欲しい」となる。

葡萄も同じ、特に人気の巨峰(だったっけ?)とかマスカットなど大ぶりの葡萄には手を出さない(おかげで家族からは非常に喜ばれている)。しかしこれが干し葡萄になると「大好き」になる(まぁ、干しマスカットなんてないと思うけど)。

しかし家族はドライフルーツよりフレッシュな果物が好き。当然、私の意見は無視されるのだ。

そんな中で見つけたのがこれ、税込み105円

以前見つけて夜のお楽しみに買い込んでいたが、記念限定商品だったのか長い間棚から消えていたのだ。したらさ、昨日棚に並んでいたじゃない、いやっほー!

この商品のお気に入りポイントは何といってもその量。300gも入っているのだ。またなくならないうちに今度は少々買いだめしとこうか。

 

 


Sony Ericsson W890i

2013年10月20日 | ソニエリ大好き

折角の日曜日だが朝から雨が降り続いて自宅に缶詰め。こんな日はブログの更新ですわね。

会社ではキャリアメールが必要なのでガラケー使用なんですが、休日はそんな束縛がないので好きなフューチャーフォンを使ってます。今日登場するのはソニエリのフューチャーフォンW890です。モデルとしては「ウォークマン携帯」に属します。

この携帯の魅力はストレートという形状とサイズ。では普段使いのガラケーと比較しましょう。

どうです!小さいでしょ。

薄さだってこの通り。携帯電話はその名の通り「携帯できる電話」ですから、まさにその王道を行ってます。

ウォークマン携帯を名乗るだけあってウォークマンへの切り替えはとても簡単。サイドにあるウォークマンのロゴが入ったボタンを押すだけ。

ほらこの通り。スマホやガラケーではワンタッチ呼び出しは無理ですわ。

曲の転送もドラッグドロップで簡単な上に、X-アプリで取り込んであるものならジャケットデータもきちんと引き継がれます。ハードウェアキーがあるので操作はウォークマンと遜色ありません。

泣き所はイヤホンジャックが充電兼用の独自タイプなこと。しかしbluetoothが装備されてます。ペアリングすれば後はイヤホンの電源に連動します。やはりワイヤレスは便利です。

前モデルのW880との違いは画面が大きくなった、カメラが3メガになったなことなどがあります。正直自分は前の880の方がデザインが好みですね。個人的に画面が大きくなってデザインのバランスが頭でっかちになったし、何より特徴的だったボタンのデザインが普通になったのが面白くない。

それでも大人しくなった代償に操作性はかなり向上してます。またテンキー上部のコントロールキーの操作性は格段にアップしてます。

何にせよ小さく軽く薄い本体と別にウォークマンと持ち歩く必要がないくらい良く出来た音楽機能が魅力のフューチャーフォンです。この時代のソニエリ製品はノキアと並んで好きなんだよね。

 


2014年、第3部放送決定

2013年10月19日 | 日記

書店でジョジョリオン5巻を見つけ手に取るとその帯に「2014年テレビアニメ化決定」の文字が躍ってる。慌ててネットで見ると

 

ドォーン!

シリーズの人気を決定つけた空条Q太郎(あれ?)が登場する第3部が来年放送決定!

シリーズ第1作からのファンなのでどのシリーズにも思い入れが等しくあるけど、ドラクエみたいなストーリーと解り易い展開、スタンドが初めて出てくる、そして何といっても最強にして最凶の敵ディオ復活と、ハリウッド映画さながらシリーズ一番の娯楽大作に仕立てられてます。やっぱし楽しみ楽しみ。

んで、肝心のジョジョリオンですが、未だに本筋が見えてこない謎めく展開に少々疲れ気味なのだ。