goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命553」日

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

自然災害シリーズ 落雷

2024-08-26 00:19:46 | 自然災害
日本の自然災害、地震、台風、豪雨を上げたのですが、落雷に竜巻もあるのですね。そして、時に津波。本当に災害列島ですねぇ。

 そんな世界有数の災害地域で世界有数の文化文明を築き上げてきた我が民族、本当にすごいなぁと思います。私、愛国者ではありますが、他民族の方々を貶めるつもりは全くないです。私は愛国者であり、平和主義者であり、非差別主義者です。色々と理由を付けて差別をする人々を軽蔑しております。多分、自分が生きにくいから他者を貶めるのでしょうね。

 でも、差別を感じる自分を是正するのは本当に困難なのです。差別なんてと思う貴方、オリンピックで他国の応援を心からすることが出来ますか?


 オリンピック、個人の戦いにするべきだと思っています。国を背負うから面倒なことになる。高校野球もそう。これまでは地域の争いだったけれど、今回は校歌が韓国語だったので、色々な意見が交わされました。

そんな事、どうでも良いじゃないですか。オリンピックで、色々な国の応援をして来た私にしてみれば、本当にちっぽけな話です。


世界有数の自然災害国に生きているのに、くだらない差別意識に左右されるなんて、本当に・・・・雷を落としますよ!!!!


Lemon - 米津玄師|歌詞あり

自然災害シリーズ プレートと日本列島

2024-08-25 17:03:41 | 自然災害
日本列島付近では、太平洋プレート、フィリピン海プレート、ユーラシアプレート及び北米プレートの4枚のプレートが相接しており、それらの境界が日本海溝、相模トラフ、南海トラフとなっています。 太平洋プレート及びフィリピン海プレートは、毎年数cmの速さで西に動き日本列島の下に潜りこんでいます。 

房総半島沖にある、太平洋、フィリピン海及びユーラシア(東北日本マイクロプレート)の3つのプレートが交差する地点をプレート三重点と呼ぶ。 その境界は、北東に日本海溝、北西に相模舟状海盆、南には伊豆・小笠原海溝へと伸びる。

地球上でもまれなプレート3重点が、世界でもまれな人口密集地帯の近くに存在している「超危ない国」それが日本です。
大きな地震も多発する国です。


(歌を聴きながら読んでくださいませ)毎年毎年繰り返される自然災害に晒され hanging in している方々にHang in there! と叫び続けなければいけない国土事情なのであります。

地震予報は全く当てになりません。地震学者は、国からの予算欲しさで「アブナイアブナイ」と言っています。日本列島は全域アブナイ地域なので当たり前です。何年以内に何パーセント。笑止千万。何の意味もございません。いつ何時も備えていなければいけない土地柄なのです。地震予測で最も確率が低いとされていた能登半島地域が大きな被害にあいましたが、予測していた学会は何の責任も取りません。確率が低いと言っていただけですからね。こんな予想、何の意味も無いのです。列島皆アブナイのですから。

私は、地震学者でもないですが、プレートテクトニクスの解説をさせていただきます。自分の理解を深めるには、知ったかぶりして他人に説明するのが一番なのですよ!

お味噌汁を静止させておくと、渦を描いて昇ったり下ったりする渦の流れが見えますよね。みそ汁の対流です。
それが地球レベルでも起こっているのです。
地球の芯を温めているエネルギー源は核分裂反応です。地球全体が原子力発電所の原子炉の様なものなのです。ちなみに太陽や夜空の星々のエネルギー源は核融合です。水素爆弾とほぼ同じです。こちらのエネルギー、人類はまだ平和利用には至っておりません。水爆はその着火に原爆を使っています。着火するのもゆっくり反応させるのも超難しいのです。

閑話休題 地中深くの温度は高いのです。
地球の内部は地下深くに行くほど高温になり、プレート底面の境界が接する深さ100キロあたりの温度は約1300℃、マントルが外核と接する深さ約2900キロ付近の温度は2700℃近くにまで達します。さらに外核と内核の境界付近までくると、温度は2倍の6000℃以上にまで跳ね上がります。

核と地表近く深さ100㎞以内の岩盤(プレート)の間を、マントルというカンラン石を主体とした重い岩石がゆっくりと動き対流しています。マントルはマグマとは全く異なる黄緑色の美しいカンラン石が主体です。


このマントル対流がプレート移動の原動力です。日本列島の近くではお味噌汁の渦の境目がいくつもあるのです。その上に載っているプレートの動きも複雑です。

上右の図で、太平洋をぐるりと囲む赤い点の群れが海洋プレートである太平洋プレートが大陸プレートの下に潜り込んで地震を多発させているところです。

大西洋の真ん中に大西洋中央海嶺という海中山脈があります。
この海中山脈から大西洋プレートが広がって来たと考えてこの形をよく見ると・・・
以前はくっついていたのでは?と思えますよね。


今日はここまで、これ以上は私まだ知識ありませんので!

とりあえず、地球はダイナミックに動いているという事ですよね!
地学、学びましょう






[MV] SAY YES / CHAGE and ASKA



サンサンに興味シンシン

2024-08-25 04:50:33 | 自然災害
台風10号が発達しながら近付いてきています。
予想される進路が日本縦断コースに変化してきました。

あさって(26日)午後9時には日本の南で非常に強い台風になる見込み 中心の気圧は950ヘクトパスカル 中心付近の最大風速は45メートル、 最大瞬間風速は60メートル

温暖化した太平洋のエネルギーをたっぷり吸い上げて、列島を震撼させる。インバウンドの訪日外国人の方々も、 地震、豪雨、台風と自然災害に満ち満ちた国JAPANに驚かれているでしょうねぇ。


日本列島縦断コース。
此処、奈良もコースに含まれてしまいそうですね。
外回りを片付けたりしないといけない様です。
明日、対応しないといけませんね。
災害列島日本に住んでいるので仕方ないですね。
海がない奈良県。海が無いのは面白みに欠けるのですが、その分、安全でもあります。
皆さんもその土地に応じての安全策を講じてください。
備えあれば憂いなしと言いますが、この多難の地日本では・・・備えあっても憂いは一杯あるでしょうが・・・・精いっぱいの備えをしないとこの地では生活できません!!  頑張ってこの地での生活を続けて参りましょう!!

25日午後、進路予想が少し西寄りに変わってきました。右側が新たな予想です。



[MV] YAH YAH YAH / CHAGE and ASKA

大谷翔平選手 40 40 達成おめでとうございます!!

2024-08-24 17:23:28 | 環境問題
大谷翔平選手が40盗塁、40ホームランを一試合の中で同時に達成してくれました。40本目のホームランは、サヨナラ満塁弾という何とも劇的なものでした。

手荒い歓迎にあって、ずぶぬれ!!
40 40 最速の達成、ひょっとすると、前人未到の45 45に届くかもしれなません。何とも素晴らしいというか、凄まじいというか・・・・

しかーし、それ以上に驚くべきことがあります。打者として超一流の成績を残している今シーズンの大谷翔平選手ですが、彼の状況を考えてみてください。

彼は今シーズン、手術後の故障上がり、「リハビリ中のピッチャー」なのです。
何だか頭がおかしくなっちゃいそうです!!
来シーズン、常勝ドジャースでピッチャーとして完全復調したら、一体どんな事になるのでしょうか?
 怖いくらい楽しみですね!!

何処より早く、そしてユニークな新型コロナ情報2024年8月23日版

2024-08-23 23:02:12 | 新型コロナ
本日は祝日ではない金曜日なので、厚生労働省から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について 令和 6 年第 33 週(令和 6 年 8 月 12 日から令和 6 年 8 月 18 日まで)分 が発表されました。
そして、それに基づいて、NHKは各都道府県の数値を地図に落とし込んで発表、札幌医大は、過去のデータに基づいて、各都道府県の定点当たりの報告数から新規感染者数を推算、それを各都道府県の人口で除し、「人口当たりの新型コロナ感染者数の推定値」を発表してくれています。
これら3つのデータは、加工の仕方は違いますが、元データは同じです。今回では、2024年8月12日から18日までの7日間に厚生労働省が集めたデータです。

それによりますと、全国的に感染者数は減少傾向

なのだけど、日本海側や東北、北海道での増加が目立ちます。
都道府県別の人口当たりの新型コロナ感染者数でも、日本海側、東北、北海道の「躍進?」がめざましいですね?感染は、北へ、東へと移動している様です。

ここで、このブログでのユニークな情報があります。
モデルナのリアルタイム情報では・・・・!!!!
私が予言していた、「一旦減少した後、盆明けに再上昇する!!」が、証明されております!!!
今後、どれくらい上昇していいくか?今の私の実感では、大したことないです。「減少はしていないかな?」程度です。しかし、入院者数はあまり減少しておらず、コロナ病床は逼迫しているところが多いです。
このあたり、厚生労働省発表の週遅れの情報とのずれが出ていますね。
毎回お願いしております。
皆さま、感染回避策で感染を完全に逃れられるとは申しません。しかし、マスクや三密回避で感染者数を減らせることは確かです。医療崩壊を回避するため、効率よい感染回避をお願いします。