goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命541」日

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

インフルエンザが新型コロナを凌駕しました。

2023-09-25 22:49:58 | インフルエンザ

本日、202年9月25日(月曜)奈良県中部田原本町の坂根医院での話ですが、今年初めてインフルエンザ陽性患者数が新型コロナ陽性患者数を上回りました。

本日、新型コロナ陽性患者さんは3名、インフルエンザ陽性患者さん(すべてA型)は6名でした。

 

奈良県感染症情報最新版(9月11日~17日)では新型コロナ横ばい、インフルエンザ急増でした。でも、絶対数ではまだまだ新型コロナ患者のほうが多かったのですが・・・・

https://www.pref.nara.jp/secure/298613/new.pdf

坂根医院でも、これまで新型コロナ患者さんのほうが数倍多かったです。本日初めて逆転しました。それも、ダブルスコアで。新型コロナ患者数は明らかに減少に転じています。そして、インフルエンザ患者さんは若者を中心に急増しています。

上記表のごとく、新型コロナ、インフルエンザ、風邪に特徴はあるのですが、実際には症状などだけで見分けなんてつきません。コロナの最初の2年間、インフルエンザに罹患する方は激減しました。昨年になって少し増え、抗体保有者が少ないからか、普通ならインフルエンザシーズンが終わる5月になっても終わらず、なんと夏を超えてもシーズンは終わらず、オフシーズンにならないままで9月になって感染が再拡大しています。これは、コロナになってからインフルエンザよりも感染性が高く、そして症状も重症である新型コロナに対する感染症対策を徹底したことで、インフルエンザが激減していたのだと思われます。今回、新型コロナを5類感染症にしたこと、そして新型コロナ自体がオミクロン主体になって弱毒化したことなどもあって感染症対策が緩くなりました。これは、経済社会を回していくうえで不可欠なことなのでしょう。でも、国民皆が上手く立ち回ることで、インフルエンザ、新型コロナ、いずれの感染確立を減少させえることは大いに可能なのです。それこそが社会経済を上手く回していくノウハウだとも思えます。

 頭を使って感染機会を減少させてください。ワクチンは出来るだけ接種しましょう。人ごみに出ることは可能であれば避けてください。やむを得ず人ごみに出るときは、マスク、眼鏡やゴーグルで防備しましょう。手洗いうがいの励行も叫ばれていますが・・・私は個人的にですが、そんなに意味はないと思っています。一番の肝は、危ない人に近づかないことです。感染源に近寄らなければ感染しないと私は思っています。感染者が触れたものから感染するなんて、ほぼ無いと私は思っています。
どれだけ要領よく感染を避けていても、感染することはあり得ます。もしも感染してしまったら「仕方ない」と、あきらめて、長めに休養してください。今では感染後5日で療養明けが標準になっていますが、以前は7日、その前は10日でした。感染後7日経っても、15%の方が感染性を持っているというデータもあります。可能であれば、長めに療養し、罹患後10日はマスクを着用してください。

新型コロナは現在ピークアウトし、第9波は収束に向かうと思われます。しかし、それに代わってインフルエンザAが急増しています。可能であればインフルエンザワクチンを接種してください。もう、流行に入ってしまったので可及的速やかに接種してください。

インフルエンザにも新型コロナにも抗ウィルス薬があります。それを使えば、治癒が早まったり重症化を予防したり後遺症の可能性を減ずることが出来ます。

新型コロナの医療費は、どんどん高くなっていきます。現在、診断して、抗コロナ薬を出して、4,5千円ですが、10月1日からはそれに9千円を足した1万3,4千円となります。そして、来年4月からは2万円を超え、3万円近くなるかもしれません。今は無料の新型コロナワクチンも、4月からは有料になりそうです。対策はお早めに!!!

 

 

 




スキー靴、板、買っちゃいました。

2023-09-24 22:45:14 | 趣味

10年履いたスキー靴を更新するためにタナベスポーツに一人で行きました。

昨日とても混雑していたので、今日は昼休みはすいているだろうと12時過ぎに着くようにしました。着いたのは1時前だったのですが、店の前の駐車スペースも空いていて、店の中もガラガラといってもいい状態でした。分からないものですねぇ。お店の方に聞いても、何故なんでしょうねぇと言っておられました。

10年履いていて気に入っているサロモンの靴を中心にいろいろと履いてみました。

2時間近く、いっぱい履き続けて・・・・

これにしました。硬さは110です。肥満気味の69歳に合わせたつもりです。

幅広で変形の強い私の足なのですが、この靴は熱を加えての調整が可能です。実際に履いてから、当たるところを微調整したいと思っています。

最近の靴は、歩きやすいようにソールに改良が加えられているそうで、5,6年前より以前のスキーセットではビンディングが合わないのだそうです。それで、私の使っているスキーセットを調べてみたら10年ほど前のものであることが判明して、靴のソールを古いスキーセットでも合わせられるものに代えていただきました。

そのあと、待ち時間があったので、店内をうろうろしていたのですが・・・・

「色々見てくださいね」などという甘い誘惑に乗ってしましました。

こんなものが目に止まってしまいました!板だけの値段だと昨日は思っていたのですが、聞けばビンディングとセットでの値段という事でした。今使っている板が10年目という事を話すと、それはもう、更新するべきですと言われて・・・・買っちゃいました。

スキー、お金かかりますねぇ。でも・・・・老体に鞭打って稼ぎ続けているので・・・・消費もしないとねぇ!!

ロシニョールの高速カービングターン用の楽しそうな板です。

ビンディングはルックです。初めてのルック。ビンディングの基本構造は40年くらい変わっていませんね。

色々と面白いです。ウェアー、靴、板、すべて新調しました。これで腕も上がると良いのですが!!

スキー歴は、軽く55年を超えております

ですが、今だSAJ一級は受からずに2級どまり

でもね、SIAのゴールド保持者なんですよ。端的に言えば、早く滑ることはできるけれど、思い通りには滑れないという事です。

スクールに入ると、いつも言われます。「坂根さんは坂根さんのままでいいのじゃないですか?」

褒められているのか、けなされているのか、多分両方ですよね。

残り少ないスキー人生なので、好き勝手に滑っていこうと思っています
「おいちゃん」みたいに自在に滑りたいなぁとは思いますが・・・・

 

 


TVを解体しました。

2023-09-24 22:19:00 | 日記

今日は連休二日目、患者さんからの電話もなくて、暇でした。それで、配偶者の実家から持ち帰ってきたブラウン管TV、我が家で寿命が尽きた液晶TVを解体しました。

ブラウン管って、巨大な真空管なのですねぇ。大きなガラス製品であることを確認して感嘆しました。

ここに相当な高い電圧をかけて電子線を走査していたのですねぇ

一方液晶TVを分解すると

こんな感じで、高い電圧を扱っている感じは皆無。重さも重厚さも全く違いました。

時代ですねぇ。ビスの太さも時代と共に細くなっていました。

組み立てることは到底できませんが、分解するのは得意です。

小学生の時から、時計バラバラにして、再組み上げしてビスが余って困っていた私です。


スキー屋さんとモンベルに行ってお買い物

2023-09-23 21:18:33 | 日記

今日は、配偶者と一緒に大阪のタナベスポーツにスキーウェアーを見に行ってきました。

一か月ほど前行ったときはガラガラでしたが、今日はシーズンが近づいている連休初日とあって盛況でした。

買う予定はなかったのですが、スキーの値段を見てびっくり!!

板とビンディング合わせて20万円当たり前の世界でした。円安の影響でしょうかねぇ。ビンディング10万円って・・・特殊な奴ならまだわかるけど・・・・板より高いビンディング ザラにあるのですねぇ。

いつか履いてみたいなと思っているフェルクルの板もありましたが、板だけで20万は・・・いただけません!!
これまで使ってきたサロモンの板をチューンナップに出しました。プロ仕様にしたので、2セットで3万円弱掛かりましたが、出来上がったら無料で白馬乗鞍まで送ってくれるそうです。これまで、何年もの間、白馬乗鞍の「おいちゃん」が、チューンナップして来てくれたのでと思うと、ほんと、頭が下がります。いつも最高の状態に仕上げてくれていました。

これまで、10年ほどの間、夫婦でおそろいの蛍光オレンジのド派手なウェアーを継続して着続けてきたのですが、今回、配偶者が足抜けしました。ロシニョールの白を基調として少しだけ蛍光オレンジが入ったウェアーを選びました。「汚れやすいから、どうしよう。」などと悩んではいたようですが、ワタスキの時代から、女性のスキーウェアーは白基調が一番と決まっております!!!「それしかない」という私の言葉にも従ったのかどうか、それを購入しました。私は、相変わらず国産の蛍光オレンジ基調のものを選びました。どんなスキーウェアーなのかは、年末にアップするスキー紀行をお楽しみに!!

スキーウェアーを購入した後、モンベルにザックを買いに行きたいと配偶者が行ったので、駐車場に困る大阪市内のモンベルは避けてモンベル奈良店に向かいました。

30l、940gの軽量ザックを購入、満足して帰路につきました。
明日は配偶者は西大台ケ原を周遊するそうです。

取り残される私は・・・・もう10年を超えて使っているスキー靴を新調すべく、

今日もらったサービス券をもってもう一度タナベスポーツに行こうかなと思っています。

人生最後のスキー靴を求めに!!!


インフルエンザも流行ってきました

2023-09-22 22:50:00 | インフルエンザ

新型コロナ感染の第9波はピークアウトしつつあるように思えます。

一方、インフルエンザがジワリと若者を中心に増えてきています。

新型コロナの人口当たりの感染率を示した下記の地図と対比してみると・・・

沖縄県はインフルエンザ感染が最多で新型コロナが最小。奈良県は新型コロナ最多でインフルエンザは非常に低レベル。それでインフルエンザが多いところはコロナが少ないのかなと思ったのですが、そうでもないですね。宮城や香川、兵庫どちらの感染も多いですね。

何しろ、全国的にインフルエンザは増えています。そして感染の中心は若者です。

以下は国立感染症研究所NIIDのインフルエンザ流行レベルマップより抜粋しました。

 2023年第37週の定点当たり報告数は7.03(患者報告数34,665)となり、前週の定点当たり報告数4.48よりも増加した。都道府県別では沖縄県(20.85)、千葉県(14.54)、愛媛県(12.07)、佐賀県(11.95)、東京都(11.37)、埼玉県(11.07)、徳島県(10.35)、福岡県(9.59)、愛知県(9.55)、山口県(9.55)、熊本県(9.39)、神奈川県(9.37)、宮城県(8.56)、宮崎県(8.47)、大分県(8.16)、長崎県(8.00)、静岡県(7.98)の順となった。39都道府県では前週の報告数よりも増加し、6都道府県では前週の報告数よりも減少した。
 定点医療機関からの報告をもとに、この1週間に、定点医療機関以外の医療機関を含む全国の医療機関を受診した患者数を推計すると、約24.9万人(95%信頼区間:22.7~27.1万人)となり、前週の推計値(約15.1万人)よりも増加した。年齢別では、0~4歳が約2.1万人、5~9歳が約5.6万人、10~14歳が約5.1万人、15~19歳が約4.5万人、20代が約2万人、30代が約1.6万人、40代が約2万人、50代が約1万人、60代が約0.4万人、70歳以上が約0.4万人となっている。また、2023年第36週以降これまでの累積の推計受診者数は約40万人となった

 

坂根医院では、10月2日よりインフルエンザワクチンの接種を開始します。今シーズンも1,000人分ほどは用意させていただきます。今シーズンはインフルエンザワクチンは潤沢にある様です。接種希望のある方には接種できると思われます。ただ、今シーズンはこれまでよりも流行が早いです。打つ気があるなら、早めの接種をお勧めします。ご予約は診療時間内に医院に電話してください。お願いします。