ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

冷蔵庫の上下から冷たい風 !!

2020-02-07 |  冷蔵庫

親戚の不幸事で2日間家を空けた。

うなぎを連れてカミさんとジルで出発。

一昨日の夜は道の駅なかつに泊まることにしたが、ちょうど寒波で雪が降るかも知れないとの天気予報。

北風が強くてとても寒い

夜中の気温はマイナス2度だが、風が強いので体感温度はもっと下がる。

ジルを停車する方向が悪かったのか、冷蔵庫の上下から冷たい風がヒューヒュー入って来る。

大体、最近は冬にはあまりキャンカーに乗らないのでこんなのは久しぶり。

勿論、FFヒーターを焚いているが、ここからの風がやたら冷たい。

そうでなくてもドアのすきま風が入って来る。

 

 

冬なので冷蔵庫の換気ガラリはカバーをしている。
試しに、上下のカバーの隙間にテープを貼って風を塞いだ。

 

 

拡大するとこんな感じ。

ヒューヒュー入って来た風はこれでようやく止まった。

冷蔵庫の上下が開いているのでラジエターが放熱すれば対流するだろう。

冬の間はこれで様子を見よう。

 

 

最近ではこのガラリを付けてないキャンカーも多い。

夏にはあった方がいいだろうが、冬は無くても良さそう。

 

これは朝8時前だがまだマイナス1度で寒い。

 

天気はいいが風がとても冷たい。

 

 

 

広い駐車場はこの時間でも大型トラックがたくさん。

 

 

今年一番の寒波だが、雪にはお目にかかれなかった。

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

   お願い。
ランキングに参加していますのでこのアイコンをクリックして応援、お願いします。

  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クローズアップ現代 「どうす... | トップ | キャンカーのFFヒーターが止... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2020-02-07 09:52:38
この話題、良く耳にします。
北海道の家の基礎部には「換気口」が付いてますが冬場には閉じられるようシャッターが付いてます。
こんな仕組みを取り入れてくれれば助かるのにビルダーは考えて無いのでしょうか。
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2020-02-07 12:12:24
冬場はあまりキャンカーで動かないので大して気にしていませんでしたが、隙間風にしては激しすぎです。
FFヒーターも効きにくいので、夜にテープを貼りましたが正解でした。

そう言えば、わが家の換気口にもシャッターが付いています。
年中開けっ放しですが、余りに寒いと閉めたほうがよさそうですね。(笑)
返信する
冷蔵庫の上の隙間風 (堺の風車)
2020-02-07 16:05:17
うなぎさん
おっしゃる通り冷蔵庫の上の蛇腹から風が来る場合があります。
ジルっち二代目は隙間風が吹いていましたが
3代目は分厚いスポンジ状の両面テープで蓋をされてました
私は逆にファンのスイッチの為に配線を通したので隙間風が吹くかも?
返信する
堺の風車さん (うなぎ)
2020-02-07 20:07:41
>分厚いスポンジ状の両面テープで蓋をされてました
これはどうなんでしょうね。
すべてに於いて塞いでしまうのもどうかと思います。
色々試してみて良い方法を見つけたいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 冷蔵庫」カテゴリの最新記事