ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ようやく作った確定申告

2022-02-26 | ★日記

最近パソコンの動きがかなり悪い。

メインで使っているデスクトップパソコンだが、マウスの動きがかなりぎこちない。

マウスのクリックの反応にパソコンがついて来れないといった感じで、全体的にかなり動きが鈍くてイライラする。

そんな調子の悪いパソコンでブログを書くと、文字の変換処理がついてこれずに誤字のためにかなりスピードが落ちる。

 

 

 

取りあえずは確定申告(還付申請)だけは先に済ませてパソコンをチェックしようと作業に掛かった。

確定申告も最近はスマホでも出来るみたいだが、文字や数字の入力はパソコンの方がはるかに速い。

面倒なのは、カブの配当等を一つづつ全部手打ちで入力すること。

今まではパソコンでやっている。

しかし、あまりに動きが悪くイライラして、結局途中からノートパソコンに切り替えて作業を続けた。

 

 

 

 

 

ようやく申告書類が出来上がって、税務署に郵送した。

昨年にe-Taxでやろうとしたが、うまくいかなかった。

変な事をしてうまくいかなかったら二度手間になるので、やはり紙ベースが一番安心だと自分自身に言い聞かせる。

 

 

 

 

 

取りあえず申告書は送ったのでヤレヤレ。 

 

次はあまりに動きが遅いパソコンをチェックする番。

心当たりは、最近HDDをいくつかデータを入れ替えたり整理したので、メインのSSD内にそのときのゴミが溜まっているのかも。

小一時間掛かってようやくSSDとHDD内の掃除をしたら以前のように動きがかなり早くなった。

これでまた暫くは使えそう。 

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 

↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつの間にか春の訪れか | トップ | ハム友さんがポツンと一軒家... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
納税は義務 (まるは)
2022-02-26 08:44:16
うなぎ さん

西宮の執務室から、おはようございます。
「確定申告」の季節ですね・・・税理士先生は徹夜で事務所に寝泊まりです。
当方には納付書だけ、届きます。

ロシアのように「社会主義」なら納税はなし。
資本主義では、納税は義務。トヨタ自動車の豊田社長は岸田政権に従う・・・一発回答の3%賃上げ。

トヨタ自動車は、10兆円ずつ納税・投資・株主還元です・・・3%の賃上げに450万人以上に及ぶトヨタ自動車関連の従業員らしい・・・物凄い金額。

昨日は、淡路島で「モバイル・リモート」の実証実験でした。上手く出来た。福良港の見える「国民休暇村」は絶景のロケーション。お風呂は高いので
別の安くて泉質のよい施設に入浴。

この界隈は大阪層群(和泉層)GROUPの地質です。
地質学の文献内容が脳裏にあったので、深さ,300mで噴出のナトリウムを含むアルカリ性単純温泉。

南あわじ市に「公共事業」で立派な施設のオンパレード・・・でも、「遊び」でないのが辛い。
アルカリ性分の強い「山口県下関市豊田町・道の駅西ノ市温泉」や「北海道紋別郡湧別町・道の駅かみゆうべつ温泉」は記憶に留まり過ぎています。
返信する
印字ミス (まるは)
2022-02-26 08:53:51
深さ,300mで噴出
  ↓
深さ1,300mで噴出

でした。ごめんなさい。。🙇

狭い車内のカメラ露出で「ホワイトボード」輝度に
改善点・・・4方遮光機能付きドレイプカーテン・・・LED多目的灯の証明・・・カメラアングルが改善点となりました。「快適化」へ小細工。
ハイエース特装車には、執務と就寝の区画に「タチカワ・ロールスクリーン」を車内天井に取付予定。
返信する
Unknown (ふくろうキャンカー)
2022-02-26 09:12:19
我が家もPCの動きが遅くて困ってます。
SSDに交換も考えてますが今一歩踏み出せません。
原因は楽曲を10000曲入れた後からの様です。
SSDの1TBを購入しPCに組み込み現在付いている1TBのHDDを外付けとしたいですが何か良い方法はありませんか?
ちなみに諸事情がありR8.1を入れてますが今は最新バージョンにしても問題ないと思ってます。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2022-02-26 11:20:11
トヨタ自動車もこれまでは日本の経済の牽引役でしたが、これからはどうでしょうね。
ガソリンエンジンからEVにシフトして2030年にはEVだけで350万台の計画です。
ガソリンエンジンと違ってEVはそんなに技術力もいらないようですから後はコスト競争かも。
そうなるとちょっと風向きが変わるかも、注視する必要ありです。

車内からのZoomは大変でしょうね。
外からの光は全て遮ってLED照明だけのほうがコントロールしやすいですね。
ロールスクリーンは後ろのベッドの映りこみ防止用ですね、納得です。(笑)
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2022-02-26 11:21:00
パソコン内のHDDにそれだけの曲をいれたらやはり動きが重くなりますね。
外付けのHDDに保管しておいて、普通使うのはUSBメモリー等を使った方がよさそうです。
うちの場合、内蔵のSSDはWin10と他のソフトしか入れていません。
データ類は作業中は内臓のHDDにいれますが、適当なときに外付けのHDDに移します。

いまはまだHDDならやはりSSDに交換したほうがよさそうです。
立上りのスピードからしてかなり違います。
クローンを作るのは、SSDに付属していたりフリーソフトもありますからそれを利用すればOKです。
OSを最新のものにするのは、SSDに換えてからでもよさそうです。
返信する
Unknown (スズキ)
2022-02-26 11:36:11
いいですね
HDDやSSDの中に入ってるのが、データなのかゴミなのかがわからない人はどうすればいいのでしょう
以前、ちょっと見てみたことがあったのですが
何が何やら???でした
外付けのHDDにすこし移したこともあったんですが
何を移したかわからなくなったりして・・おはずかしい
最近はなるべく保存しないようにしています
とっても恥ずかしいです
返信する
スズキさん (うなぎ)
2022-02-26 21:27:07
以前は私もパソコン本体のHDDに色んなものを入れていました。
後で外付けのHDDに移せばいいと思っていましたが、時間が経つと何が何だか分からなくなります。
最初からデータは外付けHDDに入れるに限ります。
データはまだいいですが、Cドライブに入れるソフトが困りものです。
時間が経つとどんなソフトかを忘れてしまいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事