ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ジルの6年半使ったメインバッテリーを交換

2023-08-20 |  点検と整備

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

今回はジルのメインバッテリーの交換。

前回の交換から6年と半年経過しているのでかなりバテぎみ。

サブバッテリーから微弱電流を流していつも13.0V以上は確保しているので始動は元気よく回る。

でもバッテリーはかなり古いのでそろそろヘタバリぎみなのは容易に想像できる。

これから冬に向かうのでここらで新しいバッテリーに交換しよう。

購入したのはAmazonで、前回と同じ韓国製のATLASバッテリーで115D31L。

ちなみにこのバッテリーのCCA値は830

6年前は7千円ちょっとだったが今回は1万円ちょっととやっぱり高くなっている。

まあ、それでも送料込みでこの価格は他メーカーよりも安いけどね。

 

 

バッテリー電圧は12.66Vでこんなもんだろう。

 

 

ジルのバッテリーはこの床下にある。

 

 

道具箱を外すとバッテリーが見える。

 

 

 

春に点検したときに、あまりに汚かったので上から水を掛けて洗ってやった。

とうとう君も引退だよ、長い間ご苦労さん。

 

 

新しいバッテリーを設置して、ターミナル電極の接続部分をきれいに掃除する。

 

 

 

これから元気で頑張って頂戴ね。 

 

 

 

バッテリー交換したついでに走行充電リレーBOXをチェック。

春に掃除していたので中はきれい。 

 

 

今回、バッテリーを交換するので、ジルのエアコンをつけて30分くらいして車に行った。

エアコンが停止していたので、エアコントラブルかと思ったらインバーターも止まっている。

インバーターが故障したかと思って調べたら犯人は別にいた。

それは次のブログで紹介することに。 

 

 

盆を過ぎたのに今年の暑さは特別かも。

長旅の準備もしたいが、この暑さではついつい先伸ばしになる。

 

 

過去記事

ジルのメインバッテリー上がり対策

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 

↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする