ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

台風10号で足止め

2019-08-17 | 旅日記

8月16日 金曜日

今朝の天気は曇りで気温は19度と高い。

台風10号の影響かも知れない。

台風は北海道に来るときには大抵温帯低気圧になるらしいが侮ると大変。

一昨年は北海道にいるときに何個も台風に遭遇した。

キャンカーで寝ていて揺れる揺れる。

とても寝られたものではない。

夕方には風が来ないような場所に移動しないといけない。

キャンカーの窓から見える景色。

朝6時過ぎには歩きに出る。

 

 

 

こちらは北大の学生さんたち。

自転車クラブで、走る人は15日間で1,500kmも走るらしい。

ビックリビックリ。 

 

 

 

キャンプ場の事務所や売店の前を通って湖を南へ歩く。

 

 

 

 

 

 

文芸の森とある。

文芸に対してあまり知識もないし興味もないが、散歩がてら行ってみよう。

 

待てよ、看板の地図を見るとそこそこ距離があるぞ。

下手をするとNHKのBSの朝ドラが見れないかも知れない。

まあBSが見れなかったら地デジで見ればいいか。

 

 

真っ直ぐ歩いていくと樹々の緑がとても気持ちがいい。

 

 

 

道の両側にクマザサがあって、その大きさにびっくり。 

いままでクマザサは沢山みてきたが、こんなにデカいクマザサは初めて。

ボクの手は大きいほうだが、それと比べてみるとよく分かる。

それにしても大きいな。

 

 

 

これはおまけ。

 

 

来た道を戻る。

ここにカヌーがある。

以前からあるのは見て知っていたが、看板をよく見ると「無料」とある。

ただし事務所で登録して、ライフジャケットを借りないと乗れない。

ただなら乗らない手はないと思ったが、今日は風が強い。

乘るなら風がないときに湖面を滑るように乗りたいね。

次回に掛けよう。

 

 

昼前にはキャンプ場も静かになった。

今日は台風が来るからここを訪れるキャンパーも少ないだろう。

 

 

 

温泉に行く前に昼飯を食べる。

九州ならこの暑い時期はそうめんだが、ここは北海道。

そうめんよりもラーメンのほうがいい。

マルタイの棒ラーメンを作った。

昨日作ったゆで玉子を入れたが、やっぱり生玉子のほうが良さそう。

鍋のまま食べるのは、洗い物を減らすため。 

 

 

 

ラーメンを食べてしばらくしてから温泉に行く。

 

 

地元の漁師のおじさんに話しかけられた。

ここでは見ない顔だと思われたのか、見るからに旅の人間だと思われたのかは分からない。

毎日タコやウニを取っているらしい。

もう少しするとサケを取るための網を入れるが、サケの値段はいいがマスは捕っても安いと悔やんでいた。

 

温泉から上がって体がホテッているので、しばらく休憩室で横になってテレビを見た。

 

キャンプ場に戻る前にAコープで少し買い物。

この町ではスーパーはここくらいだが、道の駅・はまとんべつからも近いよ。

 

 

 キャンプ場に戻ると、Vegaに乗っているKさんが愛犬と散歩中。

こちらのVegaもリチウムバッテリーを積んでいる。

ここに来てからキャンカーの色々な話をさせてもらったし、お互いの快適化について紹介しあった。

可愛いのはこの白のゴールデンレトリバー 4歳の男の子だ。

 

 

 

 

キャンカーの窓から見る夕方の様子。

台風のせいだろうか、昨日までと違って極端にキャンパーが少ない。

みんな遠くから来ているのにいったい何処に行ったんだろう ?

 

 

今日は夜中に台風が来るので車を少し移動する。

できるだけ風が少ない場所を選ばないと車が揺れて睡眠不足になるかも。

 

 

 

 さてさて、今回の旅で最初のトラブル報告。

リチウムバッテリーを充電するのに60Aの走行充電器を使っている。

先日、初山別から移動するとき走行充電中に充電が不安定になった。

60Aで充電しているはずなのに極端に少なくなったり全く充電されてない。

この充電器は単体が20Aのものを3パラで使っているが、一つが壊れても40Aで充電できる。

 

 

 

 トラブルの原因は充電器とリチウムバッテリーの間に入れた中国製のブレーカー。

上の写真で赤い線の先につながっている。

容量は125Aだが、連続60Aでブレーカー内部のバイメタルがバカになった。

予想していた通り。

やはり中国製は注意して使わないといけない。

仕方がないのでこのように14SQのケーブルをブレーカーをスルーしている。

自宅に戻ったらヒューズに取替よう。

 

 

 

今日の晩飯。

ジャーン、うな丼だぞ。

自宅にあったもので冷凍室に入れていた。

そろそろ食べてしまわないといけない。

レンジで使えるどんぶりが無いので、カレー皿に入れてレンジでチンする。

 

 

 

 

 

簡単に作ったが、やはりうなぎは美味いね。 えへへへ。

 

 

 

今年の北海道の旅はこちら

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする