ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

台風崩れの低気圧で一日雨

2019-08-18 | 旅日記

8月17日 土曜日

夜中から台風崩れの低気圧で風が強い。

今朝の外気温は16度で室内は20度と少し肌寒いのでFFヒーターを入れた。

キャンカーの窓から外を見る。

ボクと同じように避難した車が見える。

 

 

 

今回はそんなに風も吹かなかったようだが、東風だったので後ろの林が防風林になってほとんど揺れなかった。

 

 

朝からずっと雨が降って、外にも出られない。

ブログを書いてテレビを見ることくらいしかする事がない。

 

 

室内を掃除して昨日Aコープで買ったお茶を小さなペットボトルに詰め替える。

以前は500mlのペットボトルを買っていたが、キャンカーで旅に出ると日に1本程度お茶を飲む。

さすがに2リットルは多いだろうとおもったが、3~4日で飲んでしまうのでこちらの方がはるかに経済的。

 

 

 

2リットルのお茶はペットボトル4本に詰替えて冷蔵庫に入れる。

こんな経済的なことをやり始めたのはほん最近のこと。

 

 

 

暇なついでにもう一つ。

長年よく働いてくれるキャノンの小さなコンデジ。

何度も落としたりぶつけたりしてキズだらけ。

最近レンズ保護のシャッターが閉まらなくなった。

それだけならまだしも、電源を入れても時々開かなくなった。

よくそのままでシャッターを切って、後で気が付く。

何じゃこの写真 !?  ということになる。

 

 

よく見ると、落とした時かぶつけた拍子にレンズカバーが少し曲がったようだ。

千枚通しで引っ掛けて持ち上げたらシャッターがうまく閉じるようになった。

これでまたしばらくは使えそうだ。

 

 

 

そうこうするともう昼時だ。

今日はよくやる昼食の方法ご紹介。

キャンカーのレンジの小さい方を使う。

20cmのフライパンを火に掛けて食パンとベーコン、ウィンナーを入れて加熱する。

5分たったらパンをひっくり返したらきれいに焼けている。

さらにもう1~2分加熱すればOK。

パンだけならオーブンでもいいが、他があるとフライパンの方がいい。

 

 

牛乳は電子レンジで加熱する。

このリンゴは稚内で買ったもの。やはり青森産は美味しいね。

昔は腹一ぱい食べてたものだが、最近はこの程度の量でも満足できるようになった。

 

 

 

以前は使い終わったフライパンを洗っていたが、最近は無精してティッシュで拭くだけ。

これでもきれいになるからOKとする。

 

昼食後に温泉に行く前にゴミを捨てて少し給水する。

今日は、キャンプ場でなくて道の駅・はまとんべつにP泊するつもり。

 

 

 

 

午後4時前に道の駅にやって来た。

 

 

キャンカーが固まっている。

多分台風の風よけになるために固まったのだと思う。

 

 

 

明日には雨も止むだろう。

止んだら南へ移動したい。

 

今年の北海道の旅はこちら
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

 お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする