ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

小樽から月形皆楽園キャンプ場へ

2019-08-07 | 旅日記

色内埠頭公園駐車場の朝 10時頃の様子。

朝方まで涼しかったが陽が昇ると気温がグングン上がる。

北海道の日の出は早い。小樽での日の出は4時半頃。

9時過ぎにはエアコンを入れて室内の片付け。

暑いせいか、昨晩ここにいたキャンカーの皆さんは9時頃までにいなくなった。

ここから小樽運河までは1kmの距離なので、小樽観光の基地にするのもいい。

のんびり給水を済ませて出発したのは11時過ぎ。

 

 

まず最初に向かったのはすぐ近くにある鱗友朝市。

ここは道内で採れた海産物がメインだ。

P泊した公園から500mと近いが晴天の下、暑いので歩かない。

広い駐車場もあるのでキャンカーでも大丈夫。

 

 

利尻でとれたうまいホッケはここで買える。

 

 

奥に食堂があって、ウニ丼やイクラ丼も食べれる。

普通の店より安いのでお客も多い。

ちなみにウニ丼の価格は時価となっていた。

 

 

小樽市内を信号停車で待っていると人力車が横を抜けていく。

 

 

小樽運河の横を抜けて北に向けて走る。

運河をボートに乗って観光中。でも気温は31度くらいと暑い。

 

 

小樽運河の写真はこの橋の上からの撮影がいい。

 

 

市街地を抜けて北へ向かう。

広い道路をのんびり走るとようやく北海道にやって来た気分になる。

 

 

道の駅・とうべつで昼食。

昼食は簡単にフライパンで食パンを焼いてスープで食べた。

 

 

昼食時なのでお客さんも多そう。

別棟で野菜の直売所もある。

新しい道の駅で広い駐車場もあるので泊まるだけならいいかも。

総合△ 静粛○ トイレ○ 入浴× 給水× 平坦○ 食材△ 安全○ 環境○ 

 

 

 

北海道に来て初めて見る牧草ロール。

シーズン的にこれからたくさん見れそう。

 

 

今日は月形皆楽園キャンプ場でキャンプの予定。

その前に温泉に入って汗を流そう。

キャンプ場から近く、入浴の400円は安い。

 

 

温泉の近くま湖畔に小屋でキャンプの受付をする。

一人一泊200円で分別のゴミ袋をもらえる。

キャンプ場なのでトイレは今一だが、晴れた日にキャンプをするにはいい場所だと思う。

総合○ 静粛○ トイレ○ 入浴○ 給水○ 平坦○ 食材○ 安全○ 環境○

 

 

夕方5時頃の様子。

暑いが、陽が沈むと一気に気温が下がる。

北海道は天気も悪そうなのでキャンプが出来るときにやっておく。

 

お隣さんは地元札幌から。

 

 

今日は焼肉で一ぱいやるつもり。

1,980円のテーブルが生きる。

 

 

今回、焼肉用に評判がいいヤキマルを購入した。

自宅で一度試したら、煙が出ないのでキャンカーの中でも使えそう。

 

 

 

今年はキャンプする車も多い。

向こうのベガは奈良から10日前に北海道に来られたMさん。

 

 

 

夜はボリュームを絞って音楽を聴きながら酒を飲む。

気温は24度で乾いた風が頬を撫でる。

空を見上げれば満天の星。

う~ん、いい気分。 

 

 

明日も北に向かって進む。

道の駅・サンフラワー北竜まで行ってひまわりを見たい。

 

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする