goo blog サービス終了のお知らせ 

渓とか樹とか、葉の香りとか

flyfishing、山、サッカー(京都サンガ)他世間へのぼやきなど?

大山鳴動してキノコを少しだけ

2025年01月05日 | 山歩き(全般)

<2024年11月23日(土)~24日(日) 曇り~雨 標高上がれば雪>

12月に入ったら、恒例の小屋で宴会をするので、そのネタになるキノコ探し。

できればナメコがあったら最高なんだけど。

北山の範疇で野生のキノコ探しをするが、よく行く尾根の外れもハズレ。

ナメコかと思ったが、ヌメリスギタケのようだ。

一応採取。

またも焼き立てパンが・・・。

これは不採取。

尾根を上に辿ったら、なんとこんな時期にシャクナゲが少し咲いていた。

夏が暑すぎたら、桜だけではなく、シャクナゲも狂うのかな?

山頂を越えて、いつもの倒木まで探しに行ったが、不発。

再び山頂を越えて戻り、林道で下山。

この日は尾越の適当な場所で車中泊し、翌日、違う山へ。

杉の切株には、昔は毒は無いとされていたスギヒラタケがたくさん。

峠に出て、尾根道から外れてウロウロしていたら、倒木の根元にクリタケを見つけた。

有難く採取させていただく。

さらにウロウロ探すと、ムキタケを発見。

採取させていただく。

その他ダメになっていそうなキノコもあったが、それは採取せず。

山頂は一応踏んで、林道経由で下山。

収穫はクリタケ少々、ムキタケ少々、極小のブナハリ少々。んで、ヌメリスギ(と思われるもの)。

家に帰って、処理、乾燥処置。

まあ、何もないよりは鍋のネタに少々はなりそう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。