<2021年3月14日(日)>
丹波高地は、主に、東の花折断層、北東の熊川断層、北西の上林川断層、西南の三峠断層・殿田断層・亀岡断層に囲まれた地域である。私が「京都北山80山」改め「京都北山90山」として選定している山もほぼこの中にある。
ある日、地形図をつらつら眺めていると、全く見覚えの無い位置に三角点を発見した。ナンダコレハ?
気になってこの811.9mの峰の山名を検索してみたがわからない . . . 本文を読む
<2021年3月7日(日)>
さて、今年度は若丹国境尾根がテーマである。
八ヶ峰等、スポットで何度か行ってるが、国境尾根自体を歩いた記憶がない。
とりあえず、自分の中での西の始まり(正確には、もっと西北の山とか峠なんだけど)の頭巾山からぼぼちぼち歩いてみようと思う。
名田庄経由で野鹿谷から入ろうかとも思ったが、ほんの少し縦走もしようと思うので、美山町福居から入った。
林道終点ま . . . 本文を読む
<2021年2月27日(土)>
比叡山であまりに弱った自分を再認識したので、少しだけ距離を伸ばそうと、何度か歩いたことのある大文字越え(如意越え)を歩いてみた。
自宅出発はナメくさった11:00。
直で三角点手前の尾根へ乗る予定が、なぜか火床手前に出た。
さすがに人が多い。
三角点を過ぎても、数人と出会う。
雨社大神でも数人。
久々に、舗装には出ず、長等山へ向かう道へ。 . . . 本文を読む
<2021年2月20日(土)~21日(日)>
恒例(高齢)の耐寒宴会、だったが、暖かい夜となった。
鴨の網焼き、鴨と芹の鍋に、mimo殿お手製の「柚子胡椒」が抜群に合う。
蕎麦も美味。
今年もよろしくお願いいたします。
参加:Peke2、mimo姐、あめやん、cd、imao氏(年齢順 笑)
. . . 本文を読む
<2021年2月17日(水)>
この日は仕事を半休で終え、帰りに職場からほど近い、稲荷山を散策。
家の神棚もお稲荷さんだが、家のもともとは花山(かさん)さん。
ではあるが、伏見稲荷は全国の稲荷の総本山。
なので、遅くなったが、初詣がてら、山を歩いてみた。
途中から気が変わって、地形図では破線路があるので、直接泉涌寺に抜けようとしたが、どうやら孝明天皇陵やら後堀川天皇陵を抜けないと行け . . . 本文を読む
<2021年2月11日(木)>
あまりに体力脚力が低下しているので、修学院の音羽川沿いを自転車で雲母坂手前の堰堤まで行き、そこから雲母坂往復。
大比叡まで行かず、つつじヶ丘の展望地まで。
蓬莱山はまだ雪かぶっている。
下りですでに足にきて、ひどい状態。
雲母坂往復だけで、筋肉痛発生。
終わっとる。 . . . 本文を読む