goo blog サービス終了のお知らせ 

渓とか樹とか、葉の香りとか

flyfishing、山、サッカー(京都サンガ)他世間へのぼやきなど?

京都北山90山シリーズ<四ツ谷地域集中> 滝ノ上(弓削山)△635.5m~滝ノ肩△548.8m

2023年03月27日 | 山歩き(全般)
<2023年3月27日(月) 晴れ> 高校生のころ、山岳部で北山と比良、一部野坂山地も含めて、50山を制定してほぼ毎週三角点踏みにいそしんでいた。 札幌から戻ってほぼ30年。 戻ってしばらくしてから、改めて個人的に北山~比良と一部野坂山地で90山を制定して三角点踏みを開始した。 一応、北山~比良と野坂山地の(すべてではないが)主な標高500m以上の三角点のある山で制定している。 前回のムシンボ . . . 本文を読む

小屋修理

2023年03月26日 | 山歩き(全般)
<2023年3月21日(火・祝) 雲り→雨> 小屋の雨樋が腐りかけている。 半割の竹材をあげて、修理。 同級生のTK、NO、HY、KYとイマオ氏、私、つぼうちさんの7名。 私はほぼチェンソーで薪入れ。 豚汁で昼飯。 薪小屋も少し傾きがあるので、簡易なチルホールで引っ張り、反対を長めの倒木でつっかえ。 山手の半割の壁面が少し浮いている箇所がある。 次回またその辺のメン . . . 本文を読む

京都北山90山シリーズ<四ツ谷地域集中> ムシンボ△665.2m(滝ノ上△635.5m敗退)

2023年03月26日 | 山歩き(全般)
<2023年3月19日(日) 晴れ> 地質帯として主に『丹波帯』に属する京都北山は、海洋プレートの付加帯ということらしい。 日本列島に一番広く分布する地質帯のようだ(美濃帯とか秩父帯とか、名前は各々違う)が、そのすぐ北の幅の狭い範囲に『超丹波帯』といわれる主に泥岩と砂岩からなる地質帯をはさんで、舞鶴帯と接する。 この四ツ谷地域は『丹波帯』であり、泥岩、砂岩、チャート、石灰岩からなる地質帯で、今 . . . 本文を読む

福井県陶芸館(越前陶芸村)、越前海岸

2023年03月19日 | 料理と食べ物
<2023年3月11日(土) 晴れ> 従兄弟が旅行会社にいるが、昨年から出向?で福井県陶芸館(越前陶芸村)で働いている。 単身赴任で職場近くの武生にいるらしい。 うらやましい。 せっかくなので、越前海岸へ魚食いついでに、陶芸館にも遊びに行くことにした。 陶芸村にはなんと『岡本太郎』の作品もある。 で、陶芸体験として、私は『手ひねり』で片口を。 嫁さんは絵付けで何やら皿に絵を描いてい . . . 本文を読む

小屋宴会

2023年03月19日 | 料理と食べ物
<2023年3月4日(土)~5日(日)> 毎年、2月はじめに『耐寒宴会』と称してやっていた山小屋での宴会だが、今年は私の都合と皆の都合がなかなか合わず、こんなうららかになりかけの時期に。 今回はイマオさん、魚屋氏、私とイマオさんのお知り合いの4人。 夜のメニューは『カレー鍋』。 散々飲んで食って、年々早寝になる。 お疲れさまでした。 . . . 本文を読む

との本

2023年03月19日 | 料理と食べ物
<2023年2月26日(日)> 法事の精進落としで、妹夫婦と『との本』へ。 何度か使わせていただいているが、いつも凄く美味しい。 ちらし寿司のランチだが、寒い時期には蒸し寿司になる。 これがまた旨~い。 ごちそうさまでした。 . . . 本文を読む

スキージャム勝山

2023年03月14日 | 山スキー
<2023年2月23日(木・祝)雲り> ひとまわり以上上の先輩方に誘われて、今年初のスキー。 他の方々は昨日から来て麓で泊まって明日まで3日間。 私はまだ現役で仕事があるので、今日の祝日のみ。 いつの間にか私も『グランドシニア』とかで、リフト券が最高割引。 あらためて、還暦を過ぎたことを実感した。 . . . 本文を読む

比叡山へ

2023年03月14日 | 山歩き(全般)
<2023年2月18日(土)雲り~雨> あまりに歩いてないので、ちょっと雲母坂で比叡山へ。 たかだか雲母坂の往復で、下りになると、右膝まわりだけ痛い。 遠く蓬莱山はまだ白い。 まだスキーも使えそう。 この右脚、どーしよう!? . . . 本文を読む

小屋へ

2023年03月14日 | 山歩き(全般)
<2023年2月4日(土)雲り> 珍しく、長靴ではなく、軽登山靴な釣り用ネオプレーンスパッツという足回りで、小屋へ。 林道を何処まで入れるかと思っていたが、森林組合の茶房までしか除雪されていなかった。 林道上は、雪の重みで倒木が増えている。 積雪は、林道で30㎝くらい。小屋付近で40㎝くらい。 本当は正月飾りなどを勝手に『どんど焼き』するつもりで持ってきたが、あまりに足 . . . 本文を読む