goo blog サービス終了のお知らせ 

渓とか樹とか、葉の香りとか

flyfishing、山、サッカー(京都サンガ)他世間へのぼやきなど?

京都北山、比良、野坂山地100山シリーズ 行者山△586.8m

2024年12月30日 | 山歩き(全般)
<10月12日(土) 晴れ>さて、念願の10月3連休を迎えたが、遠征する資金も無く、比較的近場で楽しむことにする。 設定している100山で、まだ踏んでいない三角点峰が福井県境(…と、その近く)にあるので、疲れないペースで半日上り下り、午後から移動してゆっくり泊を思い描いて行動する。 初日の今日は行者山△586.8m国道367で北上して、朽木を越え檜峠を越えて下りたところ、椋川へ折 . . . 本文を読む

宝ヶ池から岩倉~瓢箪崩△532.0mから上高野

2024年12月28日 | 山歩き(全般)
<2024年10月6日(日) 晴れ>天気も良いので、自宅から歩いて散策がてら、久しぶりに蓑裏ヶ嶽に行こうと思い、出発した。 ノートルダム女子大を経て狐坂を上がり、宝ヶ池へ。   宝ヶ池を半周し、公園を経て岩倉操車場へ行き、岩倉川沿いを北上する。     ここくらいまでは、実相院からごんど池を経て蓑裏ヶ嶽に登り、静原側に下りるつもりでいたが、何と . . . 本文を読む

京都北山、比良、野坂山地100山シリーズ 雲洞谷山 △622.1m

2024年12月22日 | 山歩き(全般)
<2024年9月28日(土) 雲り>国道367を北上し、安曇川沿いから大彦谷林道へ入って車でそのまま高度を上げる。ちょうど白倉から北上する尾根の峠にあたる部分に、比較的広い駐車スペースがある。その反対が登り口。すぐ尾根に出る。不明瞭な尾根道を北上すると案内板がある。高島トレイルと言われているものの一部らしい。尾根途中からは、反対の北川沿いの(朽木)雲洞谷集落が見える。車ですっかり高度をい上げたせい . . . 本文を読む

油日岳693mと油日神社

2024年12月22日 | 山歩き(全般)
<2024年9月23日(月) ほぼ晴れ>この祝日もお休み。自営業のnisideは仕事なので、前夜に彼の家を出て、油日神社の駐車場で寝た。翌朝起きて、まず、鈴鹿山系の最南端などと言われている油日岳へ。林道で入れるところまではいって、準備して出発。つらつら登って、谷から尾根へ。最後の水場とある上は、少々の岩。岩斜面を登って、斜面の道を辿れば山頂尾根に出る。山頂から登った反対を少し下りたら、古い避難小屋 . . . 本文を読む