goo blog サービス終了のお知らせ 

渓とか樹とか、葉の香りとか

flyfishing、山、サッカー(京都サンガ)他世間へのぼやきなど?

南アルプス南部 聖岳へ向かう ③ 茶臼小屋テン場~聖平小屋テン場

2024年08月16日 | 山歩き(全般)
<2024年7月8日(木) 晴れ~曇り~雨> 朝から晴れた。 今日は尾根歩きで聖平小屋まで。 相変わらずコースタイムは短い。 小屋裏の急登を少しだけ登れば主稜線。茶臼岳も反対の上河内岳もきれいに見える。 それほどアップダウンも無く御花畑へ突入。 再び稜線上に出ると、緩く登って2549ピークを過ぎ、少しガレた斜面を登る。 上河内岳のガレた登りで雷鳥がお出迎え . . . 本文を読む

南アルプス南部 聖岳へ向かう ② ウソッコ沢小屋~茶臼小屋テン場

2024年08月16日 | 山歩き(全般)
<2024年8月7日(水) 晴れ~曇り> とにかく1日の行動を短く予定したため、この日は茶臼小屋まで。 ウソッコ沢小屋を7:00に出る。 出て小屋裏の橋を渡ると間もなく鉄梯子付きの急登が始まる。 昨日で初日のぺミカンがなくなったはずだが、最初っから荷物が重く振られる。 等高線の詰まった尾根をとりあえず250ほど上げる。 最初からキツイ。 後先考えずに堪えて上がっていったん傾斜が緩むとこ . . . 本文を読む

南アルプス南部 聖岳へ向かう ① アプローチ

2024年08月15日 | 山歩き(全般)
<2024年8月6日(火) 晴れのち雨のち曇り> さてこの聖岳には、当初7月の三連休に便ヶ島から行こうとしていたが、沢沿いの山道が通れないと言う話と、天候も3日とも雨予報(……加えて、体調不良)だったので、日程変更して8月のこの初旬に、なおかつ、畑薙から行こうと言う計画になった。 ろくに歩けないジジイとしては、一日の行動時間を短く設定(……それでもコースタイムの1.5倍はかかる身としては辛い) . . . 本文を読む

霊仙山 △750.5m

2024年08月13日 | 山歩き(全般)
<2024年8月3日(土) 晴れ> 短時間だけ坂道を歩いておこう、と思い、比良の一番南、霊仙山へ久々に赴いた。 記憶では短いがずーっと登っていたような記憶がある。 まずは車を停めて林道歩き。 林道から山道に入り、ほぼ1時間で三角点。 そのまま戻るつもりでいたが、少し権現山の方へ行くと、林道とつながって下りられそうなので、北へ尾根を進む。 このあたり、地図にない林道が結構奥 . . . 本文を読む

坊村から御殿山コース~北比良峠~武奈ヶ岳△1213.4m~西南嶺~御殿山コース

2024年08月02日 | 山歩き(全般)
<2024年7月27日(土)~28日(日) 晴れ時々曇り> 最近、まともに荷を背負って山を歩いていない。 夏山に向けて(すでに夏山だが)、重荷に耐えて登り下りしておかなくては。 と、いうことで、どうせ同じ重荷ならテント泊してしまえ!ってことで、お馴染みの比良へ。 武奈ヶ岳を越えて八雲ヶ原を経て北比良峠で泊予定。 いつもの坊村、御殿山コースから。 さすがに最近歩いてないだけあって、御殿山まで2 . . . 本文を読む

大谷山 △813.7m

2024年08月01日 | 山歩き(全般)
<2024年7月13日(土)~15日(月・祝) 曇りと小雨> 初日。釣りに川に下りようかと思ったが、寝不足のせいか、たまった疲れのせいか、はたまた未知の病気のせいかはわからないが、非常に疲れた感じで身体が重く、雨後の増水中の川に下りる気がしない。 多分下りたら、増水気味の流れに耐えられず、流される気がしないでもないので、釣りはやめる。 仕方なく、まだ時間は早いが、大谷山の登山口へ向かい、16 . . . 本文を読む