<2021年7月23日(金・祝) 晴れ時々曇り>
憧れの遠き平ヶ岳。
実は、今回までに、2度山頂に上がっている。
高校山岳部に入ってすぐ、夏山遠征の計画で、恋ノ股遡行から平ヶ岳のプランに組み込まれたのだが、恋ノ岐の山道に入ってすぐ、1年上の先輩が木の枝で足の指の股を深く切って、沢に下りる前に敗退し、そのまま帰ったことがあり、この時から、(悔しさもあり)高校時代の目標の山となった。
当時、夏山は . . . 本文を読む
<2021年7月17日(土)>
午前中だけ、上がってみた。
以前、白倉の尾根から行けないか探っていた無名峰。
荒谷山と言う名前だと判明した。
昼から墓掃除をするので、午前中だけの行動。
取りついて登ってみると、キノコが多い。
アカヤマドリも発見。
二又の巨木。
白倉側にも、道らしきものがある。
さっさと下りて、墓掃除に直行した。 . . . 本文を読む
<2021年7月10日(土) くもり>
3月の雲母坂以来の比叡山。
あの時は、雲母坂往復のみで精一杯だったが、体力測定を兼ねて、今回はお馴染みの曼殊院横のタケダの薬草園からてんこ山~石鳥居~弁財天~無動寺~延暦寺ケーブル駅~大比叡~つつじが丘~雲母坂~曼殊院横、の周回。
薬草園の林道入り口を10:40スタート。
急坂を登って尾根に出たらてんこ山三角点。
尾根をたどって、林道に出た . . . 本文を読む
<2021年7月4日(日) 曇り雨少し>
今日は仕事で疲れが抜けてないモード。
でも、軽くても身体動かさないと更に調子悪くなるので、90山△の中から、あまり歩かないけど、踏んでない三角点を目指すことにした。
知世路谷山。
別名、八桝山。
文字通り花脊の八桝にある715.6m の三等三角点。
高校山岳部時代には、50山に入れて無かったように思う。
どうやら、花脊山村都市交流の森が整備している . . . 本文を読む