goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

「依佐美(よさみ)送信所記念館」(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2014-03-02 14:08:30 | アマチュア無線

※2014年3月2日写真追加
トップ写真は、刈谷市の依佐美(よさみ)送信所記念館での移動運用風景です。
釣り竿とペットボトルにアルミ線を巻いた、ローディングコイルのアンテナを使用しました。

よさみ送信所は、昭和4年に長長波によるヨーロッパへの送信を日本で初めて行ったところです。
当時としては世界最大級の無線送信設備でした。
アンテナは250mの支柱8本で架設され、別名「像のオリ」と呼ばれていたのは皆さんもご存じの通りです。

当時の建屋やアンテナは平成18年に解体され、現在は記念館として送信設備一式と、アンテナ支柱を利用したモニュメントがあります。
依佐美は送信だけで、受信は送信電波の影響を避けて三重県四日市だったそうです。
記念館内部です。手前が直流発電機、奥が高周波発電機です。


所定周波数に共振させる高周波コイルです。


建物外部へ電波を導く碍子です。


アンテナの大きさが分かる回路図です。
これによると、幅が460m、長さが1440m有ったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする