ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

#2016年7月度電気使用量「164kWh」 昨年比2.25倍でビックリですが、2010年対比「63%」減!(ロッキーの節電大作戦)

2016-07-30 09:30:10 | 脱原発は節電から
7月の買い電気量が確定しました。
結果「164kWh」となり昨年比2.25倍でビックリです。
この時期は、幼児のあせも対策でエアコンが24時間入り放しになっているのが効いているようです。
それに最近は節電も特に意識してやってい無いのも原因かも?
それでも震災前の2010年と比較しますと「63%」の減少です。
2010年7月=443kWh
2016年7月=164kWh
必要の無い電気の使用を控えた結果ですが、それに気づかなければ今でも450kWh近い電気を使用していたでしょう。
電力不足?を宣伝してくれたマスコミさんあるいは経団連の皆さん有り難う。
おかげでムダな電気使用に気が付き節電が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルが育っています。(ロッキーの節電大作戦)

2016-07-29 08:51:01 | 日記
昨年の春にパイナップルの上の部分を植えて置いたら根付いたのでそのまま育てています。
寒さには弱いと思われたので冬の間は家の中に入れていました。
家の中だと最低気温は15度くらいですが枯れずに越冬です。
今年は今の所あまり暑く無い夏ですが葉っぱに勢いが出て来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるばるベトナムから今日は、趣味の太陽光発電のバッテリー交換(ロッキーの節電大作戦)

2016-07-19 16:14:45 | 脱原発は節電から
趣味の太陽光発電で使用しているバッテリーが寿命を迎えました。
充放電回数によって寿命が決まるので、なるべく12V以下にしないように使用していますが2年が限度のようです。
毎日使用していますので、2年目の後半になると容量の5%以下の性能しか無い感じです。
何回かバッテリーを交換していますが、本来の性能を維持できるのは1年位で使用状況や個体よってかなり差があります。
メーカーが出している使用目安でが、実際はこれ以上早く寿命を迎える感じがします。
費用も2個で45,000円と結構しますのでホントに趣味としてやっていますが元は取れないでしょう。
【繰り返し充放電可能回数の目安】
>100%放電後に満充電の繰り返し使用・・・約250回
>50%放電後に満充電の繰り返し使用・・・約600回
>30%放電後に満充電の繰り返し使用・・・約1200回

今回は2個購入しました。生産地はベトナムのようです。

重量が35kgと結構有りますので運搬が大変です。

容量の小さいのにすれば軽いのですが割高になるので結局これになりました。
足腰弱ってきているのでこれが最後の交換か…


※関連記事 趣味のプチ太陽光発電の回路変更
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/9bb7ad70dd57984a11494686ec9df152
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票済証(ロッキーの節電大作戦)

2016-07-10 11:46:01 | 日記
先日、期日前投票に行って「投票済み証」をもらってきた。
「書」でなく「証」なので何か有りがたい感じがする。
帰りがけNHKの出口調査アンケートに答えてきた。
7月10日つまり今日ですが、早じまいする投票所も有るらしい。
お早めにどうぞ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする