goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

【 工場見学&研究施設見学の巻 】 建て替え大作戦へようこそ (ロッキーの節電大作戦番外編 №004)

2013-09-20 08:38:57 | 立て替え大作戦

各社から工場見学や研究施設見学の誘いが来ました。
バスに乗って見学に行くのでチョットした遠足気分で参加しました。


☆ダイワハウス
 構造が鉄骨の軸組なので鉄骨をカット溶接して塗装するところしか見られない。
 カチオン塗装で耐久性が有ると言っても「何のことか分かりません」と言うような顔をしている人が多かった。
 その他、防犯ガラスの破壊実演や免震装置の体験もできた。

☆セキスイハイム2×4(6)
 ツーバイフォーユニット構造なので家ができていく様子が分かる。
 見ていて面白かった。エアーネイラーで釘を打たせてもらった。

☆セキスイハイム鉄骨ユニット=ツーバイと鉄骨と別の回なのでハイムの工場は二回訪れた。
 鉄骨ユニットを10m位の高さから垂直落下させ寸法の変化のないことを強調していた。
 窯業系の外壁とベニヤの耐火性の違いをバ-ナーにさらして実演していた。
 工場の休日に訪れたのでエアコン無しで大変で有った。

☆セキスイハウス研究所
 立派な建物だったが、公開された研究内容は断熱材が厚いと効果が有るなど
 あたりまえのことしか見せてもらえなくて不完全燃焼気味。

☆その他パナホームや一条工務店からもお誘いが有ったが時間の都合で参加できず。

☆トップ写真は見学会での昼食で結構よかったです。

※記事内容は2005~2006年に掛けて行った我が家の建て替え大作戦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの Made in Japan (ロッキーの節電大作戦 番外編)

2013-09-20 07:54:32 | 日記

最近はとんとお目に掛からない「Made in Japan」ですが、久しぶりにお目に掛かりました。
なにかとても懐かしく感じます。ちなみに物はデジタルビデオカメラです。


私の周りの耐久消費財生産地を見てみますと中国、韓国、タイは言うに及びません。
最近購入したソファーはマレーシア製ですし、本棚はインドネシア製でした。
ちなみにこの春に購入のパソコンは中国製でした。
中国製 ↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする