goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちの美術館(笑える美術館)

手作りアートやドイツ通信など載せてます。

ドイツ通信No.115の2

2011年03月21日 | ドイツ通信

 ドイツ通信No.115の2

      
                     2011年3月21日


 ヨーロッパ各国 自国民を日本から避難させるべく 飛行機を向かわせてるけど

 いたしかたないよね。

 日本語が難なく喋れるわけじゃなかったり まして床の上に 雑魚寝の避難生活は

 日本人以外 我慢出来そうにないもん。

  でも 世界中で こんな災害に見舞われても 秩序を重んじ マナーを守る

 日本人にたいして 賞賛の声が上がってる。

   自分だけ安全な場所にいながら なんだけど・・・ どんなもんだい!

  だから 日本人が日本人である限り 絶対復興する。

 ただ 被災した人が 自立して もと暮らしに戻れるようになるまで

 サポートを  続けなくちゃ。

  だから 災害を免れた人間は 元気で 健康でなくちゃいけない。

  
  放射能汚染が確認された地域での 外出は 肌を露出するのはマズイんでしょ?

   だから こんなんみっけ!

   丈夫なゴム手袋 でも 大きな花飾りもあって ちょっとウキウキしない?


          



                butterrice

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No.115

2011年03月21日 | ドイツ通信

 ドイツ通信No.115の1


                  2011年 3月21日

 今日は春分の日なんですね・・・。

あと1週間もすれば 桜前線便りが 次々届けられる頃なのに。

11日に起きた 大地震 津波 その後の原発の爆発。

ここまでの大災害になると ドイツでも NHKニュースが無料で災害情報を

流し パソコンの画面に 首っ引きです。

阪神大震災経験者の私にとって 一瞬あの時の場面が蘇り 胸苦しい時がありました。

でも あの時は 津波も放射能漏れもなかった。

 自分達の命を懸けて 放射能汚染の拡大を 食い止めようとする勇気ある人達

 彼らにも家族があるでしょうに・・・・。

 ロボットとかで 出来ないの?

  そしてついにほうれん草 牛乳の被爆。

 今度は 管さん 前みたいにカイワレ食べた時みたいに 大丈夫ですよぉ!って

 笑顔貼り付けて 食べるパフォーマンスしないの?

 ヨウ化カリウム飲んでからでも いいからさ。

 おっと、その前に 被災地上空をヘリで視察した時 居眠りしていた

 災害担当?の人・・・・公開処刑にして!

 今が絶好のチャンスだって 北朝鮮が攻め込んで 東日本占領なんて

 悪夢が起きないように しっかり見張っていなくては。

 だって 想定外 こんな事が起きるはず無いってことが 次々

 起きてるんだから。

 
  ドイツでは 日本ために!って 教会で祈りを捧げてくれたり

 牧師さまのお話を聞いたり 賛美歌を唄ったり 涙が止まらなくて

 多くのドイツ人も 一緒に涙してくれる。

 ただ 私に 「日本には帰らないほうが良い。日本にいる家族もドイツへ

 避難させたほうが良い」

 私の家は 東北から凄く離れてるから 大丈夫!って言っても 顔歪めて

 モゴモゴなんとも 悲しい表情をするドイツ人達。

 いまや 日本は放射能汚染列島になっちまったって思ってる?

 果たして?

 NHK ばかり観ていたので ドイツのテレビにチャンネル切り替えると

 納得!

 福島原発の写真や CG とともに ガン専門医 放射能専門家

 が ヒロシマ ナガサキの話しを交えて もともと深刻風顔つきの彼らが

 より深刻な顔で 討論してる。

 ひょっとして 津波で破壊された街を 原爆にあった街と混同してる?

  ドイツは おりしも選挙前。

  もともと原発反対の緑の党は この事態に 俄然活気付き 

  人の国の不幸を 政治的に利用してるみたいで 嫌な感じ。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No.114

2010年12月14日 | ドイツ通信


今年もついに暮れですねぇ。

 11月から12月始めにかけて 日本にいると 戻ってみれば 

 ここは既に 清く正しいクリスマス月間の真っ只中。

 しかし 寒い!暗い!朝から鉛色の空 お日様はどっかに雲隠れしっぱなし。

 はぁ~ん!思うに 日本へ避寒に いっちょるんでないかい?

 今から 思えば あの日本の明るさは 普通じゃない!

 一気にひがみ婆さんになっちまった。

 日本滞在中は 良い事 楽しい事 腹立つ事 悲しい事・・・盛り沢山だった。

 元気で 美味しくて 笑えて・・・これはひがんでる場合じゃない、感謝せねば!


  展覧会には ほんとうに多くの方に 来て頂きました。

 6日間 連日”祭り”で 大騒ぎだったさ!

  中でも 妙に騒いだお爺様が おりました。

  彼が 私の作品を見終えた頃 私 登場。

  「彼女が 作者なんですよぉ!」と 先生に紹介された時、

  「はぁ!ひぃ!ぶっふぉ!・・・・こりゃまたぁ・・・ボクは

   てっきり20代の若いお嬢さんが 作ったのだと思っとったが!・

   参ったのぉ!こりゃ!」って 何度もつぶやきながら 私を

   マジマジ ジロジロ。

   これって 喜んでいいの?でも傷付いた感じがするけど・・・。

   (期待裏切って すまんのう!20代が 何人かいると 思っちょくれ!)

    それにしても お茶の水博士みたいな頭した爺様に 言われとうないわ。

   しかも画家!

    アンタの感性どうなんてんの?

    20代だの 30代だの・・・年齢でくくるなんて。

    待てよ!以前は「これを書かれたのは 色といい 30代の方でしょう?」

    って言われたことあったっけ。

    若返ってるじゃん!

    絵&コラージュは 究極の アンチ・エイジングでっせ!

     
            butterrice

    

   
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No.113(美味しい秋をどうぞ!)

2010年09月23日 | ドイツ通信
  日本は今 シルバーウィークだとか?

 飛び飛びだろうが 繋がっていようが 休日が多いに越したことないですよね。

 そりゃあ ドイツやフランスのように 年間6週間の休暇を 好きな時に取れるように

 なるのが 理想でしょ?・・・・でも 所詮 右ならえが好きな日本人

 働くのも遊ぶのも 皆と一緒が一番安心なんじゃ?

  未だ終らない悪魔の夏・・・もう 先が見えてますよ!

 どんなに暑くても エアコンばっちり効いた室内では 食欲不振になるはずもなく

 それどころか ああ!ビールが上手い!と 水ぶくれ? 

やっぱりぃ!

  さらに 水分取りすぎで やがて秋風と共に 脱毛が気になり始める頃。

  そのような皆様に 今 必要なのは 栄養と鈍った味覚を 取り戻す事でございましょ?

  で、今宵 リストランテbutterriceが ご提供させていただくのは

  ”目で お口で 感じる秋”でございます。


  まずは アンティパスト・ミスト(前菜盛り合わせ)

  パプリカ アーティーチョーク ナス ズッキーニ プロシュート(生ハム)

  モッツァレラチーズ ポルチーニ オリーブなどなどが 目いっぱい ど~だ!と

  存在感を発揮しております。




 皆様、今のは前菜でしてよ。


 次、 プリモ(第1の皿)

フェットチーネ ポルチーニ(きのこの王さまの幅広麺)クリ-ムソース


 このポルチーニというきのこ 一見 松茸。

 してその香りは?

 ”皆無”

 どんなにクンクンしても いかなる香りもいたしません。

 時は秋 その外見に すっかり松茸と信じた私は 突然 嗅覚を失った!と

 愕然といたしたもでした。

 それにしても この外見は詐欺!

 しかし 歯ごたえは 素晴らしい!

 天麩羅にすると最高!

 もしくは グリルして オリーブオイル 塩 胡椒 パセリぱらぱら~で 立派な

 イタリアンに。

  本日は 幅広麺で クリームソースで絡めて こくのあるお味を 楽しんでいただきます。 

 
 さて ここで 退却の方 手上げて!

 いえいえ、撤退するも 前進するも どちらも勇気ある行為と存知ます。

では次、

セコンド(第2の皿)

タコ&イカのレモンソース和え



 日本と違って 新鮮な魚介を入手するのが困難なドイツ。

 まして 悪魔の化身と 嫌われているタコは まず見かけません。

 本日は ここドイツの地で 皆様に 味わっていただくべく 調達いたしました。

 ドイツ人には タコとイカが 区別つかず どうも話が噛みあわないと 怪しんで

 「じゃあ 貴方の食べてると言う タコの絵を描いて!」と頼むと

  なんと”イカ”

  あんと説明してやったものか・・・・食の貧しい国の人々を 哀れむ気持ちで

  ただただ 見つめるのでした。

   さて お料理は こんなもんで どうっでっしゃろ?

   「 食べ過ぎレストラン」の汚名を 晴らすことが出来るでしょう?

       butterrice  
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No.112

2010年08月19日 | ドイツ通信
 

キラキラ シャンパンカラーにまたたくエッフェル塔です。



連日 日本の気温更新が伝えられていますが 皆さまは 生き抜いておられるでしょうか。

今や 日本は熱帯雨林になった!と7月末に帰国した人は 唸っているそうです。

ここドイツでは あの数週間の高温多湿ぶりは 一気に消滅。

あれで 夏は終わり?と どうかしたら暖房入れる日々。

 そこで 熱波日本であえぐ皆様に butterrice旅行社がお贈りするのは

 題して 「初秋の香りに満ちたパリ サンジェルマン・デ・プレ」

  お宿は パリ左岸 サンジェルマン・デ・プレの「ルテチア」

 ここは映画「ダメージ」の舞台になったパリらしさを 凝縮したようなホテル。

 で、 映画音痴の方のために「ダメージ」について少々解説をば。

 ストーリーは 次期首相確実と言われ 育ち 成り立ち(一緒のことかぁ)

 学歴 経歴他 見た目まで つまり 総てが 英国セレブの男が おりました。

 妻も ふさわしい人物。

 息子はジャーナリスト

 息子の婚約者・・・・これが いささか 場違いな人物。

 でも 息子は彼女に夢中のようで 家族は 戸惑いを必死で 閉じ込めながらも 

 息子の妻として 彼女を 受け入れようとする一家でした。

 初顔合わせのディナーの席。

 既に 兆しがチョロチョロと・・・・。

 さよう!

 ナント、彼女は 将来の義父なる人へ 意味ありげな視線を送るのです。

 (それは やってはいけない! なんちゅう女や!)

 それがまた 男って 情け無い!

 こんな危険な雰囲気 妖しい場面 禁断の果実 今の今まで 経験はおろか 

 想像すらしたことなかった ウブな次期首相男は コロリ!と。

 で、あとはもう まっしぐらでございますよ、アナタ。

 寸暇を惜しみ 人目を盗んで ワクドキの逢瀬開始!

 そのドロドロの男の気持ちに さらに とどめをさすために 用意されたのが

 この「ルテチア」

 中庭をはさんで お互いの部屋が見える作りになっている建物があります。

 で、次期首相の男が 悲しい目で 見降ろす先、斜め向かいの部屋では 

 今や狂おしい程愛する女 つまり息子の婚約者が 当然ながら息子と愛の交換

 真っ最中。

 (男が見ている!)・・・承知で やり遂げるこの女の凄まじさ!

  で、配役は

  哀れな次期首相に ジェレミー・アイアンズ

  実際英国人で 紳士服のモデルもしていたとかで まさしくジェントルマンがはまる。

  でも 実話映画の「マダム・バタフライ」でも同様 悲しく破滅に向かう男が

  しっくり来るタイプでございます。

  婚約者はジュリエット・ピノシュ

  最近は 結構評価されてるけど この作品に限っては 全然似合わない。

  華も毒も必要なこの役には 彼女は 余りに ふさわしくない。 

 「やはり野に置け、れんげ草」とでも言いたい。

  なんでも 監督のルイ・マルのお目がねに叶ったとかで 抜擢。

  そういえばルイ・マル夫人のキャンディス・バーゲンから 知性引いたみたいな顔。

  タイプだったのねぇ・・・・。

  で、もうひとりの男 可哀想な息子は 英国映画「モーリス」で

  チンピラ・ゲイを演じた男。名前も知らない。

  イケメンだけど 小粒。

  こりゃあどう見ても 親父は越えられんぞ・・・納得してしまった。

   それで ハッピーエンドになるはずはなく

   ふたり(次期首相男と婚約者が借りた)で ナニの真っ最中に
 
   なに?ナニ?って そろりと現れた息子。

   しかし いくら切羽詰っててたからって 鍵くらいかけろよ!

   余りの現実に あとずさりした息子はそのまま アパートの華麗な階段を

   まっさかさま。

   あとは ご想像通り。

   総てを失ったのは次期首相だけ。

   女の方は 結婚して 毒や華の代わりに 子供なんぞ抱いて 

   普通の主婦に・・・あ~あ!

   さて 映画上映も終了しましたところで

   皆様には そろそろ チェックインのお時間かと。


ロビーから玄関
回転ドアは 自ら押さないと 動いてくれません。念のため。



レセプション
いささか態度のデカイ フランス人が 上から目線の応対をするようで ございますが
こんな事にめげていては パリでは 生きて行けませんです。
 

ショッピング・アーケード
”デカけりゃ良い”・・・この精神で 品揃えいたしております。
体力・筋力の劣る日本人には  お買い上げネックレス ペンダント バッグなどの副作用とし
て首凝り 肩こり 腰痛が報告されております。

 
ラウンジ 
夜が来る前から なにやら ひそひそと囁き くっ付き合い  シャンパンなどかたむけ それが 日本人の感覚から言うと 後期高齢者群で・・・・やはりパリは成熟社会なんですねぇ。  


室内




あれはエッフェル塔




向かいの部屋にも灯りが・・・。



さて ルテチアには ブラッセリーがあります。
今宵はそこで フレンチをどうぞ。
まずはエスカルゴ
殻付きと違って 量が多いようですが ニンニクが効いて 美味しい。
シャンパンの泡が 喉を爽やかにしてくれます。


フィッシュ・スープ


オイルサーディン
瓶ごととは・・・恐れ入ります!
日本人の底力を見せなければ!



ビーフフィレ・ステーキ
まさか 底力使い切ったなんて 仰いませんよね?


骨付きラム 又しても 瓶ごと付いてる!


 さ、恐怖の おっと、楽しいディナーは つつがなく終了
お疲れさまでした。

 あとは  あのベッドに体を投げ出し キラキラまたたくエッフェル塔を眺めながら

 ゆっくりおやすみください。

  いかがでしたか? 晩夏というより初秋のパリ。 

  皆様の猛暑のお疲れが多少なりとも とれた事を願いつつ・・・・。

         butterrice

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No.111

2010年07月19日 | ドイツ通信
ドイツ通信No.111

2010/07/19

今日は日本は祝日?なんの?
そろそろ梅雨明け・・・でも 年々梅雨時期に 酷い豪雨に襲われて
何人も死者が出る日本
泥水に飲み込まれて 命を落とす・・・どんなに恐ろしく 苦しいだろう・・
それもお年寄りが殆ど。
何とかならんのかねぇ・・・何とかせねば!

パソコンで観たニュース
山が崩れて流れてるほん近くで ゴルフしてるお馬鹿ちゃんが写ってた。
ヘリコプターから 実況してるキャスターが「ああ!これは危ないですよねぇ・・・」
と言ったまま どこかへ次のところへ 飛んでいく。
「そこの ゴルフマン!ただちに 避難せよ!」って 叫ばないのかね?
私には お2人さんとも 訳わからんわ!

 ドイツでも 温度こそ 既に経験済みの範ちゅうだけど
(例えば 先週水曜日午後6時 38℃なんて具合。)
今年は 少々違った。
湿度がぁぁぁぁぁぁ・・・・シワに良いなんて もう十分ざんすから
これくらいにしといてんかぁぁぁぁぁ!
室内で熱中症になる・・・体がうん!うん!判る!って言ってる。
アイスノン 首や脇の下に置いても 10分も経てば グニャグニャ。

熱中症対策は?
どれどれ?
こまめに水分補給。それもスポーツドリンクが好ましい。
ふむふむ!
ま、戸外は避けて エアコンを上手に使って 体温の上昇を防ぎましょう!
それが ここでは エアコンが無いの!
1265年製の建築ゆえ エアコン工事など 許可されませんのダ!
これまでは“教会はしご”して 避暑してたけど 今年は 道中が危険なのじゃ。

そのまことにクソ暑い水曜日の午後 体温一気に下がる体験をしました。
私は ちょっとだけど。
私の何倍も すずし~くなったお方は?
ギリシャ人の彼女。
ヨガの個人レッスンに来る女性。
仕事先から 息せき切って やって来る。
40歳になったけど 美しく スリムなため とても若く素敵!
ドイツ人とギリシャ人の違いかね?

私は あらかじめ “今日のポーズ”を書き それを見ながら 進めていく。
亀のポーズ 仁王のポーズ 2分の一のねじりのポーズ ひばりのポーズ・・・・と進み
クンバカ呼吸法 瞑想と進めていった。

クンバカ呼吸法というのは 吸った息を止める 吐く 再び吸う
これを 一方の鼻から交合に行うというもの。
このとき 彼女は 集中できていないように感じたけれど・・・。

その後 瞑想始めて15分位経った時 「幽霊が出て怖いから 目を開ける」と言った。
確かに 表情はやや怯えてる。
ああ!私は 戸惑った。

ヨガ講師養成所で 学んでいた時 瞑想中には 様々な反応が現れると。
唾液がどんどん出てくる 頭の中が白くなる 光ったものが見える。
これらは良い反応
でも 幽霊が見えるのは好ましくない反応。
こういう場合 事前のポーズが不足してる ストレスが多い 心と体の緊張がきつい
体の歪みが酷い・・・呼吸が 乱れている・・・などなどの原因が 考えられる。

気功を 習っている時にも 精神疾患のある人には 気が頭に上がってしまい悪化する
ので してはいけないと。

日本時代を含むと かれこれ 25年以上ヨガ講師をしてきたが この経験は初めてだった。
こういう場合は もっと体をリラックスさせなければならない。
幽霊でて 少し涼しくなったんじゃない?って冗談言うわけにはいかない。

「瞑想中には こういう事が起きることもある。
家では 当分ポーズのみやってね」と。

ヨガや気に関する興味が大きくて 片っ端から関連本を読んで 質問してくる彼女に
ドイツ語で 答えるのがアップアップの私。
指導してる私の緊張が 敏感な彼女に 響いたのかも?
その後 いつも最後に行う経絡指圧を 丁寧に行った。
果たして 彼女の背中 首筋は コチコチ。
外気を入れないように 窓しっかり閉めた部屋。
2人とも 汗でヌルヌルになりながらも 彼女も私も ヨガの奥深さに
感じ入っていたのだ。

あとから気づいたけど 彼女の見る幽霊ってどんなんだろう?

さて 幽霊話のお後に 口直しのひとっ飛びは いかが?

butterrice旅行社 並びに butterriceリストランテがお届けする
「行った事無いのに 帰れ!ソレントへ!」


Stuttgartから 格安プロペラ機で 一路 ソレントヘ。
既に眼下には 魅惑的な海が・・・・。

このプロペラ機というやつ 時折 ふわぁ~と 漂い 気分も 胃の内容物も上下するような。


ソレントというのは イタリア南部 ナポリ湾に面して広がるリゾート。
ナポリ民謡「帰れソレント」でも有名。


お向かいさんは カプリ島



ソレントの街は切り立った断崖の上に築かれていて 上から 見下ろすと




山肌に へばりつくように立つ家々。
ここも 暑そう!
みんな 中で どうしてるんだろう?
だって いったん出たら この急な山道また あえぎながら 登ってくることになるべ。


でも さすが イタリア! 緑とほんのりピンクがかったアースカラーが 素敵にマッチ!

振り返れば モーターボートが2隻 グイグイ疾走してるよ。



少し 陽が傾いてきましたねぇ。。。。
明るいところと影のところ この落差がきつくて 急に なにやら 夜仕様に(どこが?)なるべく・・・皆様も そんな頃でございません?


なに?
夜仕様じゃなく 晩御飯仕様になったんだろうって?
へへへ!
はい!スカンピ・リングイネで ございます。


で、こちら伊勢海老のスパゲティーで ございますよ!

パスタ・・・イタリアのと 他の国のと 一体どこが違うのであろうか?
あたかも 普通のうどんと 讃岐うどんの違いとでも表現するのが ふさわしい。
その秘密の謎を解くべく 私の旅は終らないのであります。

ふと、気づくと あたりは既に 夜のとばりが。
さ、これから本当に 夜仕様に変えて・・・・フフ! 



           butterrice
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No110かい?

2010年06月03日 | ドイツ通信
ドイツ通信No.110かい?

                    2010年6月3日 

 今日 ドイツは祝日。
聖体節というカトリックの祝日。
ヨーロッパ各国の中でも ドイツは祝日が多い方。
そうじゃなくても 年間6週間有給休暇があるのに。
1日の労働時間も日本人より うんと短く B-10 ( アウトバーンじゃない 自動車専用道路) では 午後3時半ごろからは “帰宅渋滞”。
日本のレベルから見れば 可愛いもんだけどさ。
運転中 CD聞いてる最中に いきなり 「ナッハ カールスルーエ ツバイキロメータルシュタウ~!」(カールスルーエ行き2キロ渋滞!)などど わめいてる。
聴きたくなくても 勝手に進入して ドライバーに 聞かせるシステム。
凄いシステムでしょ。
初めは なにこれ?ってかえって パニック起こしそうだったわ。

S-バーン(電車)は 午後6時ともなれば 帰宅ラッシュは済んで ガラガラ。
みんな一目散に 家に帰るのだ。
寄り道はしない。
とにかく お家が好きなのだ。

でも 日本人から見れば こんなに のんびり ゆったり働いても 豊かな暮らし振り。
ベンツ BMW ポルシェなど ドイツでも 凄く高い。
新車はもちろん、中古車もね。
なんで こんな高い車に 乗れるの?
ひょっとして これも日本人価格ってのがあるの?
被害妄想が また顔出す。
だって ちょっと天気が良い日は 二人乗りのオープンカーが スイスイ行くよ。
きっと あのほかには 家族全員乗れるのも 持ってんだにぃ。

 もっとも 上昇志向の人は 基本的に日本人より体力もあるから そりゃあ 物凄く
働く!働く!
さらに 初めから 人生の終着駅が見えてる感じ。
女性の場合は
「私、うんと勉強してきたし 凄く優秀なのよ。これからバリバリ仕事して どんどん
登っていくわ」
このタイプは 日本のリクルートスーツみたいな“パンツスーツ”姿で 色気隠して
そこはかとなく 冷たく 上から目線で“今に見ておれオーラ“出しまくり。

その反対のタイプは 愛想良く 露出多く しっかりお化粧 ヘヤースタイル 
ファッション共にケバイ

男性の場合も同じ。
エスリンゲンの我が家 周囲100メートルも無い範囲に 4軒のメガネ屋がある。
その1軒で働くイケメンちゃん。
物凄く愛想がよく こちらの要求にも アッサリ セクシーな笑顔で「OK!!!
書いておくよ!」
(はて、だいじょうぶかいな?)
私の入ってるプライベート保険では コンタクトレンズ代の一部も支払われる。
そのためには レンズ度数が表記された書類が必要。
それを 頼んだのだ。
数日後 行ってみると 「初めて聞きますです! なんのこっちゃ!」の表情。
やっぱりぃ。ガックリ!
我が家の前は 通りを挟んで ランチルームがある。
ほぼ毎日 そのイケメンちゃんは そこでランチ。
我が家はロイヤルボックス席。丸見え。
ある日 カレは 恰幅良いおじさんと テラス席で 昼食中。
にこやかに 交わす笑顔が なかなか いい雰囲気。
おじさんが さりげなく カレの肩に回した手を やさしく撫でるように動かす。
やや??? 私の瞳孔開きました!
やがて 楽しいランチタイムも終了。
立ち上がったふたり ヒシと抱き合い 口付け!!! サッと別れて行った。
ちょっとぉ~!見た?
・・・・他のテラス席のドイツ人達よ、見たぁ?
それ以後 カレのめがね屋さんの前を通るたび なにやら うふふ!
だからさ 仕事中毒じゃなくても いい加減でも 本人も 周囲も楽しく暮らせる国
なんだ。

このふたつのタイプが 見事に ハッキリ分かれてる。
途中 何かのはずみで 交差することはない。
そのどちらもが それなりに 満足して生きていける国。
私には そう見える。
生きる上での 価値観が違っても それなりに 生きる方法がある。
どちらも同等に。
日本人として羨ましいと思う。
13年も ドイツの中にいると 日本、ドイツそれぞれの良いところ
悪いところが見えてくる。
全く異質のもので お互いの良い部分のみ導入しようたって 上手くいかないのは
判ってる。
でも その狭間で イラつく私。
そろそろ見た目も奇妙な日本人になりつつある?
この10年以上 ドイツは勿論 日本でも美容院に行ったことない私。
カットもヘヤダイも自分でする。
「前髪はともかく 後ろは どうやって切るの?」みんなが聞いてくる。
手鏡みながら チョイチョイ・・・って。
だって 髪の毛なんて 1,2ヶ月もすればまた伸びてくるんだからさ。
平気だい!
娘も一緒に 芦屋に帰った時 娘は行きつけの美容院へ。
「ママ 終ったから 迎えに来て!」
美容師が「お母様は どこの美容院へ 行かれてるんですか?」
「ママは自分でやってるの」
「ドッヒャぁ~!!!」って美容師。

                    butterrice

{おまけ}
コンタクトレンズだけじゃなく 化学療法などで かつらが必要になれば
かつら代も 保険がカバーする。保険料が高いプライベート保険じゃなくてもね。
これって 十分辛い目にあった人間に 少しでも 優しいシステムだよね。
厚労省の方 導入お願いします。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No.109(イスラム教のダンス)

2010年04月19日 | ドイツ通信


 アイスランドの火山噴火の影響で ヨーロッパの空 見上げれば いつも見えるはずの
 
  飛行機雲が姿を消してしまってる。

  昨日 夕方 一機が 夕陽を浴びて飛んでるのを見て 「あっ!飛行機だ!」

  ルフトハンザ機が 試験飛行してたんだって。」

  火山相手とはいえ いつまで続くんだろう?

  この被害は膨大。

  人が移動出来ないだけじゃなく 物資の輸送もストップ。

  物資じゃないけど 主人もプラハから戻れず ナント、タクシーで帰ってきた。

  5時間位掛かるはずのところ ノンストップで 4時間で ぶっ飛ばして帰ってきた。

  火山灰の影響も受けるけど 地続きのお陰で こういうワザも有効な

  ヨーロッパて 便利なんか 面倒なんか よぉ判りませんわ。

  「シュッツガルトの空港が閉鎖されたから 今から タクシーで帰るわ」って

   やや張り切った声の主人

   えぇ~?タクシーでぇ?

   一体いくら掛かるん?

   芦屋駅からマンションまで マンション近くになると 値段表示に眼が釘付けに

   なるあの一瞬が 頭に浮かんだ。

   8000チェコ・コルナだったそう。

   それって 320ユーロ位?で それは 40000円位?

   5年前 チェコの新入社員の給料が 9000チェコ・コルナだったことを

   思えば やはり 良い稼ぎなんだそう。

   でも 客を降ろしたその足で ひとりで また4時間ぶっ飛ばすのねぇ・・・。

   なんか切ない!

    またもや 中国で大地震があったばかり 火山の噴火といい

   地球はどうなる?

   今頃 反省して 地球に優しい生活を!なんて言って 間に合う?

   反省ついでに 今後は 神に祈るしかないかも。

    で、日頃は 罰当たりの私がご紹介するのは ”イスラム教の祈り”


    エスリンゲン・フォーラムで開催されました。

    タイトルは「TANZENDE DERWISCHE」(イスラム教のダンス)

    会場には さすがにトルコ人の方が多い。

    ちらちらのドイツ人に交じって 私達は異色の存在。

    ロビーでは 祈りをささげる一群もいて 振舞われるお菓子も

    凄く甘い、でもドイツのとは全く異質のもの。

    それより何より いつもより断然 視界が開ける!

    トルコ人は背が低い。

     別に 日頃 萎縮してるわけじゃないのに 今日は自然と

    背筋が伸びた気がするなぁって。

     さらに 髪は黒く なんとなく ずんぐりした人が多い。

     なんか親しみ感じるわぁ。

     ドイツには 何百万人ものトルコ人が住んでいるし エスリンゲンでも

     沢山見かけるけど こんな大勢のトルコ人の中に入ったのは初めて。     

     女性はほぼ全員 スカーフ姿。

     おじいちゃん おばあちゃんから孫までの 大家族の集団が殆どで

     なんだか懐かしい日本の景色みたい。

      
     さてこのイスラム教のダンス

     男子のみが 白装束のスカート姿で 30分以上 ひたすら 周り続けるという。

     まるで 日本の禅宗のお坊さんみたいな人が ニコリともせず 

     陰鬱な尺八の音とそっくりな曲にのって これまた お経にそっくりな祈りを

     唱え始める。

     トルコって やはりオリエンタル 日本と似てるし でも違うし。

     ドイツ人 日本人 どちらからみても エキゾチック。 
    

      ほんとに 同じ方向に ただただ回ってる。

      スカートの中?ちゃんと目を凝らして見ました。

      白い緩めのレギンス?だったよ。

  
       10分くらい 回り続け いったん 回るのやめて お互いお辞儀

       また回りだす。

       今度は反対周りじゃろう・・・違った!

       そんなぁ! 脳みそが 戻らなくなるじゃん!

       始めから 終わりまで 同じ方向のみ。

       足許 よろけるじゃなし 30分以上 回り続ける。

       凄いことですよ!

       これは踊ってるんじゃなく 祈ってるんだって。

       踊ってんだか 祈ってんだか 判らないけど 回り続けるおじさん達の

       表情からは 何も読み取れない。

       こちらも ただただ 回ってるのを見てる。

       頭の中は 空っぽの気分 これが良いのかも。

       写真はマズイかなって思ってたら あちこちで バシャ!バシャ!

       中には 舞台上がって撮るロウゼキ者が。

       
       しょっちゅう お辞儀という場面があるんだけど 日本人の感覚で見ると

       ダラン ヨレ~の崩れ落ちたようなお辞儀で つい、もっと

       シャンとせんかい!って言いたくなる。

       いえ、いえ、今日は有難いものを 見せていただいて 佳き日で

       ございました。

    








             butterrice
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No.108(ミラノ インテリア イケテル編)

2010年04月14日 | ドイツ通信

    日本も 気まぐれ春のお天気に 今日は何着る?の毎日だとか。

  エスリンゲンも同様。

 窓から通りを歩いている人の装いを見ても 全然参考になりませんのら。

 絶対寒いはずのノースリーブかと思いきや マフラーぐるぐる巻きのコート姿

 はたまた 本当の夏になったら何着るの?のタンクトップ&へそだし姿・・・

 これらが 眼下を行き交ってるのですから。

 ここでは 春に限らず 大体 真冬を除いて 年中こういう状態。

 人々の装いで 季節が判る日本て ほんに 良い国だわ。


  ただし、同じヨーロッパでも パリやミラノは 季節先取りが絶対。

 寒さ対策を怠らぬ中にも 春を 表現。

 これが一番!って 真冬と同じダウン着て歩くと やっぱ、あったかい!と思うと

 同時に 完全に 遅れてるぅ~!と思い恥ずかしい気分の私が居る。

 なんせ パリでは 上は毛皮付きでも 下は素足にパンプス!!!

 せめてストッキングはけぇ~!

 春の雨に 素肌の足許ビシャビシャになって 急ぎ足のマダムを見ると

 肉食系狩猟民族のDNAって逞しい!って感動するわ。

 勿論 それだけが理由がじゃなくて やはり お洒落心。

 ミラノは特にね。

 小柄で濃厚(化粧もね) とてつもなく気の強そうな 自信たっぷりの

 年中小麦色の肌に ブロンド でっかいアクセサリーに 全然負けてない

 イジワル顔のミラノのマダム達。

  彼女達の態度は憎たらしいけど そのセンスたるや はっはぁ~はひふへほ・・

  って ひれふしたくなる。

  最近は イタリア人も太りすぎに気をつけてるから ミラノのブランド通りを

  ほっつき歩いてるマダムは みんなスリム。

  もっとも こちらの人間は 日本人の眼から見ると 手足が異常に細いから

  誤魔化されるって事は大有りだけど。

  ミラノはイタリアの中でも 裕福な都市だし ましてやブランド通りを

  ”私の行きつけ”みたいな顔して歩くマダム達は 正真正銘お金持ちなんだろうけど

  なら、なんでこんなに金持ちの数が多いん?

   ファッションだけじゃなく インテリア 雑貨 総てが お洒落だけど

   値段の高さも半端じゃない。

   その迷宮の中を 時折 期間限定で 覗く私。

    眩暈しながらも 余りの値段の高さに 気持ちは却って冷えていく。

    安心したぁ?パパ。

    
    以前は ビビッドでシャープなインテリアだったミラノ

    最近は ”洗練”を前面に出さない でも 実はしっかり押し付けてるじゃないか風。

     これが私の勝手な分析。

     

まずは


この部屋は入ってはいけない!汚れるから・・・見るだけ!





朝食は 優しい雰囲気の中で モーツアルトでも聞きながら・・・



リビングは プレイバッハがお似合い

















窓からの景色もインテリアの一部。







シックなアート・フラワーですこと!
私も幼稚園、はよ~卒業せねば!



廊下にも こんな素敵な棚があれば・・・ヤッパ、ごちゃごちゃにしてしまいそう・・・。



寝る前には しっかり歯磨き。
とりあえず こちらの人間は 全員 歯は美しいからねぇ。


こちらでは 上半身 枕群に 乗り上げて眠るのだ。
ドッコイショ!





 {おまけ}

ミラノといえば ドゥオモ
最近 長年の垢を 落として すっかり色白に変身。
色黒だった時も それはそれで おどろおどろして好きだったよ。





眩暈したぁ?
ガレリアの天井
雨に濡れずにショッピングが楽しめるアーケード


いやぁ~、美しい!
でも 地震の被災者は 一瞬 考えてしまうのよねぇ・・・ガラスだぁ・・って。


ナポリにも 同じようなガレリアがあるけど 1階にあるショップがミラノは 
ヴィトン プラダ グッチなど 名だたるブランドが 並んでる。








  ヨーロッパではそれぞれに魅力的なインテリアに遭遇する。

 私の中の一番は アムステルダムのレストラン&バー。
一度しか 行ったことがなく 写真は撮ったことがなく でもしっかと私の中に焼き付いてる。
アイリッシュ・カフェの生クリームに酔いながら うっとり 眺め回していた。
そこは ミラノのように洗練されていず もっとワイルド クラシック 少し汚くて 暗くて 多少(この加減が難しいんだけど・・)妖しい でもポップさもあって 可愛い。
古い ややくたびれた シャンデリアのあの部屋・・・帰国したら あの部屋を再現したいなぁって 今日も夢見てる。

                       butterrice
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ通信No.107

2010年03月05日 | ドイツ通信
ドイツ通信No.107

2010年 3月 5日

 

本当にこの冬は何回も雪が降り積もり 風がきつく ウンザリのドイツも 

   やや明るく暖かくなって  そろそろイースターは・・・の話題がのぼる頃 

   明日はまた雪予報でトホホ!

  でもこうして少しずつ 本物の春が来るのですね。

 
  本日は そうした早春を飾るにふさわしい 当美術館が独断と偏見に満ち満ちた

  イベントを おおくりしたいと思います。

  私はヨガ講師として 思う存分働き 合間に薬剤師もと、十二分に充実していた

  若い日々。それでもなお やっぱりこれもやってみたい!とインテリア・コーディネーター

  養成所に通った時期がありました。

  「お前はよっぽど エネルギー余っとるんだねぇ・・」・・その頃の父の言葉。

   時代は時の通産省が インテリア・コーディネーターを国家資格とすると

  発表し 町田ひろこインテリアスクールがその先鋒を切っていました。

  もともと家の中の物すべてに興味があり これもやってみるべ!と

  全然考えることなく 京都の工務店直轄の養成所へ。

  平面図 鳥瞰図 コラージュボードによるプレゼンテーション・・・。

  勉強が進んでいくうちに うすうす・・・・・でもある時 社長に言われました。

  「君は コーディネーターにむいとらん。デザイナーの方がええ!」

   やっぱりぃ!

   「君のじゃなく 客の想いを実現させるのが コーディネーター。だいたい、君の

   描く図面は 線がまっすぐやない。どっか漫画チックや。作品としては面白いけど

   ボードを売るのが目的じゃないからな」

   当たってるかも。

   でもちゃんとT-定規使って 慎重に書いてる線のどこが歪んでるって言うの?

   隣の生徒の図面見ても 同じ線に見えるけど・・・。

   まあ 色々面食らう事にも出くわし それぞれに個性的な友人も出来 やっぱり

   行って良かった!と思えるスクールでした。
 
   と言うわけで コーディネーター落ちこぼれの私が 絶対の自信を持ってお届けする

    題して

「ミラノ・インテリア・イケテナイ編」と 「ミラノ・インテリア・憧れ編」

 をどうぞ!

  まずは 「イケテナイ編」から 張り切って、 ど~ぞ!

 

 このダイニングには 味噌汁&おしんこは 似合わないよねぇ。
 魚の干物なんか 浮きまくり。
 第一 大理石のテーブル・・・・日本じゃ床が抜けるよ
 華麗なる一族の 寂しい食卓?
 

 

 電気代どんだけぇ?その割に暗いわぁ!



 
 絶対 手抜いたでしょ?!
これじゃあ クリスタルが すたるわ。




 どちらも まぁ趣味の問題だけどさ・・・・。落ちこぼれに言われたくないって聞こえてきそう。




 なんだって?これがシャワーかい?



おお!寝室
ここでの夢は つかの間の逢瀬をむさぼる男と女 もしくは 男と男が見るもの。
 女と女はあり得ない。



古き良き時代の女優の寝室
ブランデー 睡眠薬 シルクのガウン 華奢なスリッパ 吸いかけのタバコ うつろな瞳の女が 朝まで うつうつと・・・。



こちらは その女優の付き人の寝室
いつか私も!って夢見る




このスーツケースはいいかも。
でも しっかと抱き合った男女が どっかと足の上に落っこちてくる・・・・の予感。



なんで この二つのどこがイケテナイかって?
完璧過ぎ!
これじゃあダメ!もっとスキがなきゃ!
自分流にコーディネート出来る余地がないじゃん!
遊べなくて つまんないよ!



  憧れ編は次回に!

                          butterrice
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする