ひとりぼっちの美術館(笑える美術館)

手作りアートやドイツ通信など載せてます。

べースの響きに魅せられて!

2019年01月06日 | 私のお気に入り

                            2019年1月6日

 

 昨年末 やっと気に入ったベースギターを手に入れた。

 

 ひたすら 見た目重視でお眼鏡にかなったのは?

" Warwick "社のドイツ製だったわ。 ケ!

色で 大きさで 形で チト重いのは気に入らないけど その上予算オーバーは全く気に入ら

ないけど これで あれを弾いて これも弾いて やがては いつかはあれも弾くんだ!って

思うとゾクゾクして 決定!!!

初めて先生にお披露目した時は 「ほほお!ワーウィック社のじゃないですか!!!すごい!

音が良い!軽く弾くだけで 良い音が出る優れものですよ。しかし重い!これで大丈夫なんで

すかぁ?・・・・」

って言っても もう買っちゃったんだもん。ドスコイ!!!

習い始めて9ヶ月間 3本のギターを弾いてきたけれど これまでは全て借り物ゆえ

姿形に惚れたのは初めて!

どうせろくに弾けないんだから せめて姿形には こだわろうってさ。

 これで クリスマス・イヴの発表会では ロイ・オービソンの「プリティー・ウーマン」を

ミックがドラム 私がベースでコラボをやった。

で、結果は?

9月の発表会の「ラヴ・バイツ」(デフ・レパード)の方が上手く弾けた。がっくり!

なんせ 大昔から知っている曲ゆえ 乗るのは簡単なんだけど 肝心の指が動かん。

テンポ早過ぎ。

朝・昼・晩・・・練習したのにぃ・・・。

左手薬指が弱過ぎ なのに 右手人差し指が強過ぎ・・・・言う事聞け!っつうの。

「みんな どんな達人も 練習無くして 弾けるようになった人はいません!」

先生の仰せの通りでございましょう。

練習するしか上達への道は無いのだ。

時に楽器眺めて 「やっぱり、愛い奴じゃ!」

 

                                                                   butterrice

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりコレ!

2017年08月25日 | 私のお気に入り

 

                    2017年8月25日

  ついに今夏も登場!

蚊取り線香で〜す。

蚊でも 虫でも 「キャッ!なにこれ?」ってミックが叫んだら 出番となります。

最近は様々に進化?してる蚊取り線香だけど 私は除虫菊の香りプンプンの金鳥蚊取り

線香が好き!

ドイツや 娘が住んでいたアムステルダムのアパートでも炊いたことがあったけど

あの匂いって 彼らには この上もなく怪しい類のものらしく 「何か焚いてる?

宗教?・・・」って はっきり怯えを浮かべた表情で ドア越しに聞いて来る。

「これは 蚊よけでぇ・・・・カクカクシカジカ・・・」

言葉の終わらないうちに 「あっ!そうなの。いいからいいから・・・」といっときも

早く立ち去りたいオーラ振りまいて 彼らの方から ドアをガチャン!

ドイツでも 「蚊取り線香焚くのは禁止令」が出ていたそうな。

しかし 怪しげな東洋人が宗教の儀式でもしてるのか?と怖がっていたんだと思うと

可笑しいと同時に そう見られてるんだ!とちょっぴり複雑だった。

 でも 今は遠慮なく焚いてるよ。

 

どこから見ても まるっきり 蚊取り線香のためにある器でしょ?

中もピッタシのサイズだし・・・。

 

でも 本来は キャンドルを置いて 蓋をして その上にティーポットを置く。

冷めないように。

イタリア キッチン雑貨のアレッシィ社の「ティー・セット」ざます。

 

ひょっとして?と思いつつ 蚊取り線香 置いてみた時の 一種の感動!

ぴったりじゃん!!!

それ以来 ポットは出番なし。

お洒落なアレッシィ社のデザイナーさんが知ったら?

これもありか?!って思うに決まってるよ。

だって、ローマで最高にお洒落なコンデッティ通りの雑貨店で メイド イン 

イタリアの まるっきり日本の蚊取り線香そっくりの虫取りを発見して 小躍りして購

入して 大切にドイツに持ち帰った過去があるもの。

 

               ああ!🇯🇵の夏!

                    butterrice

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃に戻りたい!

2014年12月08日 | 私のお気に入り

 

                                                 2014年12月8日

 

オイラはヒップホップのスターなんだ!

ローカルだけど 追っかけのファンもいるんだぜ。

フッサのフサの髪が自慢でさぁ・・・これでも 毎日の手入れには気ぃ使ってんだぜ。

こんなスタイルも決まってるだろ?

 

ァファンの子の中には そっくり真似っこする可愛い連中もいるんだ。

でも ここ数年 CDの売上げが下降気味で 嫌~な感じ。

そのせいか なんだか 寂しくなってきてさ・・・オツムの方が。

ちょっとぉ、上から撮らないでくれる?

 

 

頭が寒くて 風邪引きそうだし・・・黄昏を感じるぜぇ・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃いぃ〜のを!

2012年10月16日 | 私のお気に入り







 今度のウチに来たエスプレッソマシーン

スペイン製

ドイツで使っていたの 残念ながら 日本では使えない。

気に入っていたのに・・・。

ドイツは200ボルト 日本は100ボルトだから。

変圧器使用すれば 日本製は ドイツでも使用可。

でも なんども変圧器が ショックであわれ!爆死。

世界中 どこでも 同じ電気製品が使えれば 品質は日本

デザインではヨーロッパ 却って 悩ましいか・・・。


   butterrice
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も建て直し

2012年02月23日 | 私のお気に入り






 父が旅立って 私も再びドイツへ・・・やっぱ遠いなぁ!

 日本とヨーロッパ。

 それと さらに 巨大化したんじゃないのぉ?フランクフルト空港。

 到着ゲートから 次ぎのStuttgart行きへのゲートまで ほぼ1時間歩く大きさ。

 ベルトコンベア上のこんにゃくゼリーのように 動く歩道をヨロヨロ。

 この飛行時間と距離 そしてドイツの冷気 

 日本では 毎晩シャワー浴びながら 泣いていたけど もうお終いにする。

 
 今年は 芦屋のマンション改装するのだ!

 アムステルダム・カフェにするのだ!


  このお気に入りの”ものさし”使ってデザイナーさんが 送ってくる

 図面を 測りまくるんだ!

     butterrice


  

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なコラボ!

2012年01月13日 | 私のお気に入り




 素敵なワイン栓でしょう?

ヴァイオリンの あの何て言うのかなぁ・・・渦巻きの部分

切り取ったんだろうって?!

とんでもございません!!!

ピアノ チェロなど 趣味の域はるかに越えたご夫婦から butterriceさんに!

ってプレゼントされたんだよぉ~ん! うふふ!

ヴァイオリンと同じような工程で 作ってくれたんだって!

私のために・・・・うぅ!カンゲキ!


 そんな 大切な でも コルクの部分が 染まるのが嫌だから 使うのが 

ためらわれていた。

でも 頂もののこのワイン

何処から来た?

写真では 残念ながら 読めないけど ”アラビア文字”

あの地方で ワイン作ってんの?まさかぁ!

1995年物 恐る恐る飲んでみると?

濃厚な白 イケル!

普段 赤専門の私達にも コックリ馴染む。

これなら このワイン栓 合うでしょう?


  butterrice
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bitte! ein Espresso!

2012年01月09日 | 私のお気に入り







今朝早く 我が家の通りの クリスマス・イルミネーションが 撤去された。

お祭りの後も 花火のあとも すぐさま きっちり片付け 清掃するドイツ人

気持ち悪い程だ。

ヨーロッパでも ダントツ清潔な国。

主人の会社のトイレなんぞ まるで 前人未踏の場所みたい。

必殺掃除人さん、ウチにも来て貰いたいよぉ!

 我が家も せめてツリーその他 クリスマス・グッズを 片付けまして

いえ、まだ途中なんですが ちょっと ティータイムにしようっと。

 この可愛いエスプレッソ・マシーン大好き!


           butterrice
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく大袈裟なヤツ

2011年12月27日 | 私のお気に入り


 ”ひかえめ”な前回から 一転して 今回は”大袈裟”.

でも こんなに洗練されていて美しい物!

 

 え?宇宙人かと思った?

 ご安心を!

 レモン絞り器なんです。

 イタリア アレッシィ社の。

 案外 宇宙人がモデルだったりするかも。

 これは ニューヨークのどっかの美術館の永久展示品になってるとか。

 それじゃあって言うわけじゃないけど 我が美術館もお気に入りのリストに。

 

 使い勝手?

 半分にカットしたレモンを 上から ムギュッと被せて 渾身の力で

 レモンを回転しようと試みる主人。

 我が身が倒れないように 絞り器に すがってるみたいだった・・・・。

 パリのホテルで イケメン・ゲイのイタリア人がやっていた時は

 左右の小指立てて ニコヤカに かる~く レモン回転させてたのにぃ。

 これはイタリア人向けだぁ!

          butterrice

 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり~!

2011年12月13日 | 私のお気に入り


 うぅ~!ムム!敷居が高い!

放蕩息子が家に戻って来た時ってこんな感じ?

徘徊老人が これが我が家?って ぼんやり思う時もこんな感じ?

美術館の前をウロウロ・・・・。

でも 思い切って 大股で一歩!

さ、今日から再び 美術館主に復帰。

 復帰第一弾は?

 この腕時計

 これは 私の祖父から父 そして私に 受け継がれて来た物。

 高校生の時 父が「おじいちゃんが使ってた物を貰ったんだ。

 今度はお前が使いなさい」と。

 祖父は 私が3歳の時 58歳(確か)で亡くなってる。

 するってぇと?この時計自身 100歳以上?

 それにしても 祖父って相当お洒落な伊達男だったんだ!

 それで 大切に使っていたけど 2回壊れ 3度目の修理の際は 

 「もう こりゃあダメですなぁ・・・残念だけど・・・こんな代物には もう

  出会うことは無いでしょうなぁ・・・」って日本の時計屋さんに

  言われて それでも 私は あの阪神大震災の時も ドイツへ越してくる時も

  大切に持ってきたんだ。

  で、数年前 ウチのアパートの隣に 時計修理屋さんがオープンした。

  無愛想なマイスターおやじが。

  数年間無視してたけど ひょっとして・・・・と 持って行った。

  ニコリともせず 舐めるように時計を見ていたマイスター 一瞬顔上げたと思うと

  「直るよ!30ユーロ掛かるけど」と いともあっさり。

   果たして 数日後 この通り。

   再び 私の腕に。おかえり~!

   良かった!

   毎日 時刻を合わせ ネジを巻くとき 「ドイツ、この国は素晴らしい!」って

   思う。


        butterrice

   






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお伴

2009年09月21日 | 私のお気に入り


私は ”ミルヒうさぎ”と申します。

 私は 今は エスリンゲンという 南ドイツの小さな街の ふる~いアパートの一室で はるばる日本から来た 超働き者のご主人様と 控えめ 且つ いたって もの静かな奥様と 3人で 暮らしております。
 
そういう 私も はるばる ベルギーの ブリュージュという街から 参りました。
当時 私は 紅茶専門店の看板娘をいたしておりまして 連日 朝もはよから 閉店ギリギリまで 好みの紅茶葉を 求める客 試飲するだけの客 私を手に取り
さわりまくる客など。。。目が回る日々で ございました。
で、ちょっぴり ひんがら目に なってしまったので ございます。
 そんなこんなの ある日 エスリンゲンから 車で 延々10時間もかけて ブルージュに 遊びにいらした このご夫婦に 気に入られ この後の人生は このご夫婦のもとで と。

  
  

ミルクは この帽子の中に入れる 仕掛けになっております。
このリビングで 奥様が お茶をされる時は いつも こうやってお伴して
私も 「静かだなぁ!静か過ぎるなぁ!」などと 思っているので ございますよ。

                  ミルヒうさぎ

blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする