ひとりぼっちの美術館(笑える美術館)

手作りアートやドイツ通信など載せてます。

晩夏2018

2018年08月31日 | 日記

              2018年8月31日

 

悪魔の夏も ついに終焉の時が来た。

もうこのスタイルはおしまい。

 

本当はこのままで居たかったんだけどね。

日没もすっかり早くなっちまったね。

外を見れば 今にも土砂降り?

butterrice

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お終いパンジー

2015年05月09日 | 日記

 

                                                                                            2015年 5月9日

 

  去年の秋から 木枯らしの時 吹雪の時 晴れても 雨でぐっしょりの時も 毎日必死に咲いてくれていた

パンジー達。

「どっかのオヤジが 窓から覗いてる・・・・・」って 友達から いささか怖がられた位 大きな花。

でも 時が移って もうおしまい。

また来年ネ!

名残の花びらをサラダボールに浮かべて。。。。ありがとう!

今度は秋まで どんな花たちの饗宴が待ち受けてるのかな?

パパちゃん、頑張って!

                                  butterrice

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・デコレーション 2013

2013年12月22日 | 日記


                                  2013年12月22日

  今年も きっとエスリンゲンでは 今日がクリスマス・マルクト千秋楽。

真っ暗な中世のマルクトの中 着膨れしたドイツ人に混じって ホットワインしっかと握り

今年も連日通ったなぁ・・・今日で見納めかぁ・・と去りがたく でも もう寒さの限界!と

想い出袋にしっかり詰め込んで帰宅したもんだった。

でも 今は 明るく眩しい陽射しに覆われて 今の部屋に似合うクリスマス・デコレーションを。













エスリンゲンの旧市街の”通り”を取り入れて 建物に仕上げた絵。
帰国する時 プレゼントされた私の宝物




寒風にさらされながら可憐に咲くパンジー。意外と逞しいんだわ。
逞しい、いえ、 可憐なところが私にそっくり!





                 butterrice
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2013年05月16日 | 日記



                                      2013年5月16日

  爽やかな1日 衣替えをした。

 1日のうちに四季があるドイツでは せずに済んだこと。

  ドイツを去る時 ”思い切り捨てる病”が最高潮に達し 我ながら 余りの思い切りの良さに 怖くなるほどだった・・・のに・・・

  はて? 

  衣替え始めた途端・・・・・ やや?・・・ さすがの私も ドイツを去るという感傷に 甘くなってたなぁ!って、反省。

  トドメを刺さねば!

   こうして 引き算の人生は 順調に経過して行くのよねぇ。。。


   でも 途中で このボディに スカート着せたくなって、衣替え中断。

    さて、すっかりエレガントに変身。

    それにしても ”くびれ” が眩しいぜ。

                        butterrice 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかえめなクリスマス

2012年12月24日 | 日記

                2012年12月24日

 今日はクリスマス・イヴ

6月15日に本帰国 さらに改装のため引越し これで10年は寿命が縮んだわ・・。

リフォーム後 再び引越し。この頃はもうヤケクソ。

それから それから 浦島亀子は なんだか日本にいてても どっか居心地悪いぞ!

でも 悟られないようこの気持ちを抱えつつ 精一杯 居心地の良い部屋にするべく

努力した。

16年ぶりに日本の我が家でのクリスマス。

日差しも空も 街もいたるところ 明るすぎる日本には クリスマスのデコレーションは

似合わない気がする。

初めて見たドイツのひなびた教会での クリスマスツリー。

藁で作ったほんとに素朴なオーナメント。

真っ暗な闇 深々と積もった雪の冷たい白さ

そのシーンが頭をよぎる。

だから 今年のクリスマスデコは ひかえめに。

でしょ?























 では 最後にFrohe Weihnachten!!!


これが ドイツ語でメリークリスマス!だす!

「ひぇ〜?!これで?!」16年前から ずっと びっくりしたまんまの私。



                butterrice
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまぁ〜!

2012年10月08日 | 日記
 
2012年 10月 8日


 おかえりぃ〜!(誰か言っておくれ!)
 

日本にも 美術館にも帰ってきましたよ。

たった今じゃなく 6月15日には本帰国していました。

で、それ以前は その後は 何しておったかって?

それ以前は のんびり ”最後のドイツ通信”でも書こうかい・・・って思っておりました。

その後の方は?

こんな季節に 本帰国になった主人を呪いつつ ダンボールと格闘しておりました。

 でもちゃんと夏が去り 今や 目の前に拡がる夜景が一段と濃くなり

ロマンチストの私が なおいっそう憂いを秘めた表情になっております。

そりゃあ無理もない!

だって 自分で言うのもなんだけど、我が家は それは素敵な”私のヨーロッパ”

なんだもの。

2年前から 改装プランを練り もう私の頭は 1,5倍に膨らんで 破裂しそうだった

爆発寸前 発火一歩手前 時は梅雨から夏本番のころ。

もう 蒸すわ、暑いわ、時差ボケは解消しないわ、どこにナニ入れたか判んないわ、

日本て国がややこしくなってるわ、わわわ、わ。

 でも 1か月半に及ぶ 真夏の改装期間中 私は 改めて いや、今までのどの時より

日本人の勤勉さ 真面目さに感動していた。

そりゃあ ドイツから帰ったばっかだから 余計 沁みたんだけどさ。

マンションの窓、ドア閉め切って改装工事してる人たち。

音をなるたけ漏らさないように。ん、なんと!

ウン十キロの荷物を もくもくと運ぶ人。

仕事とはいえ いえ、そりゃあドイツ人だって 3Kの仕事人はいるわよ。

でも こんなにまで暑く 蒸すことはないし 年間6週間の休暇はあるし。

日本人てすごい!

おかげで 私の夢は日を追って 形づくられていった。

すべて 私が願っていたすべてを具体化しようと 本気で でも静かにやり遂げてくれ

たのだ。

そうやって すっかり 生まれ変わった我が家。

阪神大震災の翌年 主人がドイツに転勤になり 3年?長くても5年かな?って

聞いていた。

何言っちゃって!16年だぞぉ!
 

 過ぎてしまえば もう夢だったような・・・・。

 













      butterrice

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿命・・・・・

2012年02月09日 | 日記
                       


                             2012年2月9日


 今日は父の92回目の誕生日・・・のはずだった・・・。

今 この部屋から見える海は 澄み切った空と相まって その眩しさが

いっそう 私の心の底に 深く閉じ込めた悲しみに 容赦なく 突き刺さる。


 ドイツ時間 1月30日 午前3時 娘から「おじいちゃんが 亡くなったって」

すぐさま 弟に電話。

弟は 父の跡をついで クリニックをやってる。

「前日はとてもしんどうそうだったけど 自ら 点滴の指示を出し

しっかり話し 自分で 歩いてトイレにも行っていた。

明け方 心臓が止まったと思う・・・」と。

妹は 眠ってると思ったらしい。

ここ数箇月 たしかに弱っていたようだけど まさか こんな早く。


私が帰国するたびに 「もうドイツへは 戻らないんだね?」と

聞き いつも私は 「う〜ん、もう1回ね!」と 苦しく答えていた。



 でも 大往生だよね。

26年前に亡くなった自宅の母のベッドで。


 でも 遠い異国に住む駐在員は 親の死に目にも 葬式にも 間に合わない

親不孝者なんだ。

16年に及ぶドイツ暮らし 父の年齢から こういう覚悟は していたはず。


 急遽 取ったチケットの頼りなさ。

折しも 一気に寒波に見舞われたヨーロッパ

Stuttgart発 Frankfurt行きがキャンセルになり

空港で ノロノロ進む除雪車の隊列を 恨めしく見つめいていた。




 それにしても なんでこんなに明るいんだ、ここは。

母が亡くなった時も 世の中は 何も変わらず 動いてる!って

不思議な気がしたものだけど。



 今は あの暗いドイツに 身を置いていたい気がする。


                     butterrice



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイク曜日

2011年07月26日 | 日記

  ドイツはヨーロッパの国の中で 祝日が多い方。

 と言っても 全国区じゃなく カトリックの我が州が多い。

 年間6週間休暇が約束されてるドイツ人に比べて 2日連続の休みもままならない

 日本人の主人にとって いえ、妻にとって 祝日は すこぶる貴重な日なのに

 その大切な日を取り込んで 日本へ出張中の主人。

 完全な静寂に すっぽり包まれた街で 通りで 家で ヨガも 絵も 筋トレにも

 飽きて・・・・自分を持て余した頃 友人から お誘い!

 行く行くぅ!

   ドイツ人の彼女は 1年前から モザイクに凝ってる。

 デユッセルドルフの ワークショップまで 出かけ 泊りがけで 作品作りに

 励み 作品 抱えて エスリンゲンに 戻ってくる。

 1年に2回ほどしか参加出来ないけど その効果たるや 凄い。

 モザイク製作後の日々は 仕事(ダイムラー勤務)にも 集中出来 

 次回の作品への構想を 練るのが楽しみで また仕事に励めるって。

 やっぱねぇ・・・”人は パンのみに 生きるにあらず”ですわ!

  これが 彼女の作品


 これは彼女の 最愛のボビーちゃん

 カレ以外にも リリーちゃんがいる。

 彼らが 私に向かって かわるがわる しきりに ゆっくりした瞬きを繰り返す。

 それを見た彼女は 「これは 猫ちゃんたちが 貴女を気に入ったというサインよ」

 (ほんまかいな?)

  そういうことなら 私も お返しに。

  あれ?ウィンクって 難しい!!!

   っていうか、こんなん やったことなかったべ。

  別に せんでも済んだ人生! 寂しい人生とも言えるか・・・・。

  イカン!最近 ひがみっぽくなっちまったなぁ。

  でも ここんチは “2匹とも“猫ちゃん、、、、確かに。

  今から20年ほど前 ヨガに来ていた生徒さんチに お呼ばれした時のこと。

  子供の居ない彼女は 大の動物好きで ペットを買っていると聞いていた。

  まず ちっこい猫ちゃん登場。

  ややあって もう一匹 白くて 大きい 毛足の長いのが登場。

  2匹が 見事に くんずほぐれつ じゃれあって・・・・まぁ 仲の良いこと!

  「まぁ ほんとに 仲の良い猫ちゃん達だこと!ほほほ!」

   私は 芦屋マダムらしく おちょぼ口で 申しました。

   すると 彼女 「あら、嫌だ!白い方はワンちゃんですわよ!」だって!

   その日以来 教室で (あの先生 犬と猫の区別も つかないんですってよ)

  だから 毛足の異常に長いリリーちゃんに 警戒してたんだ、私。

  
   こちらは ベランダのテーブル



  小さなテーブルとチェスト




  今度は 私に小さな テーブルを作ってあげるって 色々アイディア考え中の友人

  キラキラ チャーミング!


   私のために ケーキを焼いてくれた。


   ケーキには 甘くない生クリームを! ドイツでは お約束。


   彼女のお家を 少し 拝見。

   アパートだけど メゾネットタイプ。


   螺旋階段を上がると ベッドルーム バスルーム 大きなクローゼット


   キッチンの天井には 凝った明かりとりが。


   ギター演奏も趣味の彼女。

  

 「私達ドイツ人は 凄くストレスが多いのよぉ・・・だから 心の病気になる人が多いのよ」

  しょっちゅう嘆く彼女。

  いえ、いえ、どこの国の人間も一緒。

  大丈夫! 貴女は ステキに スイッチ切り替えて 暮らしてるわよ。

  お陰で 今日は 私も 優雅で 楽しい1日を過ごせました。

   ありがとう!

              butterrice


 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まーれん絵画展

2010年10月31日 | 日記




 今日は10月31日

 午前3時から 冬時間に切り替わった。

 たった1時間延びただけで だら~んとしちゃう。

 いやいや 今日はシャキッとして 荷造りをせねば!

 今年も展覧会をするのです。

 近頃は 油絵そのものより コラージュが楽しくて

 製作中はウハウハ! で、今頃 持って帰るのが

 大変じゃったわ!

   「 まーれん絵画展 」

  「まーれん」は「malen」ドイツ語で 絵を描く。

  メンバーは6人。

  今回は100号の大作あり(モチ、私ではありません)

  賞を取ったのもあり(これも私ではありません)

  忙しく過ぎていく日々のなか 神戸・元町で 芸術の秋を

  満喫していただくのも お洒落な1日でしょう?

   では ご案内させていただきます。

  神戸・元町「トアギャラリー」(この名前で検索できます)

  11月13日~18日

  11時~19時

  ただし 18日は16時30分まで。

  期間中にギャラリーのホームページで 作品も公開されます。

  私も期間中は ギャラリーで 公開?します。

   え?梱包解くなって?

               butterrice 

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い週末を!

2010年08月08日 | 日記

  忙しかった今週もようやく・・・ 今日は ノンビリ土曜日

 お向かいのカフェでも ランチタイム前 ゆっくり新聞広げてる お店のお姉さん。

今のウチよね、もうまもなく 息つく暇もなく 忙しくなるんだから。
 


 

 となりのカフェ前では 既に 営業開始ですか?

彼の声は まさしく演歌歌手。

泣きを入れ こぶしを利かせて 最後は毎度 「ほたるの光」で〆ます。



 
 それでは 私もお得なブランチなど・・・。

ボリューム 質、共に凄いでしょ?

これで4.5ユーロだじょぉ!

チップ入れても5ユーロ・・・安い!

 でも ドイツ人は 50セントもチップ置かない。


 輝くブロンドの 眩しいお姉さんの笑みも 加わって さらに得した気分の私でした!

     schoenes Wochenende!!!(良い週末を!)

                butterrice
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする