ひとりぼっちの美術館(笑える美術館)

手作りアートやドイツ通信など載せてます。

ドイツ通信No.68

2007年07月28日 | ドイツ通信
ドイツ通信No.68

2007/07/28 (この年月日の書き方
ドイツじゃあ 28,07.2007となる。 車の走行 年月日 ともども 切り替えがややこしいったらありゃしない!)
おっと、失礼いたしました。

では 改めて 暑中お見舞い申し上げます。

日本では やっと梅雨が明けて なんのこっちゃ、平年並みの夏が来るんだとか?

 ヨーロッパ異常気象報道が 行渡ってるとみえ 暑いでしょ?のメールが 続々。
確かに 10日ほど前は 37℃まで上がり それ!来た!の迎え撃つ気分だったのだが・・・一転 19℃の世界へ。
でも イタリア ギリシャなどの南ヨーロッパ ルーマニアなどの中部ヨーロッパでは 50℃近くあがり 山火事も発生 死者も出てるそう・・・・。
ヨーロッパ各国 もともと 冷房設備など 整っていないから もう~どないなことに なってるやら・・・十分想像できます。

 それにしても 地震が多い!
まさか たった3年後に 再び大地震に 襲われるなんて 思わないよねぇ、新潟の人たち。
私も 阪神淡路大震災は あれっきり!って 思ってるもん。
直後は 万一に備えて・・・なんて 気ぃ使ってたけど そのうち 段々・・・ね。
ま、こうして 辛い事も 忘れられるから 生きていけるとも言えるけど。

ドイツでは 恐らく 日本より素早く 地震によって 原子力発電所が 被害を受け 放射能が 流失した報道があった。
その後の展開見ていて 「日本って 国は 唯一の被爆国にしては 実に 呑気で 危機意識が薄い国なんです」って 知れわたっちゃったぜ、どうすんの?

 さて 6週間もの日本帰国 故郷の山 海に 抱かれ じめじめ天気に 肌も癒され 
連日 寿司 サンドイッチ(日本の真っ白で マシマロのような食パンで作った)のメニューで すっかり リフレッシュ出来た私は その実 本帰国前には 私自身 相当期間の “社会復帰訓練期間“が 要るわい!と思いつつ 再び ここエスリンゲンに 戻って参りました。

で、今一番感じてること・・・・・“ 湿気は 体のために良い“
一番判るのは 肌。
日本では 朝起きると シワが無い!!!(ドイツに居る時にくらべりゃ、です!ハイハイ!)
すっかり 若返って ドイツへ戻った途端 ガクッ!あったんだ!シワ。
表面が これだけ 潤うってことは 体内部だってねぇ。
人間の体の60%近くは 水分。15%程度無くなれば 死んじゃうんだよ。
今回の帰国中 徐々に 蒸し暑くなってきた頃 私は 体の隅々まで 少しずつ 潤っていく実感があった。なんて、素敵!
だから 皆様は 辛い!なんて言わずに ビチョビチョを 楽しんで!

そんな 耐えてるあなたに butterrice旅行社から 日頃のご愛顧に感謝して “氷の国へご招待“
 
では 早速 一路 ヨーロッパの北 北大西洋上の島 アイスランドへ。
日本から直行便? そんなん あるわけなかろう!
ここからだって コペンハーゲンで 乗り換えて行くんだからさ。
 
 さて「温泉につかりながらオーロラを見る!」今回のテーマはこれで ございます。
 

 いきなりビックリされましたでしょうか?
なんせ 国土の10%は 氷河の国ゆえ・・・。
人口は たったの28万人! 西宮市の半分???
半分子供として 残りが成人として またその半分が 労働人口だとして 一体 こんなんで どうやって 国は 回ってるので ございましょうか?
大学もあり?
年金なんぞ ダレが どのくらい 支えてるんざんしょう?
で、チト調査いたしましたところ 小国ながら ”中々やるな!おぬし”の国のようで ございます。
 平均寿命は 1997年の調査によると 女81歳 男76歳 ほぉ~!
漁業が盛ん(そりゃそうだ!)だが 放羊がメインだそうな。
1980年には 世界で 初めて 女性大統領を選出 凄い!これは 日本が完全に負け!
1992年 商業捕鯨の再開を 訴えて 国際捕鯨委員会を脱退。
このあたり 同志?

  見たところ 実に 小奇麗で ヨーロッパより アメリカに近い雰囲気が 漂う街並みでございますが なんせ 雪深いゆえ 氷と雪以外 何も 見えません。
あしからず!





 首都はレイキャビック
ブルーラグーン温泉に行くお客さまは 総て レイキャビック市内のホテルに
宿泊していただき シャトルバスにて 温泉まで 通っていただくことに
なっております。
レイキャビックからブルーラグーンまでは 40分。
ひたすら 氷の上を 雪だけの景色の中を。


 途中 火口湖も 凍って・・・・。



 ありゃあ?! 今回 何かのお役に立てばと 随行させた娘 余りの寒さに 火口湖で しゃがみこみ・・・。

 

 さあ 目指すブルーラグーンが 見えてまいりましたよ。


 ほれ!ここからでも 湯煙が 見えますでしょ?

  
 えっ?
温泉らしくないって?
さよう! これだけ巨大な天然の温泉 真っ黒な岩に囲まれた温泉の外は海
運が良ければ 温泉につかりながら オーロラを見ることも出来る・・・・
こんな条件なら これが 我が日本なら?
ブルーラグーンのそばに ホテル レジャー施設 レストラン カフェ お土産物店乱立・・・お騒がせBGMなんぞジャンジャン流し・・・・不夜城のごとく明るく・・・

 しかし ここは まったく 何も無し!
ぼんやりとした 明かりの中 硫黄の臭い 立ち上る湯煙に 実にゆったり人々が 静かに 温泉内を 移動してるシルエットが 見えるだけ。
温泉内にあるのは ドライサウナとスチームサウナ
ホットドッグが唯一の食べ物の カフェ
予約制の簡素なレストラン
これとて 座席数が少なく 予約出来るのは 稀。

 でも それだけに それはそれは 神秘的!
湯温も 熱いところ ぬるいところ 入り混じり 砂地の地面を 踏み込む快感を 味わいながら 移動するのは 最高で ございます。
しかも 日頃行いの良い私たち オーロラが!
見えましたでしょ?
あいにく カメラを持って 温泉には 入れません
まして 普通のカメラでは オーロラは 撮れませんよね。
何の前触れもなく 現れて 瞬く間に 消えていく・・・これが 良いのです。
(こんな風にサラリと言えるなんて ナンテ!大人になった私。。。。
憎いあん畜生のお陰です。。。。。。ハァッ~!)
 
 さあ、ブルーラグーン温泉から 最終シャトルバスが 出るのは 午後8時
その前までに 水着を脱いで しっかり厚着しておかねば。
でも ゆっくり じっくり 温められた体は いつまでも 冷めない。
ありがたや~!

 毎年 新年に変わる時
街中の人が 花火を 打ち上げます。
28万人全部が 打ち上げてるの?と思う程 空を 明るく 華やかに 染め上げます。





さあ いかがですか?
多少 涼しくなったでしょうか?

 レイキャビック・・・なんだか理由なしに 好きな響きのある名前です。
ブエノスアイレス スリランカ・・・なども 好きな名前
エッ? 暑いの 思い出しちゃったって?

         butterrice



 


 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小腹空いたら・・・・。

2007年07月14日 | 私のお気に入り

   お待たせ! エスリンゲンは 今日から夏!
   
   気温34℃ 湿度49%
  サングラスしても まばゆい陽射し。

 私達は 土曜日の マーケットに 買出し。
一杯買い込んで帰宅。小腹空いた~!

 では お気に入りの TAITOのお皿に チョコかけクロワッサン 塩パン
サラミ やっぱ アイスもね。

 うふふ!

 これって 絶対太らない。
だって ぜ~んぶ マグネット・・・もいちど うふふ!

              butterrice


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お喋りな向日葵たち

2007年07月10日 | 美術館
  油絵



 向日葵・・・ドイツ語では Sonnenblume(女性名詞)複数形はSonnenblumen
Sonne(太陽)Blume(花)が合わさった言葉。

 夏のイメージが ピッタリの花だけど・・・・・今年は どうした?
7月2日に ドイツへ戻ってみれば・・・あれ?存在してた?顔のシワ!
日本じゃあ ヌルヌル お陰でツルツルだったのにぃ~!

 ここは毎日 寒くて 雨がしょぼつき 日照が無く そのくせ10時過ぎまで 明るい。
髪はゴワゴワ 肌は突っ張って 日本とドイツの往復・・・・こりゃあ 体に悪いわ。
 
  だからせめて 広大な畑で ペチャクチャ お喋りに興じる 向日葵たちに 想いを寄せて!

                butterrice
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする