goo blog サービス終了のお知らせ 

自由空間

喘息などに効果のある呼吸法を紹介していましたが、自然環境や世の中の激変で、さまざまな話を自由にしていく事にしました。

アルツハイマー病の予防と牛乳の話。

2016-02-07 15:53:06 | Weblog
認知症ネットより
https://info.ninchisho.net/

ビルベリーエキスに豊富に含まれるアントシアニンが、アミロイドβタンパク質の線維化を抑制し、

その過程で形成される物質の毒性を減少させることが明らかになった。

マウスによる短期記憶力の動物実験においても、認知機能改善が認められた。

ビルベリーの果実は、数あるブルーベリーの中でも小粒な方だが、内側まで色素が濃い。

またアントシアニンが15種類も含まれており、一般のブルーベリーにくらべて含有量が最も多い。

さらにミネラルの一種である亜鉛とマンガンを、他に抜きんでて豊富に含んでいるという特性をもつ。

ビルベリーエキスに含まれる成分が、アルツハイマー病の予防や記憶力の低下を改善するという可能性が学術的に認められたことで、

「ビルベリー」に関する今後のさらなる成分研究が期待される。

★「ビルベリー」は北欧産野生種のブルーベリーの原種に近いブルーベリーの事です。

スーパーで売られているブルーベリーをあわてて買って食べてもあまり効果は無いかも。

ブルーベリーとビルベリー・・・同じブルーベリーでも育った環境の持つ遺伝子で成分によりまったく別物の働きが有る。

面白いですね。


●ページやブログに沃化脂乳液の事で、牛乳は体に悪い、カルシウム、タンパク質は吸収されない等ご意見を頂きます。

私も今の牛乳の状況は存じ上げていますので、反論は致しませんが、牛乳バッシングする現在人の多くが、

牛乳の加熱によるタンパク質の変化、人工飼料(自由に青草を食む牛は牛乳パックのデザインの中だけに住んでいるのかもしれませ

ん)だけの食事が牛乳の質に関係する事を言いません。薬漬け、ミルクを出させるためにホルモン漬け、メタボで人工肉骨粉を

与えられ精神も体もボロボロの牛、美味しい体に良いミルクなど出せるはずがないのです。

しかし、大量消費の時代、飼料の高騰、農家の高齢化、機械化した牛乳農家でさえ経営が苦しいのです。

来年はモット、バター不足になるよね。

牛に優しい美味しい人体にもやさしいミルクを生産している酪農家の経営はモット厳しいです。

消費者が本来の牛の自然な放牧した牛乳以外買わない!と強い意志を示せばいいと思います。

同じ牛乳でも「ブルーベリーとビルベリー」程の成分の違いがあります。

牛乳のカルシウムは、人が食べる時に小松菜等の青い野菜と一緒に取る事で吸収されやすくなります。

ミルクを出す牛さん自体が青い牧草を食べてないのだから無理か・・・牛乳は万能!と宣伝した方が悪い。

20年前に美味しい牛乳に出会いました。その牛乳の保存の為だけにマイナス18℃の冷凍庫を購入しました。

常温に戻しても分離せずに1か月は美味しく頂けました。子供が飲んでもお腹がゴロゴロならなかったです。

体にスート馴染む様な牛乳でしたが、小さな良心的な酪農家5、6件の酪農組合は6900万円の負債で倒産したのです。
http://hokkaido-index.cocolog-nifty.com/blog/2001/05/post-02fa.html

乳牛には搾乳機の邪魔になるため尻尾(切り取られる)が有りません。
http://www.alive-net.net/animalfactory/fact/nyugyu.html

http://tadashi0928.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-d1de.html

牧草の殺虫剤(この農薬は世界中のお米にもよく使用されています)
http://blogs.yahoo.co.jp/koudookan/830182.html

「yahoo知恵袋」牛乳は体に悪いか? Q&Aどちらも少し違う気がします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247978152

牛乳は昔は飲んでいなかったとする方が居ますけれど、人工飼料等の無かった時代に働き手になる牛の子牛を育てるミルクを人が

飲んでしまう事は、次の働き手を育てられない事になります。人は受乳が終わった後のミルクを影響がない程度に頂く程度でした。

牛、豚、鳥、ネズミ・・・動物は心そのもの人の気持ちを分かっている。
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-7713.html

牛乳の歴史は古いよ。ISISちゃんに破壊された神殿にも王女が牛から直接ミルクを吸うレリーフが有るよね。

https://www.j-milk.jp/sp/tool/kiso/berohe0000004ak6-att/berohe0000004awu.pdf

http://www.meg-snow.com/fun/academy/milk/history/

ブルーベリーとビルベリー・・・同じブルーベリーでも育った環境の持つ作用で成分によりまったく別物の働きが有る。

これに消費する人間が早く気が付く必要を感じます。