QT Lab.品質・技術研究室

技術者のための品質工学、品質管理、統計学、機械設計、信号処理を
解説します。

年度末

2014-03-31 20:27:17 | 日々徒然

今日は3月31日、年度末です。
そして、長年会社に勤められた方々が定年退職される日です。
今年は特に私と親しくしてくださった方々がいつもにもまして
多く退職されました。
まず、私が入社して開発設計部門に配属されたときの直属の上司だった方。
仕事覚えが悪い私に丁寧に仕事を教えてくださいました。
浜松でもいっしょに仕事をさせていただきました。
ありがとうございました。

また、保健室の保健婦さん。
私が横浜にもどってきて精神的にひどく参っていた時期に、親身になって話を聞いて
いただけたこと、一生忘れません。
ありがとうございました。

本日退職された皆様、これからの人生をお幸せにお過ごしいただけるよう、お祈り
申し上げます。

1396264754416 1396264779325
今日、会社の桜は満開でした。

 散る桜 残る桜も 散る桜 (良寛和尚)

 この句が心にしみる退勤時刻となりました。


マハラノビスの距離の平均はなぜ項目数と一致するのか?

2014-03-27 20:20:35 | 品質工学

品質工学のMTシステムで、その始祖であるMT法では 『マハラノビスの距離』 をその技術の根幹にすえています。多変量解析の 『判別分析』 でつかうマハラノビス距離を平方根で開くまえの2乗値の平均は、解析に使った項目数と一致します。MT法では単位空間メンバーのマハラノビス距離の2乗値は項目数で割るので、その平均は”1” になります。
単位空間の項目ごとのデータがどのような分布であっても、最終的に求まる単位空間メンバーのマハラノビス距離の2乗値は、項目数で割る前は、項目数と一致するという、私にとってはとても不思議でおどろくべき性質があります。
先日、偶然複数の方からこの性質はどのような理由でおこるのか?という質問を受けました。

私もその原因を知りたく、最近、メールにていろいろとご指導をいただいている某大学の先生に質問しました。

先生からのご回答を本日頂戴しました。とても丁寧に解説していただいたのですが、当方の線形代数の知識がとぼしく、理解するのに多少の時間が必要でした。理由は理解できましたが、自分の ことば で的確に説明できるようにするには、もう少し時間が必要です。

近々、公開いたしますが、やはり、数学はすごい学問である、ということを再認識した一日でした。


品質工学とは?

2014-03-26 23:07:51 | 品質工学

あなたにとって品質工学は?
「研究対象」、「コンサルタントとしての支援材料」、「自分の仕事の能率を高め、成果物の信頼性を高める道具」 品質工学にかかわるほとんどの方は、このいずれかに該当すると思います。
そしてさらに、ほとんどの方は「自分の仕事の能率を高め、成果物の信頼性を高める道具」としてあつかっているものと思います。
私もそのひとり、ユーザーです。ですから、品質工学の作法にはあまりこだわらず、道具として使いやすいよう、その形を自分の手になじむようにすりあわせて使うことにはなんら抵抗はありません。
自身の経験から、皆様にとってすこしでも導入しやすく使いやすいように進化させて提案していきたいと思います。

品質工学のパラメータ設計は、「科学・技術への進化論の適用」です。多様性をもたせ、ほとんどのものは環境によって淘汰されるが、環境に適応できたものが生き残り、繁栄する。それが進化論です。

品質工学自体も多様化と淘汰を経て進化する必要があるのです。これについては、近々、私の考えで恐縮ですがブログにアップします。

また、ホームページ版 『QTLab.品質・技術研究室』 でも品質工学と進化論の関係を紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。 

みなさんの意見、指摘、反論などを期待します。


正規分布の重心Ⅱ

2014-03-26 05:18:04 | 技術・エンジニア

3月21日のブログで標準正規分布の片側の形の重心は(標準偏差の倍数,確率密度)の座標で(0.79σ,0.14)になったと数値積分の結果から求まった、と紹介しました。
昨日、確認実験をしてみました。
まず、厚紙で正規分布の片側半分の形を切り抜き重心の位置に赤丸を記入します。
そして、正規分布の形のなかの適当な位置(3か所)に糸通しのリングをとりつけ、そこに糸をからげます。
糸の片側に錘をとりつけ、片側をつまんでつるすと、糸(垂線)は重心を通過するはずです。
その結果の写真を記載します。

Cimg0152_2Cimg0149_5

Cimg0150_6

計算結果は正しかったことが確認できました。皆さんも安心してこの重心位置を使ってください。

 


散歩と料理 Ⅱ

2014-03-24 20:49:13 | 日々徒然

3月22日のブログで語った散歩したときの活動量計とスペアリブの燻製の写真がこちらです。
Cimg0134 Cimg0137

朝9時21分の時点での歩行距離です。
タコ、ホタテ、ゆで卵、スペアリブの燻製です。チーズの燻製は失敗しました。豚のタンの燻製は成功したのですが、この日には食べませんでした。
燻製で一番成功したのは、半熟卵に自家製『かえし』を注入したもので、こんな感じに仕上がりました。
Cimg0141

燻製しても、半熟を維持できました!