goo blog サービス終了のお知らせ 

家族を見つけたい猫ちゃん

保護猫達の家族を探します。
地域猫活動、TNRした猫達、保護猫、我が家猫も紹介します。

とわくん、正式譲渡

2025年08月10日 | 日記

特徴のあるパンダ顔というか、タヌキ顔というか、おとぼけ顔のとわくんはトライアルに行っていました。 

病院で、(タヌキみたいな顔ですが、ラグドールに似ていますよね)と言ったら、似ているというよりラグドールでしょう・・・と言われたので、ラグドールかラグドールが強く出たミックスだと思います。、全体は薄い茶色がかっていて耳などに長毛の特徴もあります。 よくみると可愛いのだけど、写真に撮るとパンダでねえ。 どうしたものか?と思っていましたが、会いに来てくださった里親さんは会うなり可愛いの連発で・・・

保護時も一人でいたようで、猫社会の学習が出来ていないのでは?という心配がありました。 最初から大人しく、全然鳴かない、騒がない、抱っこしてもじっとしている子でしたが、何がきっかけなのかわからないけど、突然、鳴きだし、元気で活発な子に変身! 食が細かったのも、誰の話?と言う位、ご飯大好きで、もりもり食べる子になりました。 募集のコメントは大人しい男の子・・・だったのに、全然違う活発さに里親さんもびっくりでしたが、まあ、元気でよろしいと言って頂きました。 先住猫2匹は、問題なく受け入れてくれ、教育しはじめましたとの事でした。 

1週間のトライアル中、疲れ知らずで遊んだそうで、ご飯もおかわりが必要な位。 1週間で大きくなりました。ラグドール系だから大きくなるのかなあ?

正式譲渡となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溺れそうだった子猫

2025年08月09日 | 日記

昨日は、相棒の病院診察に付き合い、朝8時に出発。 通勤時間帯なので早めに出たけど、8時35分に到着。 9時の予約で、血液検査が始めにあるという事で朝食は抜きでしたけど、考えてみたら私まで抜くことなかったわ! 終わった時間は15時! 病院の売店でサンドイッチやらを買ったので、車の中で3時のおやつですよ。 長すぎて、空腹と冷房で、すっかり冷えました。

そんな時に、

(子猫が水貯めの池におちて溺れているところを救出された)と連絡がありました。 泥水だったので真っ黒で、拭いてくれたらしいけどご飯を食べないとの事。 連絡を受けた餌やりさんが、引き取って我が家に連れてくることになったので、急遽、ケージ作りです。子猫用をしまったばかりでした。 

夜、我が家に到着した子は、生後2か月から2か月半位の男の子です。

上半身は細く、お腹はぷっくり。 ミルクだけでなく、ご飯を食べていたのではないかなあ?

近くに餌やりがいて、母猫が数匹子猫を抱えているうちの1匹・・・と想像しています。

餌やりさんが行く場所の近くなので、探してもらうことになりました。

あちこちに擦り傷があるので、迷ってさまよって、水を飲みたかったのだろうと思います。

食べられなかったご飯も今朝は、ガツガツ食べてくれましたよ。

ひとまず安心です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ報告ー真夏、真珠ちゃん

2025年08月05日 | 日記

些細な事なんだろうけど、ムッとしたり、えっ~と驚く事もあったり、怒鳴ったろうか、と思うような事もあるけど爆発しないでいます。 そんな中、里親さんから現在の猫ちゃんの様子を聞いたりすると、どの子も楽しそうだったり、のんびりと過ごしていたりして嬉しくなり、気分も晴れます。

 

真夏ちゃん、真珠ちゃん姉妹は4姉妹のうちの2匹です。 4匹の内、2匹はキジトラですが、この姉妹は茶系です。 

里親さんは遠方でしたが、わざわざ遠くまで会いに来てくださり、あまり懐っこい状態ではなかったのですが、それでも良いと希望してくださいましたので、2月の寒い時にお届けに行きました。 確か、前日が雪でしたね。

思った通り、最初から抱っこさせてくれる子達ではなかったのですが、人に懐いてくれるというよりも先に、家に慣れる、姉妹が仲良く遊んでくれるという事を優先してくださる里親さんでしたので、頂く姉妹の写真は、いつも仲良くしているものばかりです。

遊び相手がいて良かったねえ。 

ハンモックで一緒に寝るんだね。 

お昼寝も一緒なの? 

時にはバトルのようなプロレスのビデオも送られてきて、いつも想像しながら楽しく見ています。

ビビりの子達で、今もそうだろうと思うけど、猫達は幸せそうですよね。

気ままな暮らしをさせて貰って、里親さんに感謝です。 

有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年も50匹

2025年07月31日 | 日記

猫達の里親探しをしていますが、譲渡会でもネットでも動きがありません。 このまま50匹で過ごすのか!と思っていたところ、gooブログから1年前の記事を送ってきました。 なんと昨年も50匹いたみたいです。忘れちゃっていたけど、そうだ、あの子もこの子も自分のお家にいるんだなと思ったら、現在の50匹、頑張らなくてはいけませんね。

ビビりの3兄弟ですが、里親募集中

バルトくん

アルトくん

テナーくん

美形揃いですが、ちょっとビビり、ちゅーるの時は手を抱えるくらいです。

 

多分、長時間冷房にあたるせいで、座骨神経痛が痛いです。 昨夜、相棒が神経痛に効くという薬をくれました。 アレルギー体質だから、いつもは慎重に調べるのに、知り合いにもあげたら良く効いたらしいよ、と言うので、なんとなく飲んでしまった。 今朝から不調です。 そこで副作用を調べたら、こんなんなるよ~という副作用そのまんま。 やはり薬には弱いので調べて飲まないとダメですね。 朝、猫にご飯はあげました。 それからずっと昼まで寝て、ご飯が食べられそうなので、果物を食べて、又寝て、猫に夕ご飯をあげて、人の夕ご飯を作って食べたら、また寝ました。 体中が固くなって、これも良くないよねえ。 やっと回復したみたいなんだけど、まだ眠い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけイラッとくること

2025年07月27日 | 日記

来客用駐車場の申し込みにいき、申し込み書2枚書いて、申し込みをしました。 いつもの管理人と違う人が会社から来ていました。 管理人さんが(申し込み書2枚ってどういう事ですか?)と聞いてきました。 (2枚ってことは、駐車場2台分ってことです。)って答えましたけどねえ。 1台につき1枚の申し込み用紙記入が必要と決めているのは、管理事務所のほうで私ではないですよ。 管理人が聞くことじゃないです。 出す方はね、1枚目に、2台分と書いて駐車票2枚貰ったほうが楽なんです。 面倒なんでそうしてくれないかなあ。

 

スーバーのカートを使うのに100円をセットするんですが、先日、はい!と100円を渡した高齢者がいて・・・?なに?と思っていると、どうやら100円を差し込んで、カートを持って来て!ということらしい。 えっ、皆、自分でやっているのよ、なんで?とは思ったけど、ひょっとしたら、手先がうまく動かないかもしれないし、目が悪いのかもしれないし、と思ってカートを持って行きましたが、高齢者でも、(すみません、お願いします、出来なくて)位の言葉かけは必要ですよね。 

 

公園の地域猫の1匹が、耳が血だらけになることがあり、病院に行けないので写真を持って病院に行ってもらった事があり、蚊のアレルギーの診断で薬を貰ったそうですが、抗生剤を飲ますことは出来なかったらしいです。 

昨年はもっと全身に症状があり、他の病気も考えてつけ薬を譲りました。 先日、(また掻いて血が出たのでつけ薬を貰えませんか)と言ってきました。 この写真を持って病院に行き、塗薬をと頼んで購入し、車で20分かかるのに持っていったら留守だったので郵便受けに入れてきました。 後で聞いたら、今年は病院に行ってもいなくて、頼んできたようです。 ボランティアですが、便利屋のように使うのはやめてほしいですよね。 無料で貰えるのが当たり前なんですかねえ? 



病院の駐車場に駐車した時、キチンと白線の内側に停めました。 送迎だけだったので、車中で待っていました。 後から来た車の人が駐車を始め、なんだか大変そうに何度も切り返して駐車していました。やっと駐車して出て行くとき、私に向かって(こんなところに停めないで、もっとあっちに停めなきゃダメでしょ)と捨て台詞! 黙っていましたが、定位置に、文句を言われることない位にキチンと停めていたのは私のほうです。 自分のイラつきを人に向かって発散する人が多いですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンちゃん

2025年07月26日 | 日記

レモンちゃんは5兄弟でした。 保護したのは生後4か月位の時ですが、親猫の避妊手術の為に捕獲に行ったところ、奥さんは餌やり、旦那は寄ってきた猫を殴っていました。 猫達は殴られることにおびえながらも、ご飯がそこにあるのでこっそり来ますよね。 

腹立たしかったのは、子猫を保護してほしいと頼んできた人が地域猫啓蒙活動の人で、2階の窓から見ていて虐待の事を知っていながら注意もせず、私にも言わなかった事です。

奥さんに夫の虐待行為を話しました。 だから、猫達は連れていくと宣言。 母猫は人馴れしていたので手術後譲渡。

そして、子供の5兄弟が来ましたが、これが想像以上に大変でした。 虐待トラウマ!! 5兄弟全員! そっと触れるようになった子から、なんとか2匹までは1歳未満で里親さんを見つけることが出来ました。3匹目のミントくんは、一度トライアルに行き帰ってきました。 出発するまでは抱っこ出来、爪切りや薬も飲めましたが、帰ってからは抱っこもダメです。 

レモンちゃんは5匹の中で一番トラウマを抱えた子で、他猫とも仲良く出来ませんでした。 兄弟とも不仲で、1匹狼。 そんな子ですから、家の中で引きこもりの野良猫状態。 どの猫ともうまくいかないので、どの部屋に入れてあげたら良いか、悩んでいました。 
最近は我が家の飼い猫も少なくなり、兄弟は不仲のミントくんだけ。 見ているとミントと銀ちゃんとが、一番合わない存在です。 そこで、元々寝るときはケージで寝ていた銀ちゃんを夜はケージに入れるようにしました。 銀ちゃんも仲良しがいないので、すんなりケージへ。 するとレモンちゃんはその時間から、部屋に出てきたりするようになりました。 

同居猫とのストレスで、下半身が広範囲に渡り剥げていました。 飼い猫が少なくなった事、嫌いな銀ちゃんと会わなくて済む時間が出来た事で、少しづつストレス解消してきているようで、最近、気が付くと剥げた部分が殆どなくなり、毛が生えてきました。

最近、夜はリビングで寝ていたり、私のベッド横で寝ていたり、かなり自由に動けるようになってきたようです。 ご飯の催促も出来るようになり、なんと!勘違いしたと思うけど、スリスリ寄ってきて触らせてくれました。  ここに至るまでに6年位かかりました。 シニアになるまでに、もっと変わるかもしれません。 見守っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫を見たって・・・

2025年07月25日 | 日記

トライアル中だったさとこちゃん

茶の助が正式譲渡となり、

とわくんがお見合いをして来週からトライアル開始です。

そんな中、子猫が現れたと連絡がありました。 ずっとTNRをしてきた場所。 今頃、子猫を連れてくるような猫に心当たりがありません。 誰が産んだのだろう? とりあえず、探しに行ってみました。

この暑い中、殆ど猫はいません。 昼間に猫探しって無謀ですよね。 でも、11時、12時頃、母親猫は子猫を日当たりで遊ばせたりするんですよ。 日頃,暗いところに隠しているので、陽に当てようとか思うのかも? 昼間のちょっとの時間が終わるともう見かけることはないのですけど。

ちょうどその時間になったら・・・・現れましたよ。 子猫は3匹。生後3か月位と思いますが、母猫は初めてみた子でした。 餌場でも見たことなく、通報してきたお家でも隣の家でも餌やりはしていますが、見たことないメス猫でした。 餌場は別なのかもしれません。 

お母さん猫ちゃんと、ばっちり目が合ってしまったら、すぐに移動したようです。次の日は全く気配がない・・・3日間探したけど見つかりません。 うーん、いつも行っている町内の隣あたりから来たような気がしますから、そちらに行ったかもしれません。 とりあえず、町内に絞らないと大変なので、出てきたら考える事にしました。 でもねえ、チラッと見えた子猫は三毛だったような? つまりメス猫! これが大きくなったら、大変だあ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良

2025年07月21日 | 日記

ほぼ同時に体調不良となった4匹子猫。 2匹づつ別の兄弟で、

波くん

風くん

別々に隔離していますから、同じ原因とは考えにくいですが、症状は、食べない、体重減少・・これだけなんですよね。 食べないから血液検査には少しづつ不調の兆しは出ますが、決定的なウィルス感染もなく、風症状のない、エコーをみても水も溜まっていない、下痢もしない・・・こういうの、困りますよねえ。 

みのりくん

みやびくん

4匹は強制給餌しても食べられる量は限られるので、脱水や栄養不足を心配して捕液に通いました。 介護食、高栄養食、水分を補給する食事などを試すと案外食べてくれるので、それをあげていましたが、体重は一気に減少。 波くんはグッタリしていたので入院。 途中から元気にしていましたが、猫の数が多いため、見かねて長めに入院させてくれました。有難うございます。

皆、退院して少しづつ体重回復。 4匹に圧倒的に受けたのが、OOチュール! チュールの塊のようなものですが、適度に水分もあります。 ガツガツと音が聞こえるほどの食べっぷりです。 これが高いんだけど、食べてくれるならと、追加で注文。 今は、ご飯時に部屋に入ると4匹がね、一斉に、OOチュールの入ったケースの方を見上げるんですよ。 

早く、早く!OOチュール!と言っていますね。 回復しても食べるだろうなあ。 

まあ、原因は消化器のトラブルなんでしょうが、回復して良かったです。

もう少し様子を見ます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のトイレ事情

2025年07月17日 | 日記

只今、猫トイレが40個。 ケージが36個、水入れが36個。 これを掃除するのが大変です。

先日、トイレ掃除しながら5分位記憶がない! 寝ちゃったみたい・・・まあ、それは、ただ眠かっただけなんで良かったですがww トイレシートは毎日交換。 猫によっては毎日でなくても・・・という子もいるので、1週間交換なし!というのにしてみたりしていますが、1週間はもちませんね~ 4-5日で交換しなければ・・・でも、結局はウンチを取らなくてはいけないので、あまり意味がないような気もします。 時には、明日にしよう~~なんて時もあるし、うっかり忘れてしまう事もあるので、そんな時は良いかなあ。 結論としては・・・毎日取り換えのほうが臭い対策にもなるし、健康チェックのためにも良いかな。

どうしてもシステムトイレは嫌!という猫のために、鉱物系猫砂もあります。 新人猫の時は、虫が出ることを考えると砂のほうが良いです。 何度か駆虫をして、虫が出なくなったらシステムトイレです。

そんな風に交換するので、猫砂用トイレとシステムトイレの大、

小、

いくつあるかわからない位の数があります。

普段使っているケージの他に譲渡会用ケージ、予備もあり、我が家は猫用品だらけ。 人間用の物が少ないです。 猫がいなくなったら、 二人暮らしには、そこそこ広いお家かも? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄介な兄弟

2025年07月16日 | 日記

またしても、ドタバタしていまして・・・譲渡会の日の朝、新人猫がケージから脱走! すり抜け防止にケージ天井にはちょっと重いものを置いていたのですが、重いものを持ち上げて、出たようです。 普通に2-3か月の子は出られないケージですが、頭が小さい女の子だったせいかな? 前日、納戸を片づけてケージを設置したばかり・・・それをまた一から動かして、捕獲作業をしましたよ。 もう小さくて、手が入らないような隙間にいるんですよ~サウナに入ったかと思う位の汗びっしょりになって捕まえました。 また片づけ! 譲渡会前に疲れてしまったところに新人到着。新人は脱走した猫の兄弟です。 なんと、洗濯ネットの中から噛みつかれました。 想定外だったためか、歳をとって反応が鈍くなったか、やられました! 半分はネットから出したところだったので、絶対に離さないぞ!と噛みつかれながらも離さなかったので、案外な出血! 水で流して止血し、譲渡会会場へ行きました。 

譲渡会では茶の助くんにご縁があり、

抱っこも次々と入ったので、まあ気が紛れていましたが、帰ったら腫れてきましたね。

そして、今日は、脱走猫が再び脱走! 今度は、トイレ掃除でドアを開けるのを見て、突っ込んできました。 すり抜け! 尻尾を掴んだけど、細くて握れず。  相棒の病院行きが迫っていたので、納戸の戸を閉めて出かけてきました。

帰ってから、捕獲しようとすると、気配がない!  納戸には広い棚が2段ついています。 まさか、上かな? とそ~と探したところ、とても手が入らないようなところに潜んでいました。 追い出し作戦で、追い込んだ先に網を張って捕まえました。 今日はこの作業で、午前中、動物病院に行けず・・・昨日、頑張って8匹連れて行って良かった。 病院には具合の悪い子が入院中ですから行きたかったのですが・・・

今日は、車で病院送迎中、ワイパーが壊れるかと思うような、煙がたつような雨で視界が悪い中を運転しました。 久しぶりで怖い位でした。 

明日は、さとこちゃんのお届け。 

案外遠いので、今日みたいは大雨は勘弁してほしいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする