生後2か月位の子猫2匹が母親に置き去りにされ、ガリガリに痩せて、どうにかなりませんか?・・・と連絡があったけど、我が家からは車で1時間半。 隔離場所はお風呂しかないけど、もうやるしかないと行ってみたら・・・子猫2匹は生後4か月以上。 多分、親猫は子離れのために自分のテリトリーを譲って出て行ったと思われました。 もう去勢手術も大丈夫なので、TNRに変更したのですが・・・餌やりさんが、戻すのは可哀想だから保護してほしいと。 2か月の子猫が入る位の1段ケージしか準備していなかった事もあり、餌やりさん宅での保護になりました。 手術後養生したので、捕獲機からケージに移しましたが、その時にビビりながらも触れたし、目の前でご飯も食べたので、すぐに慣れそうな気がしました。里親を探すと言っていましたけど、可愛くなって飼うのではないかな?という気もします。
子猫を捕まえてから、家に戻り、すぐ後にテナー君のお届けに行きました。
お盆の中日で高速は他県ナンバーの車でびっしり。 のろのろの後は、初めて通る自動車道で、これが狭いの~路肩が狭いのにスピードを出すと怖いのよね。 トンネルは狭い、暗い、長い! 70キロ道路なんだけど煽ってくるので90キロ位で走ると増々緊張します。 追い越し区間に入って、後ろの車はさっさと行きましたが、目的地に着いたら、先のほうに見えたから、ほんの数メートルのためにスピードの出し過ぎで、バカバカしいですよね。
到着したのは家を出てから2時間後。 たぬきの標識は出てたけど、猿が竹をしならせて渡っていくような場所でした。 いろんな種類の獣がいますよと里親さんが・・・なんか、怖い! つまり、猿、ハクビシン、タヌキ、いのしし、きょん、イタチ、アナグマって感じなのかなあ。
帰りは高速を使わずに行きましたが、やはり1時間半はかかりましたね。 この日の移動は大きくて、疲れました!
テナーくんは、なんか、翌日から先住猫と一緒のベッドに入ったりして、馴染むのが早かったこと! 人見知りはするけど、猫見知りはしない子だったようで、正式譲渡となりました。 めでたし!