
玉縄桜開花と聞いて龍宝寺(大船)に行って来ました。

3連休と言え、その日の体調で外出先を決めるので近場ばかりですが
家に籠もる生活よりは健康的と言えるかな?

少し前に発祥の地フラワーセンターに行ったばかりで…
ネットで入園料が掛からずお薦めを見て確認すると
フラワーセンター先のトンネル出口直ぐの場所でした。

○ 玉縄桜 大船フラワーセンターで染井吉野と大寒桜の自然交配で生まれた品種


茅葺の山門

山門の扁額『陽谷山』

山門を入ったすぐ右には、玉縄歴史館があり
その先には国指定重要文化財の旧石井家住宅があります


左には付属?幼稚園、この玉縄歴史館の隣はプール、面白い配置です
私が通っていた幼稚園もお寺が運営してたんですよ~
この日も極寒、寒桜も震えてるよう





白梅、紅梅





参道の先の本堂
シュッとした屋根がスタイリッシュ 美しいです


カーブした参道 御影石が輝いていてなんと



本来の目的だった『玉縄桜』は確認出来ませんでした。。


何処にあったのかしら??

境内ではワンちゃんとお散歩されてる方、私と同じく散策に来られてる方など数組
私も今まで知らなかったのですが、、静かで心落ち着く素敵な場所でした。

山門前で見た看板、『玉縄城』に魅せられ巡ってみました。

マンションの建ち並ぶ坂道を登り切った住宅の中に突如現れます。



興味があって実際に歩けた『七曲坂』
玉縄城の壁面沿いの坂道で
『武者だまりの平場』、『太鼓櫓址』、『焔硝蔵址』から玉縄城本丸の『大手門』へと向かう道
現在大手門址は清泉女学院の裏門、本丸はグラウンドになっていて
遺構は少ないようです(ほぼ看板のみ)
『玉縄城址巡り』分かり難いのが残念でした。

* 今日(2月23日)のお散歩 15,527歩