最近、オヤツ(お菓子)の紹介ばかりしてる気がします。
お天気が心配でシロちゃん達と一緒にお出掛けしてないし、
家人が出張ばかりで家に居ないし、
だから、、
楽しみは美味しいもの。。

先日、スーパーの震災応援の様なコーナーに、これこれ、
銚子電鉄の経営危機を救ったことで一世風靡した「銚電のぬれ煎餅」を発見
隣には大好きな白松がモナカもありましたが、
暫く食べてなかったぬれ煎餅を迷わず購入しました。
久々に食べると、、あの独特の食感が美味しい~
お醤油色が濃いですが、色ほど濃い味ではないです。
チン
して食べても美味しいそうです。
かつて、一時のブームを過ぎた「ぬれ煎餅」から進化した
ソース味のぬれ煎餅なるものがあったのですが、
いつの間にか見かけなくなり、個人的にはとても残念

中々美味しかったのにな~
(紹介した日記は こちら♪ )
ソースぬれ煎餅にも注意書きがありましたが、
これにも「湿っぽい感じですが商品の特徴です」とありました。
「湿ってる
」と苦情がくるのでしょうかね。
パッケージ表記の製造者は、
当然ですが、「銚子電気鉄道株式会社」です。

お天気が心配でシロちゃん達と一緒にお出掛けしてないし、
家人が出張ばかりで家に居ないし、

だから、、



先日、スーパーの震災応援の様なコーナーに、これこれ、
銚子電鉄の経営危機を救ったことで一世風靡した「銚電のぬれ煎餅」を発見

隣には大好きな白松がモナカもありましたが、
暫く食べてなかったぬれ煎餅を迷わず購入しました。

久々に食べると、、あの独特の食感が美味しい~

お醤油色が濃いですが、色ほど濃い味ではないです。

チン

かつて、一時のブームを過ぎた「ぬれ煎餅」から進化した
ソース味のぬれ煎餅なるものがあったのですが、
いつの間にか見かけなくなり、個人的にはとても残念


中々美味しかったのにな~

(紹介した日記は こちら♪ )
ソースぬれ煎餅にも注意書きがありましたが、
これにも「湿っぽい感じですが商品の特徴です」とありました。

「湿ってる



パッケージ表記の製造者は、
当然ですが、「銚子電気鉄道株式会社」です。
