元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(3) |
草本(2312) |
常緑樹(214) |
落葉樹(1079) |
シダ・コケ他(105) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(33) |
奮闘記(6) |
番外編(27) |
野鳥(178) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(8) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
最新のコメント
とりこ/ツタウルシ・2~雌花序 |
とりこ/ハンショウヅル |
平家蟹/コミヤマスミレ |
夕菅/ハンショウヅル |
緑の惑星人/ハンショウヅル |
多摩NTの住人/ヤビツギンラン |
山小屋/ヤビツギンラン |
多摩NTの住人/ホタルカズラ |
多摩NTの住人/ハンショウヅル |
多摩NTの住人/ギンラン |
最新のトラックバック
ブックマーク

JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です |
検索
キズイセン

ヒガンバナ科スイセン属の「キズイセン(黄水仙)」。地中海沿岸原産の多年草で日本には江戸時代に渡来した。花期は4月頃で他のスイセンに比べると少し遅い。草丈は20~30センチで花茎の先端に数個の黄色い花を咲かせる。キブサスイセンの葉は幅が広いが本種の葉は糸状になり「イトバスイセン(糸葉水仙)」の別名がある。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« キブサスイセン | ツチグリ・4~... » |
これは未見、見てみたいです。
色は覚えていませんが、原種スイセンの表示板があったスイセンも、葉が狭かったような気がします。