成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

新学期

2022年04月21日 | Weblog
娘さん、いよいよ新学期が始まりました。
高校生活最後の年ですよ。

娘さんの年は高校生活=コロナ対応授業の思い出。
みんなで向かい合ってお弁当食べたりできないし、
見ている限りでは部室で悪乗りして騒いだり、
内緒でお泊り会もしていない模様。

正直、、イベント不足だよね。

多分、それなりに楽しい時間もあったと思うけれど、
遊び慣れて無いまま大人になっていくので父は不安だぜよ。

子供に、はめ外して遊べって推奨するのも変だけど、
やり過ぎの失敗は目の届くうちにして欲しかったとちょっぴり思ったり。

18歳は世の中では成人扱いらしいからね~。
これからは親より本人に責任が返って行ってしまう。
見合う権利が無いのに義務ばかり負うのは納得いかないと思うけど、
判断力や負うべき責任は確かに大人と同等のものを要求される年だものなぁ。
将来の方向性もここでほぼ決まるし。

とはいえ、それも順調に決めているようです。
もう目標とする職種も決めてそのステップである進路も絞りました。
頑張って資格の狙える大学を目指すようです。
2年生でこの辺りは決めてクラス分けに反映させるんですな。
そうやって皆さんやりたい事を仕事にしていくのですねぇ。
立派なものだと思います。

自分の高3の4月頃は部活の最後の夏に向けた運動バカで勉強なんて全くしなかったし、
クラスや選択科目も文系と理系くらいの大雑把な選択肢から選んでましたよ。
そして、選ぶ大学はその先を見据えたものではなく「行けるところはどこ?」という、
本気度が足りない選択だし、お金を出して頂く親にも失礼なものでした。

当然、その先に待ってる就職だって適当な選択しかできないし、
やりがいからはかけ離れた職業になった訳ですわ。
この高校生活後半が迂闊だったのだな~って今更よく分かりました。

ただ、そこで適当に大学選ばなかったら母との出会いも無かったからね。
塞翁が馬ですね~。

いずれにしても、娘がまとも過ぎて偉そうな説教は出来ません。
それでも、もっと遊べ~って焚きつけないでちゃんと応援しなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする