成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

痒みの季節

2007年07月31日 | Weblog
関東地方も大分夏らしくなって、娘さんいよいよアセモや肌荒れが出てきております。
父母は言うに及ばず。
親娘三人でポリポリポリポリポリ....。

タバコを吸いながら生徒にタバコ指導をする教員のように、
自分で掻きながら娘に掻いちゃダメだよって言っても説得力のかけらもありません。

だから、あまり強くは注意できない父と母。
痒いものは痒いものなぁ。
眠るときなどに「背中掻いて」と頼まれれば、掻いてあげてます。

ところが、掻いてあげるのは父ではなくて母じゃないとダメらしい。
どっちに頼んでも一緒だと思うのですけど。

せっかくおっぱいを卒業して父と一緒でも眠れるようになったと思ったら、今度はこんな理由で眠るときの母指定。
父が娘と一緒に眠る日は来ないようです。

いずれにしても、掻き壊しは肌荒れを酷くする近道ですから、娘には掻いて欲しく無いですけどね。
最初に我慢すれば父と母のような痒みスパイラルにはまらずに綺麗な肌でいれるよ。

父と母はもう完全に跡になっております。
父は肘と膝の裏側が湿疹跡で黒っぽくなってますし、母は首周りがレアな傷跡になってます。
娘は腋から背中にかけてが痒いみたいですが、まだ赤いポチポチ程度で済んでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムツ代が助かる

2007年07月30日 | Weblog
娘さん、7月上旬に行った幼稚園見学会以降、
少しづつおトイレが上手になってきております。

母が誘えば嫌がらずにトイレに行きますし、
気になるテレビや遊びに熱中していない限りは
「おっしこ」とか「んち」とか具体的に教えてくれます。

父が記念に作ったトイレ用踏み台も気に入ってくれたようで、一人で行きたがる事もあります。(でもドアは全開で遠くから見守る事を要求されますが...)

もう、昼間はパンツでも良いかな。

踏み台は雑誌を重ねて紙袋に入れ、ガムテープでがっちりさせただけのもの。
一応、娘がトイレに入っている絵を書いておきました。


思いのほか、この絵が気に入ってくれたようで、
「こっち(反対側)にがんばったねって書いておいて」などとリクエストがあるのは良いのですが、絵を眺めてばかりでちっともトイレに集中しないので困っております。

いずれにしても、足を踏み外して便器に落ちたりしない限りは順調に進みそうな予感。
娘も終えるたびに「いい子。幼稚園に行ける?」と得意そうです。

でも、その幼稚園では母と一緒に過ごせない事を知るとショックを受けておりましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は選挙の日

2007年07月29日 | Weblog
昨日は結局、陽の強い時間前に外出できませんでしたが、
本日は夕方から天気が崩れると言う事で、午前中に選挙に行ってきました。
母は「一番うるさくない人」
父は「ポスターがキチンと貼ってあって、顔つきが少し悪そうな人」を選びました。
政策もマニフェストも全く無視。

母は娘の昼寝の邪魔をした人間が嫌いだから。
父は、善人には政治は任せたくないから。

あんまり威張れる理由ではないけど、一応国民の義理は果たしました。
これで一杯飲みながら比例代表でやっと選ばれたような二世議員を批判しても、
海外に戦争しかけるような法整備をする政府に文句を言ってもOKです(?)

多くは期待しませんが、少しは娘に住みやすい世の中を描いて欲しいものですね。
(具体的に代えるのは自分達だけど、政治家にはビジョンやメッセージをしっかり出して世の中の方向付けをお願いしたいものです。)

で、親娘で選挙の後は娘と自治会主催のドジョウすくいへ。
昨年は20匹程度持ってかえって食べましたが、
今年は母のお願いをきいてすくって遊んだだけ。

この暑いなか、娘が「寒くなっちゃった」というまで水に漬けておきました。

子供は水に漬けると弱ります。
その後、お昼ご飯を食べている途中に突然眠くなり、
あっという間に昼寝に入りましたよ。

お昼寝から覚める頃には、雨が降ってきますね。
テレビを見たり、お絵かきしながら過ごす予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い一日の予感

2007年07月28日 | Weblog
昨晩の娘は、父の会社の近所のお祭りに遊びに来てくれました。
子供向けの祭りじゃないけど、娘も綿飴食べたり会社のおじさんに相手してもらったりと楽しんでました。
母も久し振りに外でお酒飲んだりして。
それは良いけど、その結果は夜更かし。
興奮したのか、寝付きも悪いみたいでした。
おかげで今朝はちっとも起きません。
もうすぐ九時なのにね。
本日は暑くなりそうな予感。
早めに動かないと、後悔することになりそうなのですが…。
できればジャスコとかに避難したいところですよ。
まずは家事を片づけておきましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不快魔王の仕業

2007年07月27日 | Weblog
昨晩は少し寝苦しい夜。
娘さんの不快指数も高いようで、不機嫌な様子。

「腕枕してよ」
「うた歌ってよ」
「背中掻いてよ」と母に色々とリクエストしておりました。

その言い方も、ちょっぴり、いや、かなり偉そう。
お姫様だから。

でも、寝苦しいのは母も一緒。
あまりの偉そうな物言いに、母の我慢も限界を超えた模様です。

「もう、ピーピー言わないの。知らないよ」
「うぇぇぇん」

寝たりグズり起きたりを繰り返した挙句の、夜中の三時頃の話です。
勘弁してくれ....。

でも、ここで父が
「うるせーぞ。外でやれぇ」的な切れ方をしてしまっては、
家族揃って不快魔王の思う壺です。
既に母娘がヤツの術中にハマっているんです。

一家の柱はぐらつかない。ぐっと堪えて、
「パパちゃんが掻いてあげようか?こっちおいでぇ」と言いましたよ。
でも、「いや、ママがいい」だってさ。

っく、この可愛くない娘の対応も、不快魔王の仕業か?
ここで怒っては、やっぱりヤツの思う壺だ。
耐えろ、父。耐えるんだー。

という事で不貞寝して朝を迎えました。

この家族の不協和音を好む不快魔王、この季節たくさん出ますが、
全てはコイツのせいという事にして耐えると、結構色々と我慢できます。

父、負けず嫌いだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本

2007年07月26日 | Weblog
威張る事ではありませんが、我が家には、定番絵本というものがありません。
親が飽きっぽいので、図書館や本屋さんでついつい新しいお話を多めに仕入れて、
いつも同じ話にならないようにしておりました。
だって、毎回同じ話読むのはねぇ。

しかし、娘が絵本の本当の楽しみを知らないのは、
(どんどんページを捲って、話を聞かない)
どうやらそのせいのようです。

先日、絵本について、一度では理解できないが何度も繰り返し読んでいるうちに話の内容がわかるようになったり、自分の覚えている台詞を言ってみたりと楽しむようになるという話を聞きました。

そういえば、幼児って同じ話でも飽きる事無く何度も何度も繰り返し楽しみますよね。
父の甥っ子君が
「ウルトラマン疲れちゃうよ?」という位一日に何度もビデオを回していたのを思い出します。

絵本も同じこと。
繰り返し読むことが楽しみを膨らませるポイントだったのですね。

娘も同じ本を持ってきて父に「読んでよー」と頼んでますが、
父が暗記してしまうほど読んであげた本は数冊しかありません。
父が飽きちゃうんですよね。
反省です。

丁度娘も大きくなって、大分話も分かるようになってきましたから、
近日中に少し文字の多い絵本を探しに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたまたかけの娘

2007年07月25日 | Weblog
本日の娘さん、朝からグズグズのママっ子。
怖い夢でも見たのかな?
寝起きにいきなり泣き出して、
台所で娘のおやつを作っており手の離せない母に
「こっちにおいでよー。」と呼びかけております。

父が相手しようとしても
「嫌。ママがいい。うぇーん」と、ちっとも相手にされません。
さ、寂しい。でも、父親なんてこんなものか?

昨晩は一緒にお絵かきして遊んだのに。
都合の良いときばっかり父なんだから。

この「都合良い時ばっかり」は母も同じ感想です。
寂しい時やおなか減った時、他に頼る人が居ない時は側に寄ってきますが、
母がいると都合の悪い時には
「ママあっち行ってて」と言います。

どうやら、娘は父と母に二股をかけているんですね。
いや、じいちゃん・ばぁちゃんなんかも入れると多股というべきか...。
したたかに要領良く大人を利用しております。

逃げ場所が一杯あって良かったねぇ。
一対一の逃げ道の無いところで厳しい躾を受けているお友達もいるというのに。

どちらが良いとは断言できないと思いますけど、
最近の対乳幼児の育児は愛情は欲しがるだけ与えて甘やかすのが良いという意見が多いですよね。
我が家もそんな方針で甘えさせてきました。
今のところ、娘は調子の良いワガママ者、でも良く笑い皆に愛される子に育っております。
親の言う事もちっとも聞きませんので、電車などの公共機関に安心して乗せる事も出来ません。

そろそろ物心も付いてきて、躾も課題にせねばと思う今日この頃。

今まで、叱られた時の逃げ道は常に用意されてきた娘ですが、
植物の水と一緒で根腐れ起こすほど「甘やかし水」を与えてはダメですものね。

ただトマトのように水の少ない環境で甘味を増すのか、
ワサビのように常に清潔な水が無いと育たないのか、は分りませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産待ってる

2007年07月24日 | Weblog
東京も今朝は久し振りにすっきり晴れて、良い天気。
朝から布団が干せました。
洗濯物も溜まっているから、助かりましたよ。
娘もまぁまぁ早起き出来て、父と少しだけ遊びました。
まだまだムラがありますが、少しだけ早起きできるようになってきたかな?

朝の遊びは、時間が限られているので、一緒にテレビを見たり、
少しお絵かきする位ですけどね。
でも、昨晩も父は少し遅い帰宅だったので貴重な時間でした。

そんな風にちょっぴり遊んで、久し振りに見送りしてくれましたが、出掛けに「甘い甘いとご飯買ってきてねー」だってさ。

お小遣いも残り少なくなっているのに...。
母も笑って一緒に手を振っていないで、何とか言って...。

しかもその後に「良い子にしているからねー」と繋がってしまえば、
断りようも無く...。

本日の父はお土産を持って帰らねばならなくなりました。
安くて美味しいスイーツを探して帰ります。
夏はやっぱりゼリーとか水羊羹ですかね。


ところで、本日は随分使える絵文字が増えましたね。
使いこなせません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義の付く関係

2007年07月23日 | Weblog
昨日は親娘と父方爺婆、それに知人のおねぇさんとで横浜中華街へ行きました。
混みそうな場所ですが、昨今のニュースで食の中国離れが進んでいそうですから、
多少は空いているかも、という読みです。

夏休みも始まりましたから、これから一ヶ月は何処にいっても混んでいるでしょうけどね。

ただ、父の読みが正しいのか、単純に天気があまりよくなかったせいなのかは分りませんが、昨日は日曜日の中華街にしては、少し歩き易かったです。

お昼の混んでいる時間でしたが、のんびり食事出来ましたよ。
父も母もたくさん食べて満足です。

母は父方両親が同席ですから、気疲れはしたと思いますけどね。
また、知人のおねぇさんと言うのは、父家族にって産まれる前からの付き合い。
言ってみれば妹のような存在です。
と言う事は、母にとっては小姑という訳で...。

娘が喜ばなければ極力遠慮したいフォーメーションではあります。
我が親ながら、父方ばぁちゃんは母に対して失礼な発言もしますし。

本人、悪気無いのは分かるのですけど、
(意地悪等する程は知恵が回らない単細胞ですから)
自分の完全な身内と間違えている所があります。
まぁ、義娘なんですけど...。
こちらがキチンと親しき中にも礼節を持って対応しているのに、
相手が不躾ではね。疲れますよ。
角を立ててもなんなので、父も黙ってましたけど、上手く流してくださいな。
父が言うまでも無く、母は上手くやっているけどね。


それに、気を使わない分、お金使ってもらいますから。

見方を変えると、娘をエサに呼び出して、親娘にご馳走してくれたパトロンですから、
こっちが気を使うのも、まぁ必要な事でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似ないでね

2007年07月22日 | Weblog
昨日は折角の土曜日ですが、父は会社の親睦会の行事で出社。
娘と遊んでいたかったんですけどね。
渡世の義理、です。仕方ない...。

でも、いまどき半強制の会社行事なんて流行らないよ。
と、こんな所で文句を言いつつも、上の顔色伺って素直に従う父は日和見主義何ですねぇ。
ちいさい、ちいさい。
娘には似て欲しくない所です。

で、その娘さんは母方じいちゃん・ばぁちゃんとお買い物。
スーパーのペットショップで遊んで、一日ご機嫌だったそうです。

父が居なくてもご機嫌な上、父が居ない方が良い娘の娘。
きちんとお片づけもするし、ご飯時も座ってられる。
トイレも半分は出来るみたい。
さらに最近の母好きの傾向から考えて、母が怖くて強制的に躾られている訳では無い様子。
父が居るとワガママ放題ですから、躾には悪影響みたいです。

父は元気で留守が良い、と言う事か?
うーん、悩んでしまいますよ。

でも、夜に自治会の盆踊りを娘と一緒に踊って楽しかったから、
育児とか躾とか関係なしに、
「父が娘と一緒に遊べればそれでいいや」と自己完結しました。
成長には時には悪友も必要なように、ダメなパパも悪くないよね。

悩みも長続きしない父です。
悩まないから心が成熟しないんですけどねー。
娘には似て欲しくない所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする