成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

酔いどれ父

2005年11月29日 | Weblog
今週の父は酔いどれ父。
仕事の都合やら、なんやらで既に月火水土曜日に夜の予定が入っております。

娘ごめんね。
仕事なんだよ、仕方ないんだよ、とか言いながら目尻が笑っている父。
そんな風にちゃらんぽらんだから、母の怒りを買って、実家に帰られちゃうのです。

母は早々に「月火水と実家に帰る。(なんだ自分ばっかりー、私だって穴子の刺身食べたい)」宣言をしておりました。

そういう訳で、父は昨晩一人で寂しくお風呂に入ろうと思って帰宅したのですが、
何故か母娘が家にいる。
どうやら、母実家のお迎えの都合で昨日(月曜)はお家から出られなかったようなのです。

実家に帰る準備を万端にしながら、結局引きこもりの一日で、父は酒臭いし、母のストレスも爆発寸前です。
娘はそんな様子はお構いなし。部屋で暴れ放題、散らかし放題。

母はどんなにイライラしても決して娘には当たらない。
泣きそうになって、娘に「おとなしくしてよ」とお願いするだけである。
だから、娘はイライラした母に遠慮して散らかす事を手加減したりはしない。
小さな天使が子悪魔に見えます。
「暴れん坊将軍」のテーマに乗って(母の頭の中に響いているだけですが・・・)、財布の中身を全部ばら撒き、チラシを引きちぎり、おもちゃを放り投げ、てさげカバンを片手に部屋を練り歩く娘。

母は、そんな時にどうするかというと、
「えい、八つ当たりだ」と父に軽くキック。
理不尽なドメスティックバイオレンスだけれど、八つ当たりと宣言されると受け入れるしかない。
父は慌てて娘の服をひん剥いて、一緒にお風呂に逃げ込みました。

酔いどれ父で、寂しくひとりお風呂を覚悟していたのに、一緒にお風呂に入れて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ブラ

2005年11月27日 | Weblog
今日は(も?)特にイベントの無い日曜日。
父は昨日出来なかったアイロンがけをしながら、母娘が起きるのを待つ。
朝ご飯代わりにインスタントコーヒーでパンを流し込んでいると、やがて母が起きる。

でも、娘がなかなか起きない。

これ幸いと、これも昨夜できなかった甘い物(ババロア)作りを始める母。
たまにストレス発散で御菓子作りをしたくなるらしい。
そして、イチゴをミキサーでギュインギュイン回してもちっとも起きない娘。
狭い家なので、家中に音が響き渡っているのですが...。

昨日はそんなに疲れたのかな?珍しく爆睡でした。
結局朝の10時近くまで眠っていたのではないかな。
これだけぐっすり眠ってくれると、大分家事が捗ります。

すぐに離乳食をあげると、食べる食べる。
朝なのに、90g近く食べました。
ぐっすり眠った後だから、機嫌もすこぶる良いみたい。

そのあと、父が娘を外に連れ出している間に、母がお家を片付けて1時過ぎにお出かけ準備完了。
さすがに今日はひきこもりたくないという母の意見を取り入れて、電車に乗るくらいの距離へ出かけました。

まず、朝から殆ど食べていない母のハラペコ虫を宥める為に、新橋で定食を食べ、宝くじを買い、そのまま銀座まで歩きました。
銀座なんて、我家にはあまり縁の無いお店ばかりだけれど、
このコースだと丁度2-3時間であがれるので、日が暮れる前に散歩を終えられるので...。

父は、街を行く赤ちゃんを見かけると、つい「うちの娘と同じくらい」やら「大きい、小さい」と相手の月齢を値踏みしてしまいますが、
いつの間にか娘よりも月齢の低そうな子が簡単に目に付くようになりました。
日曜の昼下がりの銀座はたくさん人が居るので余計にそう感じたのかもしれませんが、
本当に少子化なのかな?
結構赤ちゃんが目に付きます。
まぁ、多分自分達が子連れだから、同じ立場の方たちが目に付くだけなんでしょうけど。

そして、そういう娘よりも小さい赤ちゃんを見つけると、つい「小っちゃい、かわいい」とニマニマしてしまい、母から「浮気者」呼ばわりされてしまいます。

そういう母も同様ですが...。

日々大きくなる娘だから、
50cmも無いくらい小さかったり、
首が据わって居なかったり、
髪の毛がそろっていなかったり、
一日中寝ていたり、
そういう様子が懐かしくて、小さい赤ちゃんを余計可愛いと思ってしまうのだと思います。

つい先日の事ですが、過ぎ去った日は還らない。
2-3時間おきの授乳や、ガラス製品よりも慎重に扱った抱っこは、もう娘には不要なのです。
ちょっと寂しいかな。

でも、過去よりも未来を見つめると、寂しがる暇は無いようです。
歩いて、走って、しゃべって、絵をかいたり歌を唄う元気な娘が待っていますから。

それにしても、今日の娘は電車の中でも割合とおとなしかったし、人込みを歩いてもニコニコ。
そして、おうちに帰ってきて、お風呂に入って離乳食を食べて(起きたのが遅かったので、結局二回食になりました。)
すぐに寝ております。どうしたの?8時に寝てしまうなんて...。
(どうしたもこうしたも、昼寝時間が少ないだけなのですが...)

普通の事なのかも知れないけれど、いつも10時11時まで暴れているのに、
親に気を遣っているのかと思う程の手の掛からなさです。

おかげで、父と母はゆっくり食事も出来たし、食後のお茶まで飲めました。
母は、ゆっくりお風呂に入れるし、父はこんな時間にパソコンいじってます。

恐らく、このあと、むっくり起きてくるでしょう。
そうしたら、父は電池が切れるまで相手してあげよう。
親に時間をプレゼントしてくれた娘にお返しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三本目の歯

2005年11月26日 | Weblog
三本目の歯が覗いてきました。
下前歯二本のあとは、上から生えてくるかと思っていたけれど、
三本目も下の前歯。二本目の横に、ちょこんと顔を出しています。

そういう訳で、離乳食は相変わらず柔らかい御飯の「もぐもぐ期」ですが、
最近少しだけ食いつきがよくなった気がします。
まだまだ嫌がることも多いけれど、お腹が減っている時は自分からスプーンに顔を近づけてくる。
そうやって、喜んで食べてくれると、色々と助かる。
娘の成長において重要なのは勿論だけれど、母のストレスにも影響する。

折角作った離乳食をプーっとされたり、ご飯を終えるのに2時間もかかったりしては、
いくら「可愛い愛娘」が相手とはいえ、少し疲れてしまう。
やっぱり、パクパク食べてくれた方が精神的にも良い。

しかし、多少離乳食が上手くいっても、相変わらずあっという間に一日が終わる。
本日ももうすぐ日も暮れる時間ではあるが、
母も父も娘の事以外では殆ど何も出来ていない。
二人とも、自分達のご飯は適当だし、外出も娘の散歩がてら近所の八百屋に行っただけ。
折角の土曜日であるが、このまま夜の離乳食、お風呂の世話をしたら他には何も出来ないまま一緒に眠ってしまうだろうな。

今は母娘がお昼寝をしているので、父はブログ更新したり、
夜ご飯の支度を進めている。多分、今日一日で一番物事が捗る時間。
このままアイロンがけが終わるまで寝ていてくれると助かるのですが...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご親切

2005年11月25日 | Weblog
夫婦で飲んでしまった翌日は、朝からバタバタです。
でも、昨日は母も久し振りにちょっとだけお酒を飲めました。


というのも、昨日は娘のお誕生日なので、父の会社帰りに待ち合わせて、なじみの居酒屋さんへ行ったのです。
娘にかこつけて飲んだだけなのですが...

そこは、おばあちゃんとお手伝いのおばちゃん二人の小さなお店ですが、
造りが広い上、すいている事が多いので娘が一緒でも何とか行けるお店です。
ばあちゃんも、とても親切にしてくれるし、子育て経験地の低い夫婦に色々と教えてくれるので、贔屓にしているのです。

でも、昨日はそこで意外なものを娘にもらってしまいました。
バナナに蜂蜜をかけたものを出してくれたのです。正直、困ってしまいましたが...。

ハチミツが乳児に厳禁なのは、今では常識レベルの事だけれど、
多分ばあちゃんの子育て時代にはそんな情報は無く、
実際に何人かそれで育てているという自負もあるのでしょう。
自信を持って、出してくれました。

親切で出してくれたものを断れるような強さを持たない夫婦は、本当に困ってしまいました。
今回は幸い娘が食べるのを嫌がってくれたので食べさせずに済みましたが、
これからもそういう事があるでしょう。

近所のおばちゃんが、チョコレート菓子をくれたり、
実家のばあちゃんが好ましくないおもちゃを買ってくれたり、
親戚のおじちゃんが悪い遊びを教えたり...。

そんな時に、ちゃんと親が意思表示できないといけない。
かといって、親切でやってくれる事を無下に断って角は立てたくないし、
親切を断る事と矛盾する事だけれど、娘には他人の親切に素直に感謝する気持ちももって欲しい。

親切の断り方って、難しい。
でも、これを身につけないと、次にもう一度このお店に行く事が出来ません。
食べ物に関していちばん簡単なのは、「アレルギーなので...」かな?

頭の回転が速くないと、状況に応じて対応できないので、
次回はのんびり酔っ払っている暇はありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日

2005年11月24日 | Weblog
娘は、昨夜も結構夜更かししたのに、今日は早くから起きてきました。
母が布団を抜け出して台所に行ってしまったのが原因かな?
母が横にいないと、ダメなんですね。

つまり、母が起きているときは娘も起きているという事になるよね。
家事も片付かないよね。
仕方ないよね。
・・・
でも、本日はベビースイミングなので、その準備が終わるまでしばらく寝ていて欲しかったです。
まぁ、折角起きてくれたので、父が朝から沢山構ってみました。
なんといっても、本日は1歳のお誕生日ですしね。

1歳の娘の様子はというと...。

身長75cmくらい、体重は8Kg弱のちょいとお痩せさん。

突発性発疹一度目経験、(2度目があると言われているので父はちょっとびびっております)他には病気らしい病気はなし。鼻風邪とかちょっと熱っぽいのはしょっちゅうですけど、まずは健康。
でも、心疾患の疑いがあるので、母はいつでもちょっと心配。

テクテク歩くけど、安定度に欠けるのですぐにコケる。

離乳食は3回食だけれど、食いつきは良くない。しかもまだ歯が二本しかなく足踏み状態。そのせいか、おっぱいマン。

好きなものは携帯や財布、親がなるべくいじって欲しくないもの。
特技は散らかす事。
チャームポイントは笑顔。よく笑ってくれるので、父も母も嬉しい。

今日は、お祝いがてら、呑み屋さんに行くかも知れません。

母は、もちろん嬉しいのですが、寂しい気持ちもあるそうです。
忙しい間に、どんどん大きくなってしまうから。
複雑な気持ちで、しんみり飲みます。
(娘も一緒だから、しんみりは無理ですね)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実逃避

2005年11月23日 | Weblog
本日は勤労感謝の日で父はお勤めお休み。
でも、特に感謝されるようなイベントはありません。
いつもどおりの祝日。
ちょっとのんびりした朝に、バタバタする昼間の家事、娘がなかなか眠らない夜。
特に連休でもないので遠出する元気は無いし、
近所の公園で少し遊ぶ位が関の山です。

そんな予定でのんびり子供番組見ながら母子が起きるのを待っていたら、資源ゴミの回収が終わってしまいました。
父はいつも通り起きて朝御飯食べたり、洗濯物を干したり、さらにはのんびりお茶をする余裕もあったのに、すっかり忘れてしまいました。
しかし、母も自分が寝過ごしてしまったので、父を責めたりしません。
二人、いや三人で「あーあ」と言いながら、そのまま子供番組を見続けてしまいました。
平和な現実逃避一家。

でも、週に一度の資源ゴミ、来週までそのままという訳にもいきません。
仕方ないので、川の向こうのジャスコまでゴミ捨てがてら散歩に行きました。
昼を過ぎると混んできそうなので、部屋を散らかしたまま飛び出す親子。
(ここでも、現実逃避っぽさを感じるな。)

ゴミを捨てるついでに父は食材を買ってもらったり、娘は試食のみかんを食べてみたり、母は久し振りにマックシェークを飲んだりと皆それぞれ楽しんでから、のんびり帰ってきました。

その後、父が買ってもらったイカを大根と煮付けている間に、娘に昼の離乳食を食べさせる母。相変わらず、部屋は散らかったままです。
でも、何故かお互い片付けない。

そして、またまた現実逃避。
離乳食が終わった後、親子三人で公園に遊びに行ってしまいました。

娘は手押しのカタカタするおもちゃで散々遊び、母はビデオ撮影で大忙し。
父はあっちにウロウロ、こっちでウロウロ。(役立たず?)

夕方、戻ってくると目の前に広がる現実。(散らかった部屋)
でも、良く遊んだ娘はすぐにお昼寝を始めたので、
バタバタ騒ぐわけにもいかず、父はパソコン仕事、母は針仕事。

このあと、起きてきたら夜ご飯を食べたり、
お風呂に入れたりしながら片付けます。

今のところぐっすり眠っているので、
このあと元気いっぱいで復活するでしょう。
今夜は長い夜になりそうです。
そろそろ起こさなくては。

----(本日のデビュー食材)---
計らずもチョコを食べさせてしまいました。
もちろん、早すぎです。

朝、父が昨日買ったチョコマーブルパンを食べさせてしまい、
母に「甘すぎるからまだダメだよ」と言われた時に、
「いや、チョコそのままと違うから大丈夫なはず。」と苦しい言い訳をしてた事件があり、仮デビューをしていたのだが、その後、今度は母がチョコマックシェ-クを「飲めない(吸えない)だろう」と遊ばせていたら、しっかり吸い上げてしまった事件が重なり、本日チョコデビューが確定となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ稼動

2005年11月22日 | Weblog
娘の誕生日を前に、母実家のばあちゃんがビデオカメラを買ってくれました。
ありがとうございます。

肝心のテープやSDカードが無かったので動かしていなかったのですが、
昨晩やっと準備が出来たので早速試運転。

...。

何して良いか分からないよ。

とりあえず、母が自分でおっぱいあげている所を撮ったり、
おもちゃに戯れている様子を撮影しておりましたが、
歩いたり、布団に向かって飛び込んできたり(転んでいるだけ?)する様子を、タイミング良く取れるわけも無く...。

イベントがあったり、お外遊びでもしない限り有効には使えそうにありません。
日々の生活を撮影して後で見るのは父母には嬉しいけれど、
娘には嬉しいかどうかわからないし、そもそもゆっくり撮影して楽しむ余裕は今の父母には無い。
ビデオ回している暇があったら、洗濯物をたたむ方が大事です。


それに、自分に置き換えてみると、父は今更子供時代の記録があったとしても恥かしくて見たくない。
また、子供に興味の無い友人に娘のビデオを延々と見せ付けるほど親バカ度合いが成長していないですし...。使いどころが難しいですよね。

でも、沢山とって、いいところを編集したテープがあったら、
じいちゃんばあちゃんは喜ぶだろうな。
そう考えると、それだけでも意味があるかな。
そもそも、それが見たくてわざわざご購入頂いたのでしょうし。
営業用テープでも作ってみましょうか。

うまく編集(合成)して、走ったり飛んだりさせたりして...。
(そんな技術はありませんが...)

想像したら、楽しくなってきました。
明日はお休みですし、芝生の上でたくさん転がしてみます。

それにしても、最近のお子さんは、記録媒体が充実していて、
歳をとってから「恥かしいおもひで」が簡単に準備されてしまうから大変だ。

父は時代的にビデオはもちろんありませんし、三男なので写真も生まれた写真の次は七五三という有様。
しかし、寂しいというよりは、ホッとしておりますよ。
良くも悪くも、娘はビデオに撮られていつの日にか過去を晒される訳ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の実家

2005年11月20日 | Weblog
今日は急遽父実家に行く事になりました。
朝早くから(と言っても平日と同じくらい)お出かけの準備をすすめ、
洗濯物も洗い物も放り出して出発です。


特に大事な用事があった訳ではないのですが、
外国帰りの父ばあちゃんからお土産をもらいに行って来ました。


といっても、母実家で車を借りて横浜の父実家に着いたのはお昼前。
ほんの4-5時間滞在しただけで帰ってきました。
その短い間に、娘はちゃんとお愛想を振り撒いて、テクテクするところを見せて、
しょっぱい顔も見せて、じいちゃん・ばあちゃんのハートをがっちりつかんでおりましたが...。

娘は母実家には結構顔を出しているけれど(最近はほぼ毎日ですね)、父実家にはなかなか行けない。
距離的な問題もあるし、やっぱり母は母実家の方が気軽に頼れる。
最近は特に子育てに余裕がなく、なにかと頼り事が多いので、どうしても母実家に偏ってしまうのだ。

子育ての主役は母親なので、その方が良いと父も思っている。
甘え上手な母ではないので、父方の両親には言いたい事も言えないのではないかな。
子育てストレスに余計なストレスを加えると、どんな化学変化が起こるか分かったものではない。
今は母の独り立ち・実家離れよりも、娘が健やかに育つ方が大事。
必要であれば、毎日顔を出しても構わない。
仕事もしていない母だから、引きこもると本当に誰とも話さない日もあるみたいだし...。
でも、母ばあちゃんは、大人になって嫁に出したハズの娘が毎日帰ってきて、頼られて、ちょっとかわいそうですね。
終わったはずの子育てが終わってなかった、という感じでしょうか?
父も一つの家庭を持っているのに、間接的に義母に頼っている訳で、申し訳ない気分です。

それはさておき、たまにしか会えない方のじいちゃん・ばあちゃんと久し振りに会った訳であるが、人見知りもせずににっこり笑える偉い娘。
この営業力は大したものです。
親と違って、しっかりした良い娘に育ってくれる予感です(親バカ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え

2005年11月19日 | Weblog
いよいよ冬がやってくるし、娘はてくてく歩くし、必要に迫られる形でやっと部屋の模様替えをしました。
と言っても、ホットカーペットを敷いて襖をセットしただけ。
それでも、大分生活が改善(?)出来そうです。

4畳半と6畳の二部屋しか無い狭い我家なので、今までは仕切りを外して部屋を大きく使っていたのですが、これだと娘は両部屋でやり放題できてしまう。
パソコンを布で覆ったり、ベビーサークルを活用して本棚など悪戯をブロックしたりと対応していたのだが、歩き回って変なところに登るような知恵もついてきたので、それも限界。
活動範囲が狭くなってかわいそうな感じですが、部屋に仕切りをつけて隔離しました。

4畳半にはテレビ台とテレビしかありません。
これで、娘をこちらの部屋に放り込んでおけば、ちょっとは安心です。
ビデオで「お母さんと一緒」を流しておけば、襖を挟んで反対の部屋で洗濯物を畳めるかも知れません。

でも、基本的には目を離せないから、家事が進まないのは変わらないかな。
今日も二人がかりでやっと家事をこなした感じです。

先日約束した通り、今日の父はちょっと家事を頑張った。
簡単に模様替えをしたし、お風呂掃除も洗濯もアイロンがけもした。
(アイロンは自分で着るワイシャツだから当たり前と言えば当たり前)
それに、娘を連れて1時間ちょっと買い物にも行った。

でも、父に負けず母も頑張った。
いつものように、離乳食を作ったり食べさせたりするだけでも大変なのであるが、
今日は父が出かけている間に玄関の大掃除をしていた。

これだけ頑張った(ような気がしてる)のだが、
結局家族でお出かけも出来ないし、夕飯もあり合せ。
要領が悪いのか、娘に手を掛けすぎなのか...。

いずれにしても、我家はしばらくは
-やってもやっても片付かない。
-何をするにも時間が無い。
-そもそも体力も気力も吸い取られる

そんな毎日が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒飲みの血

2005年11月18日 | Weblog
昨晩も遅く帰ってきた父。
仕事でもなんでもなく、ただ飲んできました。

酔っ払って帰って来て、お風呂に入ってからしばらく娘と遊んでいたら、
パタッと電池が切れたように眠る父。
娘よりも早く寝てしまって、幸せそう(能天気?)な寝顔だったと思います。

しかも、昨晩は娘がお風呂でも泣かなかったり、離乳食を良く食べたりしたのに、
「おっぱいマーン」とかいぢめるし、本当に悪い父。
まぁ、娘は最近覚えた「しょっぱい顔」で応戦してましたけど...。
(まだまだ言葉が良くわかるハズも無いので、たまたまタイミングが合っただけだとは思いますが、かなり笑えました。)

そんな父だけど、母は特に相手にもしません。
子育てで忙しいときに、酔っ払って子供になった父の相手は面倒なのでしょう。

ただ、純粋に「立ち飲み屋でビール」とかは羨ましいみたい。
今週末は、特に予定も無いので、母もちょっと一杯飲めるように父も家事を頑張るよ。
でも、最近洗剤負けで手荒れが酷いから、母が水物仕事をやらせてくれないんですよね。
仕方ないから、娘の相手をしていよう。(ずるい...)

ところで、娘の血液型が判明しました。
なんと、AB型だそうです。
父A、母B (一般的に、相性悪い組み合わせらしいですね) だから、
半分づつです。
血液の性格判断は信じない父なので、何かあったときに皆から輸血してもらえるABでよかったと思います。
それに、AにしてもBにしても、なんとなく父母間に勝った負けたに近い感情が出るので、
一番平和な結果でもあります。
(独占欲に近いのかな?頭では意味が無いのは分かっているのですが、同じだと嬉しいんですよね。)

いずれにしても、まずは、特殊な血でなくて一安心です。
まぁ、そもそも輸血するような怪我・病気はして欲しくないので、そんな事で安心するのは変なのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする