成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

時代とともに

2008年03月30日 | Weblog
またまたテレビネタなのですが、ここ数日で「お母さんと一緒」の歌のお兄さんおねぇさんが引退し「あそび大好き」の弘道おじさん・キリコさんも最終回の挨拶。
「おかあさんといっしょシリーズ」で変わらぬキャストはBS版とグーチョコの着ぐるみ軍団、体操のお兄さん・おねぇさんだけですね。
ゆうぞう・しょうこさんはしばらくコンサート等で応援活動をする筈ですけど。

着ぐるみ軍団もそろそろ交代でしょうし、これから産まれるお子さん達と娘は話が合わない事になりそうです。
まぁ、スプーは結構人気があるようだから、新キャラが出た後は地方ドサ回りが待っているかもしれませんが。
(ドーナッツ島の連中(ミド・ファド)よりはニコニコ島の住人(ジャジャ丸)に近い進路でしょう)

4月ですねぇ。
番組改編と娘の成長が合わさって、好みの番組もガラッと変わりそうな予感。

父が溜めた「娘さんの好きな番組」も無駄になるのか?
結構な労力を使っている代物なんですけどね。

手作り玩具も次々とゴミ箱に行ったりですから、かなりの「何も残らない時間」を過ごしている事になりますな。

子育てが終わって仕事も退職して時間だけが有り余る頃、何もやる事がなく呆然とする、そんな事になる為の準備を着々としている今日この頃。

番組が変わるように、父も生きている限りは変わり続けないとねぇ。

でも、まだまだ趣味「子育て」で良いや。
そのうち娘と一緒の趣味を持ったほうが、年頃になっても少しは相手してもらえる父親で居られるかもしれないしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見の季節

2008年03月29日 | Weblog
最近、平日は、父の帰りが遅かったり母娘が実家にプチ家出をしていたりで、すっかりすれ違っている父娘ですが、土日はその分を取り返すべく一緒に過ごします。

で、本日は公園でたっぷり遊びました。

近所に少し大きめの公園がいくつもあるから、家の前の小さめの公園は普段はかなり空いている「穴場公園」なのですが、この桜の季節だけは別。
花見客が集まってきて、それを目当てに的屋も集まってきて...と人が人を呼ぶ状態。

だから、この時期は残念ながら、二人きりで公園を独占できませんが、娘も二人きりよりは少し賑やかな方が燃えるのか、いつもより一生懸命遊んでおりました。

娘は、まだまだ小学生のお兄さん方が突進してくるとびっくりして固まってしまいますが、公園ではそろそろ中層の年齢。
遊具を譲ったりすると「おねぇちゃんにありがとは?」なんていわれる事もあります。

もう娘も「おねぇちゃん」扱いを受ける年かぁ。
あっという間に大きくなるねぇ。お花見も四回目だもんね。

そういえば、昨年のこの季節は、退院してきたばかりでした。

桜というのは、きれいなだけでなく、
あっという間に大きくなる子供の成長を記憶に紐つけてくれるという役割も持っているのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感慨深げに

2008年03月26日 | Weblog
娘さん、朝晩の咳がなかなか治りませんが、体調はだいぶ良くなってきました。
天気も良いみたいだし、本日はドコに出かけるのかな?
桜の花も、だいぶ咲きそうですよ。

それにしても、子供はあっという間に大きくなりますねぇ。
もう、花見の季節も三回目です。

「あー」とか「うー」しか言えなかった娘も、もう会話で不自由する事は全く無く、誤解も殆どありません。
ワガママな要求を口達者にどんどん通しております。

でも、抱っことおっぱいポヨポヨは好きなまま。
「あかちゃんみたーい」とからかっても嫌がりませんから、
本人はまだ"あかちゃん扱い"で良いと思っているんでしょうね。

その点が父の心の拠り所。
まだまだ赤ちゃんだね、と思って安心しております。

これも幼稚園が始まれば、また一味違った外からの影響を受けた成長の仕方を始めるのでしょう。
嫌ですねぇ。

それに比べて、成長は楽しみだけれど、相変わらず「もっとゆっくり大きくなってー」と三年前と同じことを思っている父。

子供の成長に追いつけていませんわ。
ただし、変わっていないと思っているのは本人だけで、
鏡の中の自分は、きっちり三年分年取っていたりします。

あうぅぅ。自分も含めていろいろと変わっているのに、
心が変化に追いつかないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2008年03月24日 | Weblog
昨日は、のんびりお雛様を片付ける予定でしたが、今朝もやっぱりお雛様はそこに居ます。

おうおう、いつまで出ているんだぁ?

実は、昨日は父方じじぃの孫切れ禁断症状が出てしまったようで、
朝の電話のやり取りで「なんだか突然来る予感がする」と母は急遽家の中を片付ける羽目に陥ったのでした。

もちろん、普段から小奇麗にしておけば全く問題無い話なんですけどね。
(子供の居る家庭で、それも酷かな。)
慌てて掃除機を丸くかける母。お雛様は後回しです。

でも、こちらの体調が悪いことを知っているのだから、来ないでしょ?
と、父はあまり手伝わずに娘と遊んでおりました。

しかし、結局母の予感が的中して、大量のケーキや惣菜を持ったじじぃが登場しましたよ。

父、実子の面目丸つぶれ。
孫が絡むと人が変わるのね。
相手の事を考えられない程禁断症状が出ているとは...。

「っていうか、迷惑だから早く帰れ。」
と、キッパリ言い放つほど父も若く無いから、母が少し大変でした。

すまん。
でも、長居しかけたところを丁寧にご帰宅願った手腕に免じて、許してね。

それにしても、じじぃ...。
我が家には孫は一人しか居ませんよ。
何?この12人分くらいのケーキは?

まぁ、気持ちはありがたく...。
元気になったら遊びに行くからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一家で咳コンコン

2008年03月23日 | Weblog
娘さんの咳風邪が、父母にも発症してまいりました。
熱は出ないですけど、朝晩咳が出ます。

娘と父母の咳三重奏。
でも、咳以外の体調は悪くないので、比較的元気に過ごせそうな予感。
勿論、外で思いっきり遊ぶわけには行きませんが、散歩くらいは出来そうです。

娘も熱は39℃を越す事無く峠を越えました。
食欲はあるし、下痢や嘔吐もありません。

本日、一家揃ってのんびり過ごしていれば、みんな元気になれそう。
無理しないで、ゴロゴロしておきます。

そういえば、お雛様もまだ片付けておりませんから、ちょうど良いですね。
幼稚園が始まれば、毎日バタバタするから、思い切って春の模様替えまでしておけば、後が楽です。

可能なら買い物には行きたいですけど、これは無理かな?

幼稚園には、色々と準備が必要なのですよね。
母が、着々&バタバタと進めておりますが、父もひとつ位は鞄とか雑巾の準備をしてみたいな。針仕事チクチクと。

ところで、娘の準備はなんとかなりそうだけれど、母の準備は大丈夫かな?

一応、毎日の送り迎えがある訳だよね?
ここ数年、新しいジーンズの一本も買わず、しょっちゅう父のTシャツをダボダボ着ておりますが、毎日そんな格好で出歩くの?

よく、電車のつり広告なんかでは、「5着で着まわす30日!」みたいな記事が出ておりますから、女性が一桁の服でまわす事は多分すごい事なんでしょ?

父の知る限り、ジーンズ2本と2~3枚のシャツ、あとは羽織れるスウェットのようなものしか見かけませんけど...。

まぁ、そういう父も私服は殆ど持っていないけどね。

お互い無頓着は仕方ないけど、身だしなみを整えるくらいはしたいものですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咳風邪

2008年03月22日 | Weblog
春分の日は残念ながら天気にも恵まれませんでしたが、一日置いて本日は春を感じさせる天気。
桜の木ももう今にも花が咲きそうな様子で蕾を膨らませております。

こんな気持ちの良い土曜日、たっぷり遊べるはずだったのですが、娘さんタイミング悪く体調を崩しました。
咳コンコンが止まりませんね。昨晩は熱も38.5℃まで上がりました。

まぁ、それほど酷いグズグズや、見ていて可哀想な程のグッタリはありませんので、そのうち良くなると思いますが、外で遊ぶのは無理ですね。
部屋で絵本を読んだりテレビを見たり大人しくしておりましょう。

しかも、本日の父は午後から会社です。
家遊びで、父が居ると居ないでは、娘にとって随分違うものね。

これは、娘が父と遊ぶのが大好きという意味だけではなくて、
父が居るときの母の方が遊んでいて楽しい、という意味もあります。

母と二人きりだと、どうしても家事の片手間に遊ばなくちゃいけないけど、
父が居れば母も娘とキチンと遊べる余裕を持てますから。
お互い、ちょっとの時間が作れるだけで、家事の進み具合はぜんぜん違います。

そんなわけで、父が居ないと娘にとっては2倍つまらないのでした。

天気は良いけれど、娘にとってはあまり楽しくない土曜日。
でも、来週にはお花見も出来そうだから、今は我慢して早く元気になっておこうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外泊娘

2008年03月20日 | Weblog
本日は、春分の日で父は会社がお休みですが、昨日の母娘は実家へ遊びに行ってそのままお泊りのプチ家出コース。

残念、朝から遊べるはずだったのにぃ。

まぁ、この雨模様の天気では公園も行けませんし、家事も片付くので夕方にでも戻ってくれれば十分ですけどね。
空いた時間で娘と一緒に見れないビデオも見られます。
・・・
んー、こう書くとなんだかアダルトな意味に取れますね。
Hなやつじゃなくて普通のドラマとか映画ですよ。
娘が居るときは、ニュースすら見せてくれないので。

民放バラエティーの汚い言葉遣い、CM、NHKですら子供には見せたくない暗いニュース...。
娘と一緒に安心して見られない事情もあります。

いつまでも隔離は出来ないし、娘には父の世代以上に情報リテラシーが必要なのでしょうが、今は家→知り合い→他人と世界が広がっていく段階なので、もう少しそういった情報からは(なるべく)離しておこうと思います。

なので、娘が眠っているときや、本日のような日がゆっくり映画を見るチャンスなのです。

と、言いつつ今も付けているテレビはNHK教育-子供番組なのですけどね。

歌のおねぇさんももうすぐ交代かぁ。
最近少し元気になったみたいだけど、お兄さんとうまくいっているのかなぁ。
一時期すごい痩せちゃって、あー職場の片思いって辛いわぁ。という感じだったですけど...。(注:父の勝手な妄想です!!)
つーか、体操お兄さんの横、相変わらず子供いないねぇ。こんなので歌のお兄さん抜けて大丈夫か?

さぁ、そろそろ下らない事をつらつら綴っていないで、台所でも片付けるかな。


って、この出し汁、先週父が作ったもの...、No-!やっぱり酸っぱくなってる。
あー、冷蔵庫の端で野菜が溶けかけてる。
カレーにカビがーー!
・・・あれもこれも賞味(消費)期限突破している。

我が家の大きいほうの外泊娘、帰ってきたらお説教。決定。

つーか、これらを処理するには父の胃袋だけでは足りない。
やっぱり昼ごはんも家で食べて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘仲直り

2008年03月19日 | Weblog
先日は母嫌いの娘だったはずなのに、昨晩はあっという間に仲良し母娘。
一日で仲直りしたようです。

今度は「パパ嫌い」だって。
おうおう、調子の良いことで...。

ご飯もパクパク、歯磨きもトイレも言われたらすぐに実行。
母を喜ばせておりました。

あれま、本当にお行儀の良い子だわ。

そこで、
♪すごいわ、えらいわ、いいこねぇ。(ウキウキルンルン...)
と父が歌ってあげたら(ママゴリラの歌ですね)、「パパ歌っちゃだめ。ママが!」だそうです。

いや、別に片方が好きだからって、もう片方を嫌いにならなくても...。

愛情量一定の法則?
寂しい限りですよ。

でも、夜のフラフラになる時間に、
「もっと本読んでよ。ママが」とグズグズされている母を目の当たりにすると、
あんまり羨ましくないかも。

嫌われ者の父は、これ幸いと早く眠れましたし。

それにしても、たった一日でこの変わりようは何でしょね。
どんな魔法かな?

きっとこんな魔法ですよ。
(ケンカのあとは、という歌です)
♪ホッペにチュケンカのあとは、
ホッペにチュほんとは好きだから、
ホッペにチュでもちょっと恥ずかしいー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へこむ母

2008年03月18日 | Weblog
昨日、母娘はお友達と一緒にケーキ教室。
そこで娘さん、ジュースをかぶったり、お友達の服をチョコで汚したりと大活躍だったそうです。

何か予定のある日は、ただでさえ娘のマイペースぶりに母娘は険悪な関係になり易いのに、そんな事まであったとあっては...。
多分たくさん叱られたんだろうね。

「新しいママに取り替えて、パパとばぁばと暮らす」と言い放ったそうです。

いや、父にとってばぁばは義母ですから、それは無理ですよ。
と、思わずツッコミを入れる余裕も無く、母はこの言葉の直撃を受けて凹んでました。

もちろん、子供の思いつき発言ですけど「居なくても平気」は「嫌い」と言われるよりも辛いものね。

娘の嫌われ役(叱り役)を一手に引き受けている母。
非常に辛い立場。
でも、父母二人で娘を叱る事はしたくないから、母が叱れば父はかばうし、立場を逆にしても娘に対する怒りの沸点が異常に高い父は滅多に叱れないからねぇ。

まぁ、今は辛いけれど、その躾に対して娘が「ありがとう」と言える日もそんなに先では無いですよ。


きっとその頃は、娘が「調子良いばっかりのパパ大嫌い」と立場が逆転することも承知しております。

だから、今は"おいしい所"取りさせて下さい。

ところで、父は"新しいママ"に興味津々ですけど、心当たりがまったく無いのですが...。
何か、いい話があるのですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごっこ遊び1

2008年03月16日 | Weblog
最近、なりきりごっこ遊びがはやっている娘。
娘ワールドなので、設定が意味不明な事も多いですが、きっちり役割をこなさないと叱られます。

中でもお気に入りはアンパンマンごっこ。
アンパンマンと言っても、主役は父の"暴力解決は乱暴者""下手に強いだけにバイキンマンよりやっかい"扱いが功を奏して、あまり娘の中で人気がありませんから、配役が面白い事になってます。

娘=ドキンちゃん
父=食パンマン(様)、小道具、演出、雑用
母=バイキンマン

です。
話の内容はいろいろですが、肝心なのは「食パンマン様ー」と目をハートにして抱っこされる筋書きで物語は進行します。
落ちてくるところを助けられたり、眠り姫になってみたりですね。

物語に必要な小道具や舞台設定(布団を出したり、抱っこで空を飛ばせたり)も父の役ですが、ナイト役も父ですよ。
ふたりでラブラブと遊んでおります。

で、母はなぜかバイキンマン。
面白くない役どころですね。
だから、あまり寸劇には参加せずに家事をしている事が多いです。

まぁ、いつも一緒に居るところがそっくりかも。
(そしてドキンちゃんにこき使われるのもね)
そんなにふてくされないで下さいな。

本当は、トムとジェリーでもやって仲良くケンカしている方がお似合いだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする