成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

ピアノ発表会

2010年03月31日 | Weblog
現在、娘さんの習い事はプールとピアノ。

どちらもそれほど本格的なものではなく、
自治体主催の水泳教室や、幼稚園の放課後を利用したピアノ教室というレベル。

とはいえ、週一回なので、それなりに忙しいですし、
ピアノの教室は宿題なんかも出ます。

子供が定期的に続けているので、あっという間に上手くなる訳ですが、
ピアノの方はいよいよ父が本格的に敵わないレベルになってきました。

音符の把握。
父には、絶対音感どころか鍵盤のドを一発で叩けない程度の音感しか備わっていないのですが、娘さんは音を聞くと音符に変換できるらしい。

たとえば、かえるの歌を聞くと
「ド・レ・ミ・ファ・ミ・レ・ド~」と聞き取れるそうな...。
でも、まだまだ練習中。

歌を一回聴けばピアノで耳コピで切るクラスではありません。
大好きなプディキュアの歌をピアノで弾ける日は来るのでしょうか。

そんな娘さんですが、もうすぐピアノの発表会を控えております。

緊張の方は先日の寸劇の様子を見る限り大丈夫そうですが、
照れ隠しでグデグデにならなければ良いのですが....。

実は、発表内容は好きな男の子との連弾なのですよね。

連弾だから、一人がダメだと相手にも迷惑がかかります。
なんとか無難にまとめて欲しいと思います。

そして、この男に関する事は父には内緒なので、
父、発表会当日には出席できない可能性が高いのですね。

よく、年頃の娘さんの部活の応援か何かに父親が行こうとすると、
「お父さん絶対来ないでよね。恥ずかしいじゃない」というシーンがありますが、
まさにあんな感じで拒絶されております。

早くもこんな目に合うなんて...。
女の子は育つのが早いなぁ。

残念~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みになりました

2010年03月23日 | Weblog
娘さんの幼稚園は春休みに入りました。

来月より、いよいよ年長さんの一年がスタートします。
どんなクラスになるのか、どの先生になるのか、楽しくて不安ですね。

そんな気持ちはすっかり忘れてしまいましたが、仲の良い子と一緒のクラスになれたり、気に入った先生に面倒見てもらえたりするのは、とても嬉しいはずです。

彼女らにしてみれば、重大問題ですよね。

大人からみれば大したことではないですが、子供達にとっては自分達の生活が掛かっております。
楽しいメンバーであれば、毎日が楽しい登園になりますが、クラスに馴染めなければ幼稚園に行きたくなくなったりもします。

この春休みの娘さんの悩みの種ですね。

ところで、春休みになったので、平日別居状態が解消され、母娘は家に帰ってきております。
これが...今更ですが、結構不便。

娘と一緒に寝起きできるのは嬉しいのですが、散々自分のペースで好き勝手やっていただけに、いざ母娘に合わせて生活を戻すとなると、簡単にご飯を済ます事も、夜更かしも出来ません。

勿論、多人数で暮らすのですから、不文律も含めて暮らしのルールが作られるのは当然の事です。お互いにちょっとずつ我慢しないで、共同生活など出来るわけが無いのですから。

しかし、理屈では良くわかっても、のんびりが身についているのでちょっと辛い。

娘の手本になるように、無理して取り繕っている心算はないのですが、無意識のうちに娘の前でだらしの無い事はしないように、制限が掛かります。

夜更かしもテレビつけっぱなし寝も、ひとりで焼酎飲むのも、半裸でトイレからお風呂場へ直行するのも、平日の洗濯をずーっと溜めるのも、夜中にパソコンのゲームに興じるのも、しばらくおあずけ。

ちょっと父には辛い春休みになりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ 春休み

2010年03月16日 | Weblog
ホワイトデーも終わり、すっかり春めいてきました。

桜の蕾もどんどん大きくなっており、家の前の桜並木でも提灯をぶら下げる準備をしております。また今年も派手に騒ぐのでしょうね。
屋台は楽しいけれど、深夜のバカ騒ぎは程ほどにして欲しいものです。

近所の公園では、春らしい恵みが見つかります。
土筆を摘んだり、ノビルを乱獲したり、ヨモギ餅を作ったり、そろそろこういった事でも戦力になりそうな娘との外遊びが、今から楽しみです。

もうすぐ春休みがやってきますからね。

最近はすっかりIn-Door派になった娘。
父に似たのか、テレビゲームが大好き。録画したテレビ番組をグダグダ楽しむのも好き。
父もそんな遊びは好き。

でも、やはり外で遊ぶのは楽しいです。

重い腰を上げて外に出るまではおっくうですが、
出てしまえば結構楽しめるものですから、やはり「まず外へ」が基本行動かな。

気がつけば、BBQの鉄板に手を出さなくなったり、外食でもなんとか騒がなくなったり、自分で歩いたり...。
行動範囲はグンと広がっております。

いつでもトイレの位置を気にしながら移動する必要もなくなりましたしね。

娘と毎週末デートをするような、そんな春休みにしたいと思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寸劇 本番

2010年03月08日 | Weblog
以前から記事にしておりましたが、娘さん、ひな祭りの出し物「スイミー」を無事に終えることが出来ました。
台詞を言うタイミングで躊躇したり、劇の最中に母に手を振ってしまったりと役者としてはまだまだですが、劇全体の流れを損なう事も無く、なんとか主役を演じきったと言えるでしょう。

まぁ、主役と言っても舞台の中でウロウロ動いて、棒読みで台詞をなぞる程度。
お友達のイソギンチャクやえび、マグロ役のほうが出演時間は短いものの、「演じる」要素が強く(マグロは強そうに、イソギンチャクはゆらゆらとしゃがんだり)劇のメリハリをつけていたかもしれませんね。

そして、舞台を見れば子供達が一生懸命作ったらしいセットや細かい打合せを重ねたであろう演技の工夫など、だいぶ「頑張ったね」と褒められる内容です。
全員に大きな拍手をしてしまいました。去年のグリとグラとは大違いです。

娘だけでなく、みんな大きくなっております。

もうすぐ春休み。
それが終わるといよいよ年長さんとなります。
あっという間になんでも出来るようになっていくのですね。

そのうち、こちらの出来ない事も出来るようになって、
「ダメだなぁ」と言われるわけです。

とはいえ、まだまだ幼稚園。
出来ない事だってたくさんあります。

それなのに、次のハードルはまた高くなりますよ。
一人でお泊りなんて、出来るのかな?

甘えん坊のダッコマンが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りスルー

2010年03月05日 | Weblog
春は三寒四温と言いますが、ここ数日は日替わりで暖かい日と寒い日がやってきます。
皆様、体調は崩しておりませんか?

いつの間にか三月。
確かに春の足音が聞こえてきてもおかしくありませんね。

我が家の周りでも春の気配が漂っております。

と、いうか 女の子の育児ブログなのに ひな祭りの記事が無いのって...。
父親業をサボってますねー。
あぁ、すっかり一人暮らしが板についてしまった父なのでした。

梅も咲きます。
メジロも飛びます。

花粉も舞います。


先週に引き続き今週末も天気は下り坂ですが、楽しく娘と遊びたいと思います。

ゲームは程ほどにして、
ちょっと、どこかに出かけませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寸劇2

2010年03月01日 | Weblog
前回の記事ですが、スイミーは黒くて泳ぐのが速い魚でした。
谷川先生、すっかり忘れていたよ。
たしか国語の教科書に出ていたかと思うのですが...。

で、娘さんは最近は黒い服を着てスイミーの役作りをしております。

詳しく尋ねると、スイミー役は数名居て、パートごとに役割分担するそう。
娘はポツンするところの役。

話を聞かないマイペースの娘にはぴったりではありますが、
ちょっと可哀相なパートですね。

他の魚と違うスイミーが孤独の中、世の中の色々なものに出会い、
自分の出来る事を探し出し、最後に「僕が目になろう」と自己実現をして大きな魚を追い出すお話で、ポツンするパートというのは挫折部分ですからねー。

まぁ、構ってチャンの娘は「悲劇のヒロイン役」は嫌いでない筈ですから、楽しく演じてくれると思います。

そして、娘の気になる男の子"しょうちゃん"の役どころはマグロだったかな?
こちらについては、恥ずかしいらしく詳しく教えてくれませんでした。

もう、お父さんには同級生の気なる子の事は教えてくれない"お年頃"になってしまいましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする