成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

今年の寸劇

2010年02月25日 | Weblog
平日を一緒に過ごしていないので、ブログもネタが不足しております。

実は、幼稚園の劇「スイミー」で赤い魚の役を貰ったらしいのですが、詳しい感想も聞けずじまい。
親子でも離れてしまえばこんなものですかね。

母は学校には行っていても働いている訳でもなく、
それなのに幼稚園に合わせて別居という、家族としては?な状況ですから、なんとか改善していきたいものです。
まぁ、小学校に上がるタイミングの来年度が良い時期なのでしょうね。

ところで、その劇ですが、父の知っている(小学生の教科書に載っていた)「スイミー」なら、赤い魚は主役ですよね?

話を聞かない娘に出来るのか?
にわかに信じられない。

赤い目の多数ある巨大な魚影になって、大きな魚を追い払うスイミーか?
(確かにそれも怖いですね)

これは、今週末にきっちり確認せねば。

もう2月ですから、まだ年中さんといえど中身は殆ど年長さん。
小学生になる一歩手前です。

出来る事も増えているから、寸劇も少し凝ったものになるでしょう。
去年の劇は、先生の一人芝居にウロウロ付いていくグリsとグラsでしたが、また違ったレベルのお話になるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プディキュア解禁?

2010年02月15日 | Weblog
先週は父実家にお泊りに行って来ました。

父実家には、父の兄(娘のおじさん)から貰ったWiiが置いてあるので、
娘は訪問をとても楽しみにしております。
複数名で出来るスーパーマリオが娘のお気に入りです。

ゲームで釣るとは卑怯な...という気もしますが、
今のうちは孫に顔を出させるのが一番の孝行だと思いますので、父も乗っかります。
母的には気苦労が多いですけどね、父実家訪問は。

久し振りに会った長兄が「嫌なババアになったな」と言うほどの姑ですから、父の知っている事は勿論、知らない気苦労も多々ある事でしょう。なるべく穏便に頑張って欲しいとしか言えませんが...。(無理に父が矢面に立つと、それはそれで結局嫁に対する心象が悪くなるだけなのですよねー)

ま、そんな大人の事情は気にせずに、娘は楽しみます。
でも、それが正解。
子供の笑顔は場の雰囲気を明るくします。

なので、ゲームだけでなく普段は認められない父実家での例外事項は他にも多々。
多少の夜更かし、テレビを見ながらの夕食、怪我をしない程度の無茶な遊びなどなど。

そのうちの一つ「プディキュア鑑賞」

戦いごっこで乱暴になるので、基本的にプディキュアには触れさせないように育てておりましたが、幼稚園などでは流行っており、娘もたまには見たい模様。

その為、たまに父実家で父と一緒に見るようにしております。

で、先週も一緒に見たのですが...
また新しいシリーズが始まったところなのですかね?
以前の子供受け&玩具商売に繋がれば何でも有りの状態と随分変わってました。

というか、今回のシリーズのスタッフは「おじゃ魔女ドレミ」の関係者?
絵のタッチ、話のバックグラウンド等、似ている所が多々。

それなら、見せても良いかも...。

来週からは、プディキュア解禁になる可能性が出てきました。
父の検閲後の視聴ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン

2010年02月12日 | Weblog
まったりペースの更新です。

さて、いよいよ女の子のイベント、バレンタインデーがやってきます。
娘も母と一緒にせっせとクッキーを焼きました。

自分がチョコが苦手だから、クッキーです。

これを、お気に入りのあの子に...。
乙女ですねぇー。

勿論、先生や他のお友達の分も準備しましたが、
しょうくん(仮名)の分だけは特に一生懸命作りました。

いや、どちらかというと、しょうくんの分を作った後が適当すぎる気がします。
そんなにあからさまに手を抜かなくても...
他のお友達も父も先生も爺も、十羽一からげです。

一応の水準で態度を統一しておかないと、
「表裏有りすぎ」「男の子の前だけかわいこぶってる」等の批判に晒されますよー。

狙いが大物なほどライバルの中傷が激しいのが女の子との世界と聞いてますが、
その辺りは幼稚園から適用になるのかな?

まだまだ幼いから、
「どうやって渡そう」
「断られたら、恥ずかしい」
「ライバルのあの子は何をあげるのかな」等々の悩みは無いようですが、
そんな人間臭いドラマも幼稚園にはあるのですねぇ。

来年度は年中の娘。
すっかり、女の子になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山II

2010年02月06日 | Weblog
遅くなりましたが、写真データをUpです。

これ、スキー場の端っこの方です。
まったくスキーをする気の無い親子三人がゲレンデにこそ入り込まないもの、
端の方で雪遊び。

自分たちでは、なるべく迷惑をかけないように動いたつもりですが、よく端っこの新雪を狙って滑るスノーボーダーには邪魔だったかなぁ...。

とはいえ、ソリも含めて楽しかったです。

この「スキー合宿」は毎年同じゲレンデ、同じ宿を利用しており、今年で三年目になる娘もすっかりおなじみです。

宿屋の娘さんにも「雪山のねぇねぇ」として懐いております。

一年に一回しか会っておりませんので、お互いに「大きくなったねぇ」という感じですが、すぐに打ち解けられるから子供ってすごいですね。

来年もまた元気な顔を見せ合いたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山に行ってきました

2010年02月01日 | Weblog
先週末は金曜日から恒例(?)の雪山へ行ってきました。

父会社の親睦会案件ながら、家族も参加させてやりたい放題です。

金曜日の夜に会社の駐車場に集合し、バスでスキー場へ。
そのまま車中泊し翌日(土曜日)はゆっくり滑って宿泊、
日曜日の午後一にゲレンデを後にするスケジュールです。

子供の深夜バスは多少心配なところもありますが、
基本的に空いている車内でシートを独占しながらゆったり移動するとなんとかなるものです。

そして、噂を聞きつけて今年はさらに子供参加が増えました。
娘さんは今年で3年目になりますが、他にお友達が来てくれたのは初めてです。

一人でも楽しいけれど、仲間がいるともっと楽しいのが旅行。
今年の雪山は昨年以上に娘にとって楽しいものだったようです。

ところが、そのお友達はスキーも嗜むお友達でした。
娘はずっとソリストではあったのですが、このお友達の出現により
少しスキーにも興味を持ちましたよ。

今年は、プラスチックの簡単な板を借りて真似事だけでしたが、
来年は本格的にスキーデビューすることになりそうです。

親が甘やかしまくったせいか、何事もすぐにあきらめてしまう気質のある娘には良い鍛錬です。
覚えるまでは何度も転びまくって、イライラしようが、モノに当たろうが、自分の中でコツを掴むしかない無いですからね。

もちろん、スキーだけでなく近所の温泉に入ったり、夜に餅つきをしたり、雪遊びをしたりもお決まりのイベントです。
年に一回会える、雪山のねえねえとも遊べました。

お友達一家もとても楽しんでいたように見受けます。
しかし、子供は群れると言うことを聞かなくなりますから、親の大変さは増した気がしますがね...。

写真のUPはまた後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする