成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

セロリ

2005年12月30日 | Weblog
母は夜なべして母実家・父実家への手土産料理を作ったりしてました。
おせちじゃないけど、ちょっとだけ手の込んだ料理です。
うん、頑張った。
でも、昼間に寝ちゃったら結局時間の使い方が違うだけなのでは?
てぶくろ編んでくれた母さんも、昼間はぐっすり寝ていたら、
「ただの夜型じゃん」で終わってしまうと思うのですが...。

そういう訳で、娘と一緒に母は昼寝(午前中だから朝寝か?)を始めてしまったので、

父はその間に、洗濯物を干したり、今年最後のお風呂とトイレとガラス掃除。
寒いよ。手が冷たいよ。あかぎれが痛いよ。
でも、最後だからきっちりやりましたよ。
父も台所仕事のほうが好きなのですが...。

鬼嫁じゃないけれど、母はトイレ掃除をしたことが無い。
暗黙のうちに父の役割になっている。

まぁ、気付いた方がやるというルール上、男のくせに細かい父が先に気付くのは仕方が無い。
母も家事全般をサボっているわけじゃないし。
でも、たまにプチ切れるのですよ。
もちろん、相手も「なにをそんなに細かい事を」と思っているのでしょうけどね。

血液性格判断を信じない父だけれど、A型とB型の相性が悪いのは事実のようです。
実際の血液型の問題でなく、性格の問題でしょうけど、
きっちりタイプとざっくりタイプが一緒に生活すれば、それなりの軋轢はあります。

1.結婚する前にお互いの部屋を見て片付き度合いが一緒。
2.目玉焼きにかける調味料が一緒。
3.相手の親が苦手じゃない

結婚において、多少見た目が良いとか、情が深いなどより、余程重大事項だと思いますよ。
誰も教えてくれなかった。娘に教えておこう。

幸い、殆どクリアできていたので良かったですけどね。

片付けについては、色々あるけれど、気付いた方がやれば良いのです。
不公平感はぬぐえませんが、最初にこちらだけが気になるのだから仕方ない。

平等にしようとすると、相手の「そろそろ掃除しなくては」まで待つ必要があり、
全然違うそのラインまでイライラ待つ必要があるのです。
相手にとっては、こちらのラインは「まだしなくて良い」ところですから...。

そこまで待ってストレス溜めるくらいなら、自分でやってしまった方が早い。
最後に嫌味の一つでも言ってすっきりすれば良いのです。
父の一言は結構きついので、相手にダメージを与えるには十分。

母はその嫌味を真に受けて「父ごめんなー」と言ってくるので、
頭をぐりぐりしておしまいにします。

向こうは心の中で「ちょろいもんだぜ」とほくそ笑んでいるかもしれませんが、
平和の為にはそこまで知る必要はないのです。

某歌みたいに「♪単純に君の事ー」とはいきません。
結婚はもっと複雑な人間模様なのですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと会えました

2005年12月29日 | Weblog
散らかった家にびびったのか、昨晩母娘は帰ってきませんでした。


娘の予防接種の後で、風邪ひき父に会わすのをためらった母と、
年末に一日でも多く孫と過ごせるのが嬉しいじいちゃんばあちゃんの気持ちがそうさせたのでしょう。

仕方ないから、父は風邪を完全に治すべく、またもや早く寝てしまいました。
しかし、ほぼ健康な大人が、連日10時間以上も寝られるわけもありません。
今日は朝早くから目が覚めてしまいましたよ。

朝からカレーを仕込む父。
冷蔵庫の整理には、カレーか鍋に限ります。
特に、怪しい食材も優しく包む香辛料のおかげで、カレーは無理が利きますから。
肉っ気無しの、くず野菜のコラボレーション。
おかげで、年末冷蔵庫のさっぱり計画はだいたい目星がつきました。

洗濯物も一通り終えました。
まぁ、娘が帰宅すればすぐに洗い物の山ですが...。

台所もチョコっと片付けて、今年最後の燃えないゴミの準備もばっちり。
今日こそ帰ってくるであろう娘の為に、米を研ぐのも忘れない。
水分大目の柔らかめに準備しました。

朝のパパは光ってたぜ。
(昼間のパパはダメダメだけどな。)

そして、今日は仕事納めなのですが、夜も普通に帰ってきました。
威張る話ではないですが、お酒も飲まずにね。

久し振りの娘との対面です。
父の事を久し振りに見ても、泣き出したりせずに抱っこをせがんでくれました。
そして、歩くのが更に上手になっておりました。
なんだか、走り出しそうな勢いです。

今夜は一緒にお風呂に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひき父

2005年12月28日 | Weblog
両親の体調は悪いものの、本人の体調は良いようなので、結局、娘は麻疹の予防接種を受けました。

両親から風邪をもらわないよう、又は、もらっても軽く済むように気を配るしかありません。年末で病院も休みになるし、ここは十分すぎるほど慎重に行きたい。

とりあえず、昨晩は母娘は父に近寄らないよう母実家に泊まってもらいました。
父も、お友達と遊びまわるのは我慢して大人しく家に帰り、一人体調の回復に努めました。

帰ってから熱を測ると、38℃ちょっとあり、我ながらびっくり。
まだ年末のお仕事も残っているのに、寝込むわけには行きません。
ちょっと体力勝負になるけれど、粗療法を敢行しました。

まずは、食欲が無くてもとりあえずエネルギー補給。
おにぎりとビタミン代わりにみかんを一つ。
次に、お風呂にじっくり入って汗をかき、そのまま布団へ。
たっぷり水分補給をして汗をかきながら、朝まで大人しく寝ておりました。

10時間以上寝ていた甲斐あって、今朝は36.8℃まで熱が下がってます。
「プロなら体調管理も仕事のうち。寝込むなら休みの日だけにしろ」というじいちゃんの教えが体に叩き込まれているのか、この10年病欠は無い父ですが、今回も年末までは持ちそうです。

ぐっすり寝てしまったので、部屋は散らかり放題の洗濯物は干しっぱなし、台所そのままですが...。
とりあえず、腐らないようカレーに火を通し、外せない最後のリサイクルゴミの処理だけしてから出勤しました。

今日家に帰ってからが大変そう。
娘の離乳食の準備もほとんどしていないです。

幸い、出勤後も体調は悪くありません。
食欲はあまり無いけれど、朝は立ち食いソバでネギたっぷりのかけそばを食べたし、
お昼にはりんごも食べました。
このまま順調に回復させて、早く帰宅して家を片さないと、奥様が散らかった部屋を前に呆然としてしまいます。

仕事は程ほどに、水分をたくさんとって大人しくする予定の午後の父。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末なのに風邪?

2005年12月27日 | Weblog
月曜日は朝からバタバタしてしまい、結局片付けどころではありませんでした。
しかも、夜の父は、酔っ払って帰って来てそのまま寝てしまいましたし...。

そして、今日は麻疹の予防接種なので母は朝から母実家へ、
父はフラフラのまま会社へ。
家は相変わらず散らかったままです。

しかも、父と母は風邪をひいたみたいです。
母は、朝からちょっとお熱があるような様子でしたし、
今、父は会社で寒気に襲われております。
(でも、年末急ぎの仕事の連絡待ちで、早退も出来ない状況。)

こんな状態で、予防接種をしても大丈夫かな?
母が風邪を引いてしまえば、どんなに気を配っても娘には移ってしまいます。
娘は今のところ、"超"が付くほど元気なようですが...。

しかし、既に13ヶ月の娘には大事な予防接種なので、外したくないなぁ。
年末の予約が無理になると、来年いつになるか...。
まぁ、ここで父が心配したところでしょうがない。
結局、母の判断に任せておりますので。

とりあえず、今日のところは母娘は実家待機で、父に寄らないようにしてもらう予定です。
父は、体調と相談しながら、家を片付けなければ...。
年末のゴミの日だって外せないし、寝込んでいる場合じゃないのだ。

気合で乗り切れるかな?
でも、もう無理の利かないお歳なので、こじらせないようにするのが第一ですね。
今日は早く帰ってぐっすり眠るように努力いたします。

さらに、追い討ちをかけるように父には仮予定あり。
本日はお友達との飲み会年内ラストチャンスなんですよね。
滅多に会えるものでもないので、なんとかしたい感じですが...。
まずは体調と相談です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2005年12月25日 | Weblog
23日(金)は義兄家でのクリスマスぱーちー。
24日、25日は父実家にお泊り。
そういう訳で、今週末はあんまり自分達でご飯を作りませんでした。

でも、娘の離乳食を作ったり、ちょっと小腹が空いたりして台所には立つ父。
おかげで、手荒れはちっとも良くなりませんでした。
右手には"あかぎれ"が四つあります。いまどきあかぎれなんてちょっと見ないよね。
予防と手入れがガサツ過ぎるのです。自己責任という事になってます。

それにしても、週末はバタバタしてしまいました。
家の中は大変な事になっております。
でも、父実家に帰ると皆疲れちゃうので、片付けも半端のまま今日は寝てしまいます。

しかも、明日以降父はフラフラ帰りの遅い日が続きそうですし、
母娘は、麻疹の予防接種のため母実家に待機する予定。
父実家で頂いた野菜などの食材が、年をまたいでしまうかもしれません。

食材の処理も、家の片付けも、年末の大掃除もちっともめぼしがつきません。
今年もあと少しなのに、来年の事より目先の事でげんなりしてきました。

そうは言っても、放っておいて終わるものではないので、
一つずつ処理していかなくては...。
あかぎれが痛いとか言っている場合じゃないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日(天皇誕生日)

2005年12月23日 | Weblog
祝日で父お休みの本日は、やっぱり寝坊する朝。
昨夜も遅くまで親子で起きていたので、仕方ないです。

でも、親子で寝坊しても、ゆっくり出来る朝。
特に急ぎの予定も無いし、朝から娘と遊びます。

娘には、ご飯とおっぱいは母、抱っこといたずらは父と「おねだり方程式」があるようです。
今朝はずーっと父に抱っこをせがんでくれました。

抱っこしてもらった後は、「ん」と行きたい方を指差し、父を移動手段にする娘。
いつもは届かない棚の上にも手が届き、冒険にも熱が入るようです。

父が、危ない事以外なんでもやらせてしまうので、
大事な書類や、せっかく片付けた細かいものも散らかり放題。
母は、ちょっとげんなり。
でも、父が「なんでも手にする時期だから」とやらせている事なので、
散らかす事については文句を言いません。
「父は甘やかすよね」とちょっと言うだけ。

しかし、それを続けていると母にストレスが溜まってしまうのは父も知っているので、
チャンスがあれば娘と外に遊びに行きます。
今日は、初めて公園の滑り台で遊んでみました。

公園デビュー?
でも、パパ友はもちろんママ友もいない、というか他に子供が一人もいませんでした。
おかげで、滑り台も占有できて、十数回はおねだりされましたよ。

滑り台は、父が抱っこで上のほうに置いてあげ、そのまま滑るだけ。
娘はシューっと滑るだけなのですが、転がったりすると危ないので、
父は手を微妙に添えたまま(しっかり掴んでコントロールしようとすると嫌がるので)下まで一緒に動きます。
動かなくなると泣きそうな顔をして「んー」と騒ぐので、そのまま抱っこしてまた上のほうへ置く。
同じ事を十数回もやらされましたよ。

そのおかげで、まだまだお昼過ぎたばかりなのに、
娘はお昼寝モード、父はぐったりモードです。
母は家事のチャンス時間に急いで色々な支度です。

本日は、母実家の義兄さん一家のクリスマスぱーちーにお呼ばれしておりますし、
明日は父実家へお泊りに行く予定です。
今から娘が起きるまでが、母の勝負の時間。
(父もパソコンなんていじってないで手伝えー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2005年12月22日 | Weblog
今日は冬至です。
カボチャを食べて、柚子湯に入りました。
でも、娘は柚子を怖がってしまったらしいです。
らしいと言うのは、父が忙しくて帰ってきたのが翌日になってしまったから。

そんな時間に帰ってきても、起きて待っている娘。
その時間まで娘が元気に起きている日は、決まって母はぐったりしています。

今日も離乳食はいまいちだったようだし、ウンチもしないみたい。
色々と母が心配するのをよそに、やたら元気な娘が暴れて追い討ちをかけます。
そのうえ、ようやっと上の歯も生えてきた口で乳首を噛みつかれ、悲惨な事になっています。

母ボロボロ。

上の歯が生えた娘は歯軋りのような音を立てて、母を慰めて(?)います。
かわいい子(小)悪魔さんです。

でも、ネズミが鳴くようなこの音、もしかしたら歯に良くないのでは?
ちょっと気になっている父母です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いびき?寝息?

2005年12月22日 | Weblog
夜はなかなか寝ない娘だけれど、一度寝るとなんだか"爆睡"という感じの寝顔を見せてくれる。
怖い夢を見るのか、思い出したようにちょこちょこ起きてしまうので、
まとめて長時間寝ることは無いのだけれど、寝ているときは部屋が明るくても、物音を立ててもなかなか起きない。

そして、その寝息は男らしい。
別に鼻が詰まったりしていないはずなのに、軽いいびきのような音がするくらいの寝息。
どーんと大胆不敵な寝姿なのです。

娘さんなので、できれば繊細な感じで寝て欲しいのですが...。
まぁ、かえるの子はカエル。
母も疲れが溜まると大いびきでどーんと寝ますし、
父もお酒を飲んで帰ってくるとうるさいらしい。
当然娘も疲れている時はいびきちゃんになるでしょう。

将来、団体旅行や父に内緒の友達(という名目の彼氏さん?)旅行で困らないように、
自己特性は把握させておかなくては...。

冗談はさておき、この歳でいびきというのは、気道が狭いとか鼻が弱いとかの理由がありそうなので、ちょっと心配です。
母と相談して、定期検診の時に聞いておいてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいマン

2005年12月21日 | Weblog
娘はほぼ13ヶ月。
でも、まだまだおっぱいマンで、おなかが空けば泣いておっぱいをねだり、
夜中にフエフエ起きてはおっぱいを探す。
その様子は結構かわいいし、いつまでも赤ちゃんでいて欲しい母には嬉しい事なのですが、おっぱいを飲んで離乳食を食べないのが困る。

もう、離乳食だけで栄養を取って欲しい時期に来ているので、精神安定の代わりにおっぱいは構わないのだけれど、本気飲みは勘弁して欲しい...。
おっぱい自体も大分薄くなっているようで、栄養的には期待できないしね。

そういう訳で、栄養的に仕方なく断乳の話が出てくる。
でも、きっぱり断乳はきっと無理。
だって、娘はおっぱいマンだから。
そして、母も娘におっぱい吸われないと、寂しくなってしまうおっぱいママ。

そう、母子共におっぱいマンなのです。
この環境では、断乳は難しいでしょうね。

幸い娘はしっかり成長しているし、母は常に娘の側にいられる生活なので、
無理に断乳しなくても良いとは思うのですが...。

しかし、おっぱいだけは父には無理。
他の育児でいくら頑張って娘の気を引いても、結局父は乳に負けるのです。

悔しいから、卒乳してくれても良いと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻が歩く

2005年12月19日 | Weblog
娘も勿論そうなのですが、この位(一歳頃)の子供って、歩く後姿(お尻)がかわいい。
オムツで膨らんだお尻をヨチヨチ振りながら歩き、ちょっとした事で尻餅ペタン。
かなり和みます。

でも、今日のお外はとても寒いし、体調も万全ではないようなので、たくさんのお散歩は控えなければ...。
お尻姿が堪能できないのは残念ですが。

結局、昨晩も八時半頃に夕飯をほんの一口食べたらグズグズしだして、そのまま朝まで寝てしまいました。
途中で何度か目が覚めておっぱいをねだってましたが、パッチリ起き出す事も無く朝の8時までです。体調が悪いのかな?

しかし、よく考えてみると、普通はこんなものが平均的なのかなもしれません。
8時過ぎに寝て8時に起きると12時間睡眠、途中のお昼寝が2-3時間としても、一歳児にとっては変ではないですね。
娘が早く寝てくれてやけに家事が捗ったけれど、毎日がこうなるのも夢ではないのでしょうか。

まぁ、昨日の娘が良く寝たのは間違いなく体調が悪いからでしょう。
そんな急に親の都合の良い子に変わるわけありません。
引き続き、様子に気を配って暖かくしなければ...。

少しだけ、こんなステキなライフサイクルで子育てが転がる、「規則正しい生活」に憧れてしまいました。

でも、この時間で毎日が過ぎると、父は平日娘と殆ど遊べない。
あの、かわいい「後ろ姿(お尻姿)」が土日しか拝めなくなってしまいます。

それはやっぱり寂しい事でなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする