成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

おれはジャイアン

2009年03月25日 | Weblog
最近、母携帯の父からの着信音はジャイアンのテーマ曲らしいです。
娘が教えてくれました。
(娘、ドラえもんなんて殆ど見ないのに何故か知っている。)

そんなに傍若無人に振舞っていたかー、とちょっと反省。

でも、父の小言は部屋の片付けから娘の生活習慣についてまで、ジャイアニズムとは無縁なものですよ。
まずは父の言う事に耳を傾けて、少しは改善して欲しいものです。

とはいえ、母に嫌われると娘にも嫌われるから、言い方に気をつけることにします。

さて、その父ですが人事異動で勤務地が変わりました。
職場が東京から横浜に移ってしまい、朝が30分程早くなってしまう異動です。

この30分が結構痛い。

娘と一緒に眠る父の朝は早く、4時過ぎから5時には起きているので身支度等には全く問題無いのですが娘の起床時間には間に合わない30分。

今までもギリギリ会えるかどうかの起床でしたから、今後「いってらっしゃい」を聞くのはまず無理です。
寂しい事になってきましたねぇ。

これからは、ますます週末が大切になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもない日

2009年03月22日 | Weblog
この三連休、特に予定の入っていない我が家。
昨日は天気も良かったので...洗濯と布団干しだー。

真東かやや北よりに向けてのベランダしかない我が家は、午前中しか日が射さない布団干し事情です。
朝からお日様を捕まえられるお休みの日というシチュエーションは貴重なのですよ。
家族でお出かけしたり、買い物に行くのは後回しさ。

でも、それでは遊びたい盛りの娘がかわいそう。
洗濯機が回っている間にグリとグラのカステラ作りをしたり、掃除機をかけている間に公園に行ったりしました。

グリとグラのカステラっていうのは、絵本に出てくるフライパンで作るカステラの事なのですが、ただのホットケーキという噂もありますね。
一応、メレンゲ立てたりはしますけど...。
娘は喜んで食べておりましたが、父はオーブンで焼いたカステラの方が美味しいと思います。

少し食べてお腹を膨らませてから、公園で父とデート。

公園では、同年代の子供達と簡単に溶け込んで遊んでおり、幼稚園で一年を過ごした娘の成長を垣間見ましたよ。
今までは公園で一緒に遊ぶのも父の役目でしたが、もう、そんな事もなくなってきたようです。

まぁ、公園を一歩出ればまだまだ父と一緒に遊んでくれますけどね。

特になんでもない三連休の真ん中でしたが、布団はふかふかになったし洗濯物もだいぶ減りました。
でも、畳む前の山もあるし、台所も大変な事になっております。

本日は昨日よりも天気が悪いようなので、母にそれらの片づけを押し付けて娘と出かける予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みだ

2009年03月20日 | Weblog
娘さん、赤組(年少)の最後の登園を終えて春休みに入りました。

最後の日に
「次に会うときは、もう黄組(年中)さんだよ」と言われて自覚も出てきたのか、お姉さんらしくなるように修行中です。
(クスクス。甘えたしいの娘が「お姉さんらしく」なんて、無理だよねぇ)

しかし、母はこれを機に都合良く躾けをしようと、色々と画策。

もう、眠るときにおっぱいフニフニしたがらない。
ひとりで朝や夜の身支度が出来るようになる。
人の話を聞く。早寝早起きetc。

いや、そんなハードル無理だって...。
ものには順序と言うものがあってだな、ハイハイからいきなり歩くのは無理なのよ。
すぐに目の前の事に気を奪われて自分の思いを優先させる娘にとって、生活のリズムを考えて身支度をしたり早寝をするのは、それくらいの段階飛ばしだと思うのですが...。

出来ない事を求めて、二言目には「黄組さんになるんでしょ」とプレッシャーをかけるのは、虐待じゃね?

とはいえ、出来た方が良いのは間違いないので、少しずつ前進できるように春休みで頑張りましょうね。

で、飴とムチという訳ではありませんが、昨日は春休み記念で「ディズニー魔法の物語(ミュージカル)」へ行ってきました。
ほら、赤組さんから大きくなってよかったでしょ。
「黄色なんかになりたくない」なんて言わないでね。

母娘二人で行ったので、内容については良く分かりませんが、とにかく娘にとっては楽しいものだったようです。
相当興奮して、昨夜はちっとも眠りませんでした。

本日はその余韻をまだ引きずっているらしく、白雪姫の格好でDVDを楽しんだりしております。
父はそんな娘を置いてバスケを楽しんだ一日だったので、詳しい話は今夜に聞けるかな。

明日からは、ゆっくり娘のために遊びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児とDS

2009年03月17日 | Weblog
最近、母のDSでスーパーマリオをやる事を覚えた娘。
もちろん、クッパは倒せない。
ていうか、谷も越えられないしクリボーにも負ける。

しかし、そんな事はどうでも良い。
自分で上手く出来ない所は父や母にやってもらって、
ゲームをやっている気分に浸っております。

その後、マリオになりきって部屋中駆け回り、
「バタバタしないっ」と叱られる所までが1セット。
結構楽しそうです。

しかし、そもそも幼児にDSってどうなのよ。

目に良くないとか、ゲーム脳とか実害の可能性もあるけど、
それについては「そんな事も無い」という意見もあるけど、何よりも!
・・・少なくとも、ダメ親臭は漂うよね。

時代は進んで、ロボットが二足歩行をしたり、日本人が宇宙滞在したりしても、
絵本=○
漫画=×

ラジオ、音楽=○
テレビ=×
ゲーム=悪
という固定観念は一般的にまだまだ払拭出来て居ないと思います。

実際、この○×にそれ程大きな違いがあるとは思えませんが、
世間体というのも波風立てずに生活する為には重要な事項なのですよ。

だから、外でDSとかやりたがらないで欲しいなぁ。
特に爺婆の前では...。

ただね、頭の中で「それ程悪い事か?」と思っている事は、
止めさせようとしても説得力の無い指導になる訳です。

そりゃ、言う事聞かないですよね。
困りましたねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進級にむけて

2009年03月15日 | Weblog
もうすぐ春休みに入りますね。

娘さん、あっという間に年少組みの一年が終わり、来年度は年中さんになります。

年少は「大きな赤ちゃん」、年中は「小さな子供」という仕分けをしている娘の幼稚園ですが、確かに娘もこの一年でそう感じさせる成長をしました。

トイレ、ご飯、お着替えなど、なんでも一人で出来るようになりましたし、一人で時間を過ごす事も出来るようになりました。

ただし、出来る事とやる事がイコールでは無いのが残念なところ。
基本は甘えん坊の娘とそれを甘やかす親なので、ご飯を食べさせてもらったり、トイレに親を巻き込むことはしょっちゅうで、親の前では赤ちゃんの面の方が目立ちます。

三歩進んで二歩下がるような、子供と赤ちゃんを行ったり来たりの成長という訳です。

しかし、あまり急成長すると寂しくなるので、これで良いと思います。

幼稚園くらいになると、厳しい環境でしっかり育っているお子様も居て、そんなお友達がお行儀良くしているのを見ると「すごいなぁ」とも思いますが、娘についてはそういう育て方をした覚えも、親がそういう面を見せている自覚も全くありません。
その上で、そんな態度が出来るようになれという都合の良い願いは出来ませんよねぇ。のんびり行こうね。

とはいえ、娘にももうすぐ「小さいお友達」の後輩が出来るわけです。

少しはお姉さんらしい事が出来れば良いですね。

春休みはカタカナの読みを身に付けて絵本を読めるようになったり、ゲームでズルをしない事を身に付けて、小さいお友達と上手に遊べるようになって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐりsとぐらs

2009年03月10日 | Weblog
雛人形をまだしまっていない我が家なので、ひな祭りネタを引っ張ります。

さて、先週の土曜日は幼稚園でおひな祭り会がありました。

おひな祭りなのに、何故か劇の出し物があり、
年少組みの出し物は"ぐりとぐら"のお散歩とお料理。
先生がおかあさんの役で子供たち全員がグリとグラ。

あらすじは...

お母さんと森の散歩を楽しむグリとグラ。

♪僕らの名前はグリとグラ。この世で一番好きな事、お料理する事食べる事♪

と歌いながら歩いていると、何故かオペラ歌手もどきの園長先生が巨大なタマゴを持ってやってきます。
皆で隠れて見守っていると、そのタマゴを置いて先生は去っていってしまいます。

おっかなびっくりタマゴを見守っていても何も始まらない。
お母さんの提案でそのタマゴを使ってお料理する事になり、
グリとグラに分かれて相談します。

なんと、偶然、グリもグラも「カステラ」を作りたい。

どこからか、砂糖・小麦粉・牛乳・バター・フライパンを持ち出してきて、
マゼマゼ。
火にかけて目を閉じてしばらくするとカステラの出来上がり。
やったー。

ケチじゃないグリとグラはそれを森の動物=観客へ振舞ってくれました。
今日もお散歩楽しかったね。ありがとうグリとグラ。

というお話。

真剣に頑張っている娘を楽しく見れました。

でも、母はビデオの撮影できちんと見れなかったかな。
子供の出し物って、カメラが忙しくて楽しめない人が本当に多い。

劇の合間を縫ってお父さん・お母さんに手を振っているのに、
それにも反応できず、撮影に没頭していて、ちょっぴり本末転倒な気がします。
まぁ、ジジ・ババが楽しみにしているから、仕方ないけどね。

会場の観客側は、カメラ・ビデオの品評会のようでしたよ。

かくいう父も、携帯でちょっぴりパシャリ。
分っちゃいるけど、証拠品は欲しいのですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2009年03月05日 | Weblog
毎年の事ながら、我が家にはまだひな祭りが飾ってあります。
うんうん、嫁には行き遅れるがいいさ。(父の呪い)

当日は特にひな祭りのような事もせず、普通に父は遅い帰宅でしたよ。
ただ、"女の子のお祭り"と幼稚園で教えてもらっているらしく、
父が居なくても良いそうです。

このように、最近の娘さんは父離れが進んでおります。
曰く、「母の事はすごい好き」だけど「父の事はちょっぴりだけ好き」だとか。
これだけ手をかけても「ちょっぴり」かよー。

母が100としたら父は6くらいという事ですから、
そのちょっぴり度合いは相当なものです。

寂しいですね。

夜も一緒に寝ることはすっかりなくなりました。
「ママがー」だそうですよ。

それにしても「男の子は嫌い」とキッパリ言い切ったり、
未だにおっぱい触りながらじゃないと眠れないと騒いだり、
この娘にはその気があるのでしょうか。

せめて、父嫌いから男性嫌いにならないように、
ちょっぴりだけでも"好き"と言われることに拘ろうと思います。

でも、父親なんていくら頑張ったって「臭い」とか言われるんだ、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする